マガジンのカバー画像

投資家Cuberの記事のまとめ

88
投資家Cuberが記載した記事のまとめです。 投資、お金の貯め方、経済などについて、色々と説明しています。
運営しているクリエイター

#つみたてNISA

【これでわかる!】投資すべき時期「94年間のデータから解析」

【これでわかる!】投資すべき時期「94年間のデータから解析」

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

投資の一番いいタイミングを正しく予想するのは誰もできませんが、歴史を見たらヒントが得られます。
そこで、素晴らしい論文を見つけてきましたので、今日は共有したいと思います。

ヤルデーニさんは、1928年から2021年までに、94年間のS&P500の値動きを分析して、月ごと

もっとみる
【もう要らない】配当金投資の問題点

【もう要らない】配当金投資の問題点

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

ある企業に投資すれば、その還元として「配当金」をもらえます。
何もしなくても、お金が入ってくる、ということですので、配当金は非常に魅力的ですが、
資産形成に向けて、配当金投資は一番いいというわけではなりません。

今日は、配当金投資のメリットと問題点について解説します。

もっとみる
【知らなきゃ損!】オプション取引「コールとプットをわかりやすく解説」

【知らなきゃ損!】オプション取引「コールとプットをわかりやすく解説」

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

普段、株式の取引として、「買う」か「売る」か、この2択しかありませんが、実はそれ以外の取引もできます。
それは「オプション取引」です。

今日は、オプション取引ついてわかりやすく解説していきたいと思います。

①オプション取引とは?まず、「オプション取引って何?」という質

もっとみる
【待っても無駄!】株価の暴落を待つほど損するわけ

【待っても無駄!】株価の暴落を待つほど損するわけ

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

最近、「S&P500また最高値」と言うニュースもよく報道されていますが、それと同時に、「株価暴落の条件がそろっている」というニュースも。
そんな中、「株はもう売った方がいいんちゃう?」と思ってしまいますよね?

皆さんもこの戦略はないでしょうか?今の最高値で株を売って、暴

もっとみる
【貯金のプロを目指せ!】貯金を増やす「5つのコツ」

【貯金のプロを目指せ!】貯金を増やす「5つのコツ」

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

貯金を増やすためには、2択しかありません:収入を上げるか、支出を下げるか。
収入を上げるためには、転職や副業などができますが、中々ハードルが高いです。
一方、支出を下げるためには、家計の見直しが必要ですが、それは誰でもすぐ始められます。
投資家Cuberの貯蓄率は53%で

もっとみる
【100年以上連続増配!】米国株・8銘柄を紹介「配当性向って何?」

【100年以上連続増配!】米国株・8銘柄を紹介「配当性向って何?」

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

配当金好きの人は、必ず「配当貴族」と「配当王」を聞いたことがあります。
配当貴族は25年以上、連続に増配を続けている銘柄です。
日本では残念ながら1社(花王)しかありませんが、アメリカではなんと65社もあります。
配当貴族は50年以上、連続に増配を続けている銘柄です。

もっとみる
投資だけで億万長者になれない理由【優先すべきこと】

投資だけで億万長者になれない理由【優先すべきこと】

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

2020年は、投資家にとっては、とんでもない年でした。
アメリカのS&P500を見ると、コロナショックの時にわずか1ヶ月間でなんと35%も下がりました。
ただ、その後、猛スピードで上がって、5カ月間で回復しました。
年末までに粛々と上がって、結果は一年間で+16%になりま

もっとみる
【誰でも憧れる!】配当金生活「達成のステップと落とし穴」

【誰でも憧れる!】配当金生活「達成のステップと落とし穴」

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

主に3つの所得があります:給与所得、事業所得と不労所得。
今日は、不労所得である「配当金」について話していきます。

憧れの「配当金生活」は、配当金だけで生きていくことを意味します。
要は、仕事しなくても、自動的に配当金が入ってきて、それで生活します。
配当金は投資した金

もっとみる
【誰でも真似できる】安心した資産形成の基本

【誰でも真似できる】安心した資産形成の基本

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

自分の資産を増やしたいけど、何から始めたら良いのか?
投資に関しては、株式もあれば、不動産、仮想通貨、債券、貴金属、FXなどもあります。
今日は初心者でも安心できる資産形成の「4つのステップ」を紹介していきたいと思います。

① 貯金できるお金を増やす資産形成するために、

もっとみる
【誰でもできるようになる!】FIRE達成に欠かせない「マインドセット」

【誰でもできるようになる!】FIRE達成に欠かせない「マインドセット」

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

最近、FIRE(経済的自立と早期リタイア)に関する本がたくさん出版されており、日本でもFIREが注目を集めています。

その中、「私もいつかFIREしたいなー。でも大変そうだなー。」と思う人も少なくありません。
ただ、FIREを達成するには、最も重要なのはマインドセットで

もっとみる
【実は不効率?】ドルコスト平均法の落とし穴

【実は不効率?】ドルコスト平均法の落とし穴

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

「ドルコスト平均法は一番効果的やで」とよく聞きます。
例えば、毎月ドルコスト平均法を使うと、相場が上がっても、下がっても、必ず一定の金額を投資することで、長期間で見たら相場の平均リターンを得られます。

ただ、インデックス投資(S&P500や日経平均株価などへの投資)の場

もっとみる
個別株投資よりはインデックス投資が十分なわけ

個別株投資よりはインデックス投資が十分なわけ

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

今年だけで、S&P500や日系平均といった指数に連動する「インデックス投資」は10%前後のリターンを出しています。
悪くないですが、アメリカでも、日本でも、多くの個別銘柄は20%、30%、あるいは40%以上のリターンをあげています。
こんな状況の中で、「個別株の方がいいじ

もっとみる
つみたてNISAを満額使った後、何に投資すればいい?

つみたてNISAを満額使った後、何に投資すればいい?

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

投資の入り口として、つみたてNISAを始めた方が多いかと思います。
毎年40万円まで投資すれば、その利益は非課税になりますので、つみたてNISAを使わない理由は本当にありません。
また、つみたてNISAを満額使っても、まだ投資できるお金がある方もいます。
ただ、投資先が非

もっとみる
定年までに老後2000万円問題を簡単に解決する方法

定年までに老後2000万円問題を簡単に解決する方法

皆さん、ボンジュール!投資家Cuberです。

※この内容はYouTube動画でも説明していますので、ぜひご覧ください!^^

2019年6月に、金融庁からこの発言がありました:「老後2,000万円が不足している」。

要するに、定年後に年金だけでゆっくりと生活しようと思っている方は、残念ながら生活が苦しくなる、ということです。
その発言後に、皆さんから様々な反応がありました。

今までは、日本の

もっとみる