マガジンのカバー画像

「ASH RADIO」まとめ

41
運営しているクリエイター

2020年9月の記事一覧

#47 人生の役割を見つけろ

#47 人生の役割を見つけろ

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 仕事をしていく上での課題

人の『課題』なんて分からない。

なぜなら、人に言われても『課題』だと思わないから。

誰かに、

「あなたはスーツが課題ですよ」

「短パンのほうがいいよ」

と言われたとする。

「何言ってんだこの人?」

で終わる。

『課題』って人に言われてやるものじゃない。

自分から気づかないといけない。

自分から学

もっとみる
#46 『勘違い5月病』と『イノベーション』

#46 『勘違い5月病』と『イノベーション』

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 5月病なんてない

5月病。

「連休明けに学校行きたくない。」

「連休明けに仕事に行きたくない。」

世の中では5月病と言われる。

しかし本当は、

「連休明けだから行きたくない」のではなく、

もともと行きたくない。

連休をきっかけに、

「行かない方が楽しいな」と認識するだけだ。

みんながみんな5月だから行きたくないんじゃなく

もっとみる
#45 人を喜ばせる組織論

#45 人を喜ばせる組織論

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 強い組織には文化がある

組織で大事なのは活動指針だ。

いわゆる『フィロソフィー』

人は、ルールが多ければ多いほど窮屈さを感じる。

僕の会社は3つだけ活動指針を決めている。

あとは自由にやってくれというスタイル。

だが、活動指針とは簡単な話ではない。

活動指針は、文化になる。

活動指針を決めるとは、文化を作るということだ。

もっとみる
#44 モテる男の集客方法

#44 モテる男の集客方法

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 店舗経営という新しい経験

店舗の経営者をやってみて、

コナミとか、たくさんの店舗を抱えている大手のスポーツクラブは

「すげーな」と思った。

ただ、

僕は『出来なかったことが出来るようになった』のが嬉しい。

規模が大きいとか、小さいとかは関係なく

『新しい経験』ができるのはシンプルに嬉しい。

「店舗経営だから〇〇」とか特別何か違

もっとみる
#43 芦名式タピオカ論

#43 芦名式タピオカ論

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. コントロールできない流行

『流行』って怪しい。

流行は怖い。

流行には、

『コントロールできる流行』と

『コントロールできない流行』がある。

タピオカは後者だ。

コントロールできない流行で、

「どん!」と勢いが出てるものは廃れるのも早い。

でも、甘いものが流行るのは動物的に正しい。

人間は、狩りをして「生きるか、、死ぬか、

もっとみる
#42 「ビジネス」と「芸術」と「解釈の余地」

#42 「ビジネス」と「芸術」と「解釈の余地」

※「ASH RADIO」を2分にまとめました。

1. 大切なのは『解釈の余地』

芸術で大切なのは『解釈の余地』

ビジネスでも『解釈の余地』は大切だ。

芸術はどんな優れた作品も『解釈の余地』があると言われている。

絵を見て、この絵がどんな絵であるかを定義しない。

お笑いもそう。

「ここがこうだから面白い」と説明をされると面白くなくなる。

一気に冷める。

ビジネスでも『解釈の余地』を

もっとみる