マガジンのカバー画像

浦和レッズ

64
浦和レッズについて色々と語っていきたいと思います。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【浦和vsセレッソ大阪】J1リーグ 第24節 感想【ストーミングの芽が見えた?】

【浦和vsセレッソ大阪】J1リーグ 第24節 感想【ストーミングの芽が見えた?】

みなさま、こんにちは。
先日、とうとうセレッソ戦までに間に合えばいいな、と思っていた振り返り感想を終え、セレッソ大阪戦に臨むことが出来ました。
リアルタイムで追う事は出来ませんでしたが、結果としては3-1という素晴らしいスコアでの勝利という事で非常にワクワクしております。

浦和が上手くいった所とセレッソが上手くいかなかった所が結構はっきり分かれていたんじゃないかな、と思いながら試合を追っていきた

もっとみる
【仙台vs浦和】J1リーグ 第23節 感想【大勝の裏にあるもの】

【仙台vs浦和】J1リーグ 第23節 感想【大勝の裏にあるもの】

前節までで今シーズン地道に積み重ねている物が見える一方、自分たちがやりたい事を押し付ける事が出来る展開での試合で強みが明確に見えるもののプレーサイクルを鈍らされた時に見える課題も明確に見えている結果として不安定なシーズンを送っている様にも見える浦和ですが、徐々にコンディション由来なだけではない部分で自分たちがやりたいプレーサイクルを引き戻す為の種が芽を出し始めている様にも思えます。

いまだ興梠と

もっとみる
【鳥栖vs浦和】【柏vs浦和】J1リーグ 第22節、第23節 感想【これもサッカー】

【鳥栖vs浦和】【柏vs浦和】J1リーグ 第22節、第23節 感想【これもサッカー】

さて、FC東京戦で少し重い感じになった後に名古屋グランパス戦で以前より頑張ったぜ、と気持ちを持ち直す事ができた前節までですが、今回はサガン鳥栖戦と柏レイソル戦です。

サガン鳥栖とは前回対戦から1か月程度での再戦という事で、それほど間は空いていませんが強度の高い試合になるのではないかという予感と、柏レイソルはオルンガへのリベンジと行きたいところですが、クリスティアーノの復帰によりオルンガ第2形態へ

もっとみる
【浦和vsFC東京】【浦和vs名古屋】J1リーグ 第29節、第21節 感想【間違いなく、後ろには進んでいない】

【浦和vsFC東京】【浦和vs名古屋】J1リーグ 第29節、第21節 感想【間違いなく、後ろには進んでいない】

みなさま、こんにちは。
前節ではビルドアップの出口にあっぷあっぷという試合になり、足りないものは足りない、じゃあどうする?みたいな問いを突き付けられた気がします。
浦和レッズとしては相手のプレスに負けない強い気持ちと中盤の振る舞い!人数過多なサリーダは不要だぜ!と強弁できればいいのですが現実はまだまだそこまで追いついていない、という状況。
ただ、両センターバックがボールを持ち出してプレッシャーライ

もっとみる
【清水vs浦和】【浦和vs横浜FC】J1リーグ 第18節、第19節 感想【伸びしろですね!】

【清水vs浦和】【浦和vs横浜FC】J1リーグ 第18節、第19節 感想【伸びしろですね!】

みなさま、こんにちは。
遅々として進めている浦和レッズの試合の振り返りですが、川崎フロンターレ戦での切なさを胸に、清水エスパルス戦と横浜FC戦を振り返ってみたいと思います。

思えば、もう2周目に入ったんだな、という驚きともう折り返した以上は1周目で感じたはずの課題感とそれがどのように消化されたのか、という部分を考えていきたいな、と思います。

前回の記事はこちらから。
1周目で対戦した時も少し落

もっとみる
【札幌vs浦和】【浦和vs川崎F】J1リーグ 第16節、第17節 感想【良いタイミングで出てくるアイツ】

【札幌vs浦和】【浦和vs川崎F】J1リーグ 第16節、第17節 感想【良いタイミングで出てくるアイツ】

みなさまこんにちは。
ぼんやり振り返りシリーズ、じわじわと現実に近付いていますが上手い事進んでセレッソ大阪リベンジ戦までに間に合えばいいかな、くらいのぼんやりとした見通しで進んでおります。

前回までの振り返りでこれまでの積み重ねもジワジワ見えている雰囲気と、選手のコンディションの平均値が上がってきているのでは、その流れの中に柏木陽介という存在がしっかりと入ってきているのではないか、そしてコンディ

もっとみる
【セレッソ大阪vs浦和】【浦和レッズvsサガン鳥栖】2020 J1リーグ 第14節、第15節【ぼんやり振り返り】

【セレッソ大阪vs浦和】【浦和レッズvsサガン鳥栖】2020 J1リーグ 第14節、第15節【ぼんやり振り返り】

前回はヴィッセル神戸戦と大分トリニータの振り返りをしてみました。
4-1-4-1の圧迫感にやられた神戸戦と、相手陣形を押し込んでからの回収サイクルが上手くいった前半、修正してきた大分と入る選手のキャラでやり方が変わる後半と目まぐるしい流れでしたが、今回のセレッソ大阪とサガン鳥栖との試合も見応えがあったのかな、と思っています。

特に、ルヴァンカップで既に対戦済みのセレッソ大阪については上手くやらせ

もっとみる
【浦和vs神戸】【浦和vs大分】J1 第12節、13節 感想【ぼんやり振り返り】

【浦和vs神戸】【浦和vs大分】J1 第12節、13節 感想【ぼんやり振り返り】

さて、駆け足で追っかけシリーズの第2回目はヴィッセル神戸戦と大分トリニータ戦です。

ヴィッセル神戸戦は4-1-4-1の配置を取る相手に相当苦労した記憶があります。
デンのドッカンミドルとお返しと言わんばかりの山口蛍のゴールが見ごたえありましたが、それ以上に神戸の布陣に対しては今シーズンの浦和は初めて当たる事もあり、これまでと同様に噛み合わせが分かりにくい布陣に対して難儀をしていた様に思えます。

もっとみる
【浦和vs広島】【G大阪vs浦和】J1 第10節、11節 感想【割り切ったお付きあい】

【浦和vs広島】【G大阪vs浦和】J1 第10節、11節 感想【割り切ったお付きあい】

だいぶご無沙汰になってしまいました。
気が付けばJ1リーグでの浦和は21試合を消化しました。
何かを見出そうと思いながら悶々としていましたが、改めて各試合の感想を書き連ねていこうと思います。
順調に書ければ来週あたりに追いつくんじゃないでしょうか。
一気に見ていく事で見えてくるものがあるのかもしれないと仄かな期待を胸に、今回は第10節と第11節を見てみたいと思います。

広島戦の感想

勝った!よ

もっとみる