マガジンのカバー画像

資金調達

27
運営しているクリエイター

#ファイナンス

基礎から分かるファイナンス法⑤~証券化・流動化(前編)

基礎から分かるファイナンス法⑤~証券化・流動化(前編)

「基礎から分かるファイナンス法」の第5回の記事です。第5回と第6回では、ストラクチャード・ファイナンスの本丸ともいえる証券化・流動化を取り上げます。本連載のある意味「ヤマ場」であり、分量も多いですが、腰を据えて読んでいただけると、その面白さを感じていただけると思います。

【連載目次】※予定
第1回 はじめに
第2回 コーポレート・ファイナンスの基礎知識(前編)
第3回 コーポレート・ファイナンス

もっとみる
基礎から分かるファイナンス法④~買収ファイナンス(LBO)

基礎から分かるファイナンス法④~買収ファイナンス(LBO)

「基礎から分かるファイナンス法」の第4回の記事です。第4回以降は、前回まで解説してきたコーポレート・ファイナンスの基礎知識(総論)を踏まえ、具体的なファイナンススキームの検討(各論)に入っていきます。まず、本稿では買収ファイナンス(LBO)を取り上げます。

【連載目次】※予定
第1回 はじめに
第2回 コーポレート・ファイナンスの基礎知識(前編)
第3回 コーポレート・ファイナンスの基礎知識(後

もっとみる
基礎から分かるファイナンス法⑥~証券化・流動化(後編)

基礎から分かるファイナンス法⑥~証券化・流動化(後編)

「基礎から分かるファイナンス法」の第6回の記事です。今回は、証券化・流動化の【後編】として、倒産隔離や真正譲渡といったスキーム設計のポイントを解説していきます。【前編】についてはこちらをご参照ください。

【連載目次】※予定
第1回 はじめに
第2回 コーポレート・ファイナンスの基礎知識(前編)
第3回 コーポレート・ファイナンスの基礎知識(後編)
第4回 買収ファイナンス(LBO)
第5回 証券

もっとみる
コーポレート機能_財務モデリングの"超"基礎編

コーポレート機能_財務モデリングの"超"基礎編

事業を推進するにあたり、重要なツールのひとつに「財務モデリング」があります。

ただ、財務モデルを組むことは、とても重要でありながら、さまざまな数値(各種計画)のつながりが多岐に亘るため、少し難しさを伴います。

したがって、今回のnoteでは、財務モデルを構成する財務三表に加えて、それを支える「各種計画(営業計画、人員計画、設備投資計画、財務/借入計画)」の財務諸表の関係を整理していきます。

もっとみる
ベンチャーファイナンス 101 (随時更新)

ベンチャーファイナンス 101 (随時更新)

こんにちは。五常・アンド・カンパニーの堅田です。例にもれず当社もWFHが続いているのですが、やはりリモートでの知識・情報の共有に難しさを感じています。ということで、チームへの情報共有を兼ねて、財務・経営関連で私自身が参考としてきた良質な書籍やコンテンツを、独断で選び若干の補足説明を付してnoteに整理してみました(約24,000字)。101は英語で「入門講座」の意です。

誤解してほしくないのはど

もっとみる
ミッションドリブンなユニコーンが大事にしている資本政策の秘密

ミッションドリブンなユニコーンが大事にしている資本政策の秘密

私は、新卒から4年間、ソフトバンクの財務部、投資銀行などでコーポレート・ファイナンスをかじっていました。それもあってか、ファイナンス関連の話題は大好きです。

最近は、自分で事業をやっていることもあり、自社の事業と絡めながら中長期の資本政策やファイナンスをどうしていくべきかを考える機会も多くなっていました。

マチマチやメガネECなど複数のスタートアップを経験から、大きな事業を創っていくには、長期

もっとみる
みんな意外によく知らないベンチャーキャピタルのIR

みんな意外によく知らないベンチャーキャピタルのIR

一昨日、日本ベンチャーキャピタル協会から「VCファンドのパフォーマンス評価に係る調査報告書」が公開されたので読んでみました。135ページにわたる超大作だったのでせっかくだと思い、要点をnoteにまとめました。「何書いてあるか知りたいけど書いてること難しいし、読む時間ないです」っていう方は非常にざっくりとしたまとめですがご覧ください。

まずこの報告書は、「VCファンドの組成額が日米で凄く差がついて

もっとみる
【スタートアップ339社のビジネスモデル分析】 今後投資家から評価されるスタートアップのビジネスモデルは?

【スタートアップ339社のビジネスモデル分析】 今後投資家から評価されるスタートアップのビジネスモデルは?

スタートアップ339社をカテゴライズしたStartup Idea Matrix in Japanを公開します。

はじめに令和が始まりました。平成の終盤はメルカリのIPOや、それにあやかった投資家によって巨大なファンドの組成が相次ぐなど、景気の良いニュースが続きました。
この影響でスタートアップの裾野は広がることが予想されますが、そもそもどのような事業にリスクマネーが集中しているのでしょうか?

もっとみる
ベンチャーファイナンスの新常識 IPOベンチャーから学ぶ資本政策の相場観

ベンチャーファイナンスの新常識 IPOベンチャーから学ぶ資本政策の相場観

10年以内にIPOを考えているスタートアップのための資本政策ファクトブックを公開しました

ベンチャーファイナンスにおける「相場観」の正体

 読者の中でもしファイナンス経験が少しでもある起業家がいたら、投資家からこう言われたことはないでしょうか?

「このステージでこのValuationはちょっと高いなぁ・・・」

 投資家がVCの場合はなおのこと、起業家と投資家の間には情報ギャップが存在するの

もっとみる