マガジンのカバー画像

駐妻×海外転籍

22
旦那の海外赴任帯同に伴って勤めている外資企業の本社に転籍しようと試みた関連の記事。
運営しているクリエイター

#海外現地採用

駐妻×海外転籍セカンドラウンドの進捗: 下準備編•妊婦version

駐妻×海外転籍セカンドラウンドの進捗: 下準備編•妊婦version

さて、
下記記事を書いてからしばらく経ちましたが、

夫ドイツ駐在中な妊娠中期外資系OL
わたくしusagitail。

久しぶりに駐妻×お仕事×出産ジャーニーの進捗状況について書こうと思います。

妊娠•出産の現実を知り、
あまり焦って決めない方が良いというご意見をいただいたり、それに納得したり、

「とりあえず今考えても意味ないよね〜」
という
テンション感になりつつあったのですが、
色々な考

もっとみる
【駐妻×仕事×妊活】全ての実現に向けた薔薇の道をポップに検討したい

【駐妻×仕事×妊活】全ての実現に向けた薔薇の道をポップに検討したい

わたくし神妙な場面で気まずいのが嫌で、
ニヤニヤしちゃうタイプなんですよね。

先日、再びハズバンドの駐在が決まったけど、タイムリミット内の妊活と仕事継続するぞー
という、ヘビー級のネタを目標にぶち込んだわけですが↓

あくまでポップでいたい、
ポップist代表として、
暗くなりがちな妊活とか、キャリア中断リスクとか、家族と離れ離れ危機とか、

そんなネタでもポップistらしく、
今まで通りシュー

もっとみる
駐妻がもはや嬉しくないこの時代にコロナが希望の光を灯した

駐妻がもはや嬉しくないこの時代にコロナが希望の光を灯した

自分で言うのもなんだが、

夫はなかなかのエリートである。

そのおかげで、
娘大好きな我が父親への結婚報告では、

「どこの馬の骨ともわからん奴にうちの娘はやらーん!」ドンガラガッシャーン
というお決まりのちゃぶ台返しイベントは発生せず、

父は私の部屋のドアをうすーく開け、

娘は身の安全確保のため、母に伝えさせて身を隠していた

「パパは何も文句ない。安心だよ。」
と言うコメントを残して去っ

もっとみる
うちの旦那は気長な浦島太郎

うちの旦那は気長な浦島太郎

うちの旦那は大変気が長い。

結婚する前、レストランで注文が来ないので店員を呼ぼうとしたら、

「店員も忙しいんだね。きっとそのうち来るよ。ほら、こんなに席数があるのにあんなに店員の人数少ない。大変だ〜」

と静止する彼に私は衝撃を受けた。

仏か、
キリストか、
ガンジーか、
ナイチンゲールか、

とにかくそのどれかの生まれ変わりだと思った。

特に、

ウルトラせっかち家系で育った私としてはな

もっとみる
この春はスマートハウスに住むネイチャー系グローバルリモート女子になる

この春はスマートハウスに住むネイチャー系グローバルリモート女子になる

この度、

プレ駐妻のまま駐妻を卒業することになった。
(というか駐妻というワードを使うことさえ憚られるレベル)

旦那の帯同先でも働くため海外本社転籍を目指す奮闘期間=約6ヶ月
コロナによる本気の渡航中止期間=約6ヶ月
旦那の帰国帰国詐欺期間=約6ヶ月

日本で実家ぬくぬくパラサイティングしながらこうして、うだうだしている間に旦那の本帰国が今度こそ本気で決まった。

帰国が決まった時は旦那と泣い

もっとみる
海外赴任予測の方程式を提案したい

海外赴任予測の方程式を提案したい

旦那が海外赴任してから別居し、一年半以上。

帯同出来ていないのは私の仕事の関係や、コロナのせいもあるが、

昨年夏から始まった旦那の帰る帰る詐欺による影響も大きい。

「秋に帰るかも」の一言で、
一旦船便を詰めるのを辞め、

「年末までに帰る」の一言で、
私はせっかくゲットした現地採用ポジションを失い、船便の解体を始め、

「3月には帰る」の一言は、

もはや自分の中でなかったことになっている(

もっとみる
企業は駐在員・帯同家族説明会の内容そろそろ変えた方が良い

企業は駐在員・帯同家族説明会の内容そろそろ変えた方が良い

旦那の駐在が決まってから、

彼の会社が主催する帯同家族説明会に参加した。

初めての帯同となる予定だったし、どんなものだろうという気持ちと、

帯同した暁に働こうとしていたので↓

それに際しての条件や制限など旦那から又聞きするよりも直接人事の人と話したいと思い、

旦那の顔に泥を塗らぬよう、一応自分なりのオシャレをして張り切って馳せ参じた。

まずは、旦那の駐在予定の国と苗字を書かされて机に置

もっとみる