見出し画像

toridori経営陣のインタビューをまとめました!

こんにちは!
大学4年生のトリドリインターン・Tです🌈

toridoriのnoteでは、メンバーに会社や仕事について
\ ”色とりどり” に話してもらうインタビュー/ をお届けしています!

今回は、その中から【役員としてトリドリの経営やマネジメントに携わるメンバー】のインタビューをまとめました✨



【toridori経営陣インタビュー】

■ 代表・中山

第1弾 toridoriの事業とSNSマーケティングの今後について
「企業はこれからtoCビジネスをやろうと思ったとき、SNSでインフルエンサーを活用したマーケティングはもはや必須なんです。これをやらないと勝てないと言い切れます。」

第2弾 今こそ中小企業はインフルエンサーマーケティングをやるべき
「今後は、”企業とインフルエンサーをただマッチングするだけ”でなく、そこから一歩踏み込んだマーケティングの支援が出来るプラットフォームへと成長させていきたいです。」

第3弾 「職業=インフルエンサー」として生きていくために必要なこと
「『toridori base』はインフルエンサーにとって、安心して仕事ができる、自分たちの仕事場みたいな存在にしてもらいたいと考えています。」

第4弾 【会社の“急成長”を自分の“急成長”に】新しいことに取り組み続ける働き方を
「会社が成長している時は、自分が成長するチャンスです。これはスタートアップの特徴で、いつどこにでもあるチャンスではありません。」




■財務経理部CFO・森田

「"個の時代"は必ず来る」― CFOがさまざまなスタートアップ企業の中からtoridoriを選んだ理由とは
「長い社会人人生の中で、toridoriで過ごす時間は、人生を振り返ってもプラスになる成長の機会だし、ご自身の市場価値をあげていく為の環境があると思います。」




■ソーシャルメディアマーケティング事業部部長・井上

「自分のキャリアを変えるために飛び込んだ」、会社初の執行役員が見るtoridoriとは
「日々仕事の話をする中で「こういう風に思うんです」と言われた時に「そういった考え方、視点もあるんだ」と受け止め吸収しています。取引先に対しても同様、僕に思いつかなかった考えを聞いたら「こういう選択肢があるのか」と認識して上手く自分の引き出しにする。これは日々実践していますし、出来ていたいですね。」




■経営企画室室長・金子

「人生の可能性を広げる環境がここにはある」1年で採用応募数を10倍にしたtoridoriの組織作りとは
「闇雲にがむしゃらに頑張る人って実は評価されにくいと思っていて、”相手の期待値を理解し、それを超える”ために燃え尽きるくらいやるというのが僕のやり方です。」




■プラットフォーム事業部部長・三宮

toridoriだからこそ出来る、新しいマーケティングとは?
「僕たちの仕事って前例のないサービスなので、”正解”がない。なので、チームのメンバーたちには例えばお客さんとのコミュニケーションも、実験志向でやってもらっています。」




■開発部CTO・長坂

自分の決定が会社を動かす。”CTO”としての大きなチャレンジとは
「今、toridoriは一番大きくなるフェーズにあると思っていますが、この期間は「会社を自分の働きやすい環境にできる」良い機会だと思っています。この規模感だからこそ自分のやりたいことができる、その点は他の会社と比べて動きやすいと思います。」



■管理部部長・神初

「ここで働いていると毎日若くなっていく」、人生初のバックオフィス領域に挑んだ管理部長が語る、トリドリで働く魅力
「toridoriで仕事していると、どんどんインプットを増やしたくなるし、新しいことに挑戦し続けたくなるんです。我ながら、日々どんどん若くなっていくと言うか、社会人になりたての頃のような情熱が湧いてくるのを感じています。」




以上、7名のtoridori経営陣のインタビューが公開されています✨
ぜひご覧ください!


私たちは【「個の時代」の、担い手に。】をミッションに掲げ、さらには社会を代表する存在へと進化することを目指しています。
そんな私たちの展望やカルチャーに共感し、実現に向けて共に挑戦する仲間を、通年募集しています!

みなさまからのご応募、お待ちしております😌✨


この記事が参加している募集

#社員紹介

6,577件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?