マガジンのカバー画像

香港で23年広告の仕事をしてきた僕の独り言

42
海外で仕事をするというのは①思ったほど大変じゃない😃②思ったとおり大変😂③いや、思ったより大変😰の連続ですよ。香港で23年間、広告やマーケティングの仕事をしてきました。その経験か…
運営しているクリエイター

#クリエイティブ

海外でデザインや広告の仕事をしていて思い出す「心得」のようなもの

海外でデザインや広告の仕事をしていて思い出す「心得」のようなもの

どこで働いているにしても、クリエイティブな仕事に携わる人は早い内にレベルの高い(アイディア、デザイン、コピー、PMなど)仕事を経験するべきだと思う。毎日、学べることは多いと思うが、一つ二つ上の経験をすることで、また、そういう仕事に携わりたい、顧客やユーザーを喜ばせたいと思う。

だから、自分も精進しようと思うし、野心も背伸びも含めて満足の沸点が上がる。僕は日本を代表する家電メーカーの海外向け総合カ

もっとみる
ところ変われば品変わる / ドアは押して中に入る?

ところ変われば品変わる / ドアは押して中に入る?

■押すのか?引くのか?で揉める・・・

以前からずっと思っていた事。

どうして香港の住宅のドアは玄関から各部屋に至るまで押して入るように作られているんだろう?🤔

きっと香港で暮らすことになった多くの日本人に共感される疑問に違いないです。玄関にせよ、台所にせよ、一つ一つの部屋にせよ、あらゆるドアは押して中に入るようにできています。

ドアを押して中に入るということは→

◎より窮屈な姿勢で中に

もっとみる
何故、香港で働こうと思ったのか、一度書き起こしてみることにした。

何故、香港で働こうと思ったのか、一度書き起こしてみることにした。

香港という場所が直接惹きつけてきた要素もあれば、香港で働くという選択をすることによって自分の中から何かが変わるだろうという期待の要素があった。

実際にはさまざまな気持ちが渾然としていたのだろうと思う。そこを今から思い起こしつついくつかにまとめてみたら、以下に挙げるような7つの要素になった。

❶ごちゃごちゃ感とスピード
❷独特の空気と匂い
❸エンタメ・文化・歴史への興味
❹未知な物に飛び込む

もっとみる
歳末から新年にかけて景気が大幅に上昇してくれるといいなぁ

歳末から新年にかけて景気が大幅に上昇してくれるといいなぁ

22年香港の小売業の売上はミニロックダウンも検討された2、 3月はそれぞれ前年-14.6%, -13.8%と激しく落ち込み4月に反動からか11.7%増加。その後、5月から直近の10月までは-1.7, -1.2, +4.1, -0.1, +0.2, +3.9といった具合。

去年の今頃はこんなことを書いていた。

日本はどうですか?先が読めないと、企業もマーケティングに予算を割きにくいですね。香港政

もっとみる
何かに取り掛かる前に必ず行う、と決めているルーティンはありますか?

何かに取り掛かる前に必ず行う、と決めているルーティンはありますか?

スポーツ選手が適度な緊張感を持ちつつも、リラックスしてパフォーマンスにのぞむために儀式として行いルーティンについての記事が面白かった。ルーティンをすることによって、いつものようにスムーズで満足のいく結果に導くことができるようにするというのがその趣旨。

例えば現役時代のイチロー選手⚾は打席に入る前に、ユニフォームの片方の袖を軽く引っ張ったり、バットの先端でスタンドを指したりした。ラグビーの五郎丸選

もっとみる
香港・中華料理店の丸テーブルに見る利点

香港・中華料理店の丸テーブルに見る利点

閑話休題。と言いますか、マーケティング的な話題というより中華カルチャーの話題です。これはコロナ前ではありましたが、オフィスの近くのレストラン街で見た光景です。ご覧ください。(著者撮影w)

かなーりカジュアルですよね(笑)。この後使うのでしょうけど、縁を綺麗に拭くとは思えません。テーブルクロスが上からかぶさることですし。見えないところも綺麗にするとか、あらゆるものには魂が宿るなんていう考えは日本だ

もっとみる
頑張れ、ノンデザイナー

頑張れ、ノンデザイナー

デザイン会社を経営している訳ですが、自分自身はデザイナーではありません。いわゆるノンデザイナーです。これまでにデザインや美術の勉強を体系だって行った訳ではありません。(大学では国際関係論を専攻していました。)

ノンデザイナーであってもデザインに関してノータッチで良いわけではありません。自社のデザイナーが提案しているものが、お客様からお預かりした課題を解決するものになっているのかどうかを勘案できな

もっとみる
【パートナーの制作会社さんが隠れ家レストランを始めた】

【パートナーの制作会社さんが隠れ家レストランを始めた】

ここは素敵な香港の友人が開いた隠れ家レストラン。場所はどこなのかなどを詳細を語るのは控えないといけません。でも、インテリア、食材、料理、雰囲気、オーナー、どの点から見ても満足すること間違い無しのお店です。以前から招待されていたですがようやく行けてよかったー。オーナーとメインスタッフにご一緒いただきました。オープンおめでとうございます。

彼らが隠れ家キッチンをオープンしたのは最近のこと。もともと料

もっとみる