マガジンのカバー画像

簡単アロマ&ハーブのススメ

9
お家でできる簡単アロマについて★
運営しているクリエイター

記事一覧

眠れない夜に牛乳とあのハーブ

こんばんは(^ ^)

神経が高ぶって眠れない、、
なんだかイライラする、、

そんな時におすすめハーブティは

カモミール!

小鍋に200ミリくらいの牛乳と一緒に、
大さじ一杯のカモミールを入れて、
沸騰手前で火をとめて、蓋を。

2分くらい待ってから、
カモミールを茶こしでこして、
お好みで、はちみつかお砂糖入れてめしあがれ(^ ^)

自律神経を整える、鎮静作用があるカモミール。

もっとみる

モーニングコーヒーにひと手間かけて、異国風?!肩こりにも!?

おはようございます(^ ^)

コーヒーをハンドドリップする方、
是非試してみてください。

コーヒーの粉に、
カルダモン(しょうが科のハーブです)をひとつ、プチっと真ん中割って入れてみてください。

あとはいつもと同じく、お湯を注いで☆

爽やかなかんきつ系とスパイシーさがほんのり漂う、異国風のコーヒーに変身します(^ ^)

カルダモンは香りがわりと強いので、
ひとつで大丈夫。一杯につきひとつ

もっとみる

マタニティさんにオススメ、3つのアロマ☆

こんばんは^^

うちのサロンのマタニティのお客様によく

「妊娠期にオススメアロマはありますか~?」

という質問を受けます。

●オレンジ

自信回復、心から安心

●ペパーミント

つわりの時期のむかむか

●ラベンダー

不眠時に

https://amzn.to/3e5dDbR

とお伝えしています♪

ただ香りを嗅ぐ分には、どんな本や教科書よりも自分の感性と素直な気持ちで選んだ方が、リ

もっとみる

花粉時期に使いたいアロマ(精油)は?!

すこしずつ花粉飛んでますかね~?

年々飛ぶのが早くなりますね><

アロマテラピーで花粉予防、対策もやっていきましょう~♪

花粉時期に一番おすすめ精油が、

ユーカリです。

・抗菌

・殺菌

・空気の浄化、清浄と作用が抜群です!

アロマのなかでもユーカリは色々と品種があります。

有名なのが、

☆ユーカリグロブルス



☆ユーカリラディア―タ

もし、アロマショップで買う時に迷った

もっとみる

そもそもアロマテラピーって何だい?その4

で、前回の続きで代用品でアロマの香りを楽しむです♪

前回はティッシュでしたが、今回はコットンです^^

●コットン

・・・ってあんまりティッシュと変わらないじゃんと思うかもしれませんが、まあ聞いてください。

このコットン1枚にお好きな精油を1,2滴たらして洋服ダンスに入れておきます。♪オススメは下着のところですね☆

下着をつけた時にいい香りが移っています。

自分もいい香りだし、近距離でお

もっとみる

そもそもアロマテラピーって何だい?その3

前回の続きで、今後は精油の使い方です。

おさらいで、精油って一般にアロマオイルとか言われている小さい小瓶ですね。これみたいな。↓

だいたい香りを焚くっていうことで、お部屋をいい香りにしたい人が多いと思います。

よって、こういうアロマランプとか(これは小さいのでお手洗いとかに)

もしくはディフューザータイプと言って、蒸気と一緒に香るタイプを使ったりするかと思います。

ですが、せっかく精油

もっとみる
そもそもアロマテラピーって何だい?その1

そもそもアロマテラピーって何だい?その1

今さら聞けない

「アロマテラピーって何?!」

という質問をアロマセラピストという職業柄よく聞かれます。

何か~いい匂いで~リラックスしそうで~・・。

そうです。そんな感じで大丈夫です♪

もっと文章っぽく言うと、

植物の香りなど様々な作用をかりて、ココロと身体の不調を緩やかに緩和し健康や美容に役立てていく、自然療法のことを言います。

ストレスケアや、疲労回復、美容など色々と活躍してくれ

もっとみる

そもそもアロマテラピーって何だい?その2

前回からの続きで、アロマテラピーに欠かせない「精油」について。

このカラーボトルも前にある小瓶が「精油」です。

よくアロマオイルとか言われていますが、正式名称は「精油」もしくは「エッセンシャルオイル」です。

精油は、植物の花、葉、心材、根、また果実の果皮などから採取した天然の液体素材で芳香物質です。

かなり高濃度ですので、1,2滴たらすととっても良く香ります。

特にこういった香りを初めて

もっとみる