宮澤佑輔
公認会計士。監査法人、KPMG FASなどを経て、SupershipというIT系のIPO準備会社に勤務。コーポレート機能やM&A・会計領域の探究と貢献
「サッカー」とは何か(林舞輝氏)、を読んで
今日は育成・組織マネジメントについてインスピレーションをもらえるサッカーについての本を読んだので、それについて。 *** 知人に2020年9月頃、ふと「サッカー」とは何…
22
「嫌われる勇気」から実存主義を追いかけて
不況になると哲学が流行すると聞いたことがありますが、このコロナ禍でまさに哲学を学んでいます。正直、少し恥ずかしいですが、とても面白いので、学びを深めるためにメモ…
11
今週の哲学:会社活動を意味づける
9月になって、夜の涼しさを感じて、夏の終わりの気配がありますね。 最近はというと、販売・購買管理システムを導入するプロジェクトのPMを継続してやりながら、コーチン…
8
個人および組織の創造性を回復するプログラムの種のメモ
アドラー心理学の「嫌われる勇気」を再読した。この本はこのnoteを読んでくださっている方の多くの方が読んだことがあるものと思う。今回の再読は結構熟読している。 この…
11
自律分散時代の働き方、必要なこと、それを支援する取り組み
夜中に起き出して、最近考えていることをつらつらと書くスタイル。ちなみに、うちで飼っているカブトムシの羽音にびびって起きた。 何から書こうかと思っていたけど、ズバ…
15
SmartHRとANDPADの組織開発
今日も今日とて、気分転換にnoteをしてみます。 先日、知人より「SaaS企業が成長を果たす上でぶつかる「組織の壁」──SmartHRとオクトが語る(2020年1月)」をチェックせ…
27