マガジンのカバー画像

人間関係・恋愛・仕事・お金・コミュニケーション

54
運営しているクリエイター

#脳科学

「ドリームキラー」と「古いモノサシ」に別れを告げよう

「ドリームキラー」と「古いモノサシ」に別れを告げよう

夢の実現を邪魔する人のことを「ドリームキラー」と言います。

「そんな事できるわけがない」
「君にはムリ」
「やっても無駄」

ドリームキラーは直接攻撃をしてくる他人の場合もあれば、「自分自身の心の中」にも潜んでいます。

自分自身の中のドリームキラーの本質は、これまで生きてきた中で、親や他人からのインプリンティング(洗脳)によって不本意に持たされてしまった考え方や価値観です。

代表的な「3つの

もっとみる
心の知能指数とエモーショナルインテリジェンスを向上させる

心の知能指数とエモーショナルインテリジェンスを向上させる

エモーショナルインテリジェンス(EI)は、自分や他人の感情を認識し、理解し、管理し、人間関係を構築し、維持し、他者に影響を与える上でとても重要なものです。

前回はエモーショナルインテリジェンス(EI)の概要と4つの構成要素である、自己認識、自己規制、社会意識、ソーシャルスキルなどをお伝えしました。

↑コンテンツの最後に、自分で「自己認識をどれだけできているか?」これを認識する事は難しいとお伝え

もっとみる
人間関係の達人になる"マスターコミュニケーター"基礎 その②

人間関係の達人になる"マスターコミュニケーター"基礎 その②

人間関係の達人 マスターコミュニケーターになるためには、相手の声に耳を傾け、相手と自分をよく観察し、繋がり合う事が重要です。

非言語サインに注意する多くの人々は、非言語スキル・サインによって意図しないメッセージをリスナーに伝えてしまう事に気づいていません。

できていると思っていても…

自分では、相手に対して良い立ち居振る舞いができていると思っていても、腕組み、背を向ける姿勢、足の組み替え、窓

もっとみる
人間関係の達人になる"マスターコミュニケーター"基礎 その①

人間関係の達人になる"マスターコミュニケーター"基礎 その①

マスターコミュニケーター概要人間関係の達人 マスターコミュニケーターになるためには、相手の声に耳を傾け、相手と自分をよく観察し、繋がり合う事が重要です。

人にはそれぞれ主張があります。

そのため、殆どの人は自分の言葉を相手に伝える方法や、会話の構成、相手が自分の言葉をどのように受け取るかを強く意識します。

しかし、相手の言葉に耳を傾ける事も、コミュニケーションにとって重要です。

コミュニケ

もっとみる
"論理脳"をアプデする+「ひとりツッコミトレーニング」

"論理脳"をアプデする+「ひとりツッコミトレーニング」

論理脳のメリット

論理的思考は、物事や問題を正しく把握したり、その問題を解決する際に役立ちます。

それ以外にも、感情的な思考への対抗策、コミュニケーションの効率化、変化が多く予測不可能な現代を豊かに生き抜くための基本的な考え方として欠かせないスキルと言えるでしょう。

論理的思考のメリット
・分析能力向上
・問題解決能力向上
・説得力向上
・コミュニケーション能力向上
・積極性向上
・理解力、

もっとみる
"論理脳"を構築するトゥールミンロジックで思考力を高めましょう

"論理脳"を構築するトゥールミンロジックで思考力を高めましょう

トゥールミンロジックとはトゥールミンロジックは、1958年にスティーブン・エデルストン・トゥールミンが著書The Uses of Argument(議論の技法)で提唱した論理・論証の基本パターンです。

トゥールミンモデルは、より実践的な論理構築法、ディベート方法としてもよく知られています。もちろん、思考のトレーニングとしても有効です。

トゥールミンロジックの構成要素

トゥールミンロジックは基

もっとみる
論理チェーンの罠、新しい論理構築方法をマスターする前に…

論理チェーンの罠、新しい論理構築方法をマスターする前に…

言語運用能力を高めると

言語運用能力を高める事で思考はさらに力を発揮します。なぜなら、思考のほとんどは言葉を介して起きているからです。ですから、言語運用能力が低い=思考力が低いということになります。

言語運用能力とは
音声・文字言語を問わず、自らの意思を言語によって表現・伝達し、相手の意思を的確に理解し得る能力のことです。

代表的な思考法 帰納法と演繹法

ほとんどの人は、「私は日本語ができ

もっとみる
幸運な人は思い込みが強い?

幸運な人は思い込みが強い?

相手をスクリーニングする能力を強化する2つの方法のうち、1つは"知識のフレーム"を強化するというものでした。
それはすなわち、"相手をよく知る"ということになります。

「幸運な人とは?」幸運な人は思い込みが強い

「私は運がいい!」と思い込んでいる人ほど、良いことが起こりやすいものです。それはスピリチュアルやオカルトとは関係なく、脳の機能として科学的に考えられています。
自分をつねに「ラッキー!

もっとみる
自己紹介と口ぐせでわかる人の善悪

自己紹介と口ぐせでわかる人の善悪

自己紹介で善人度をスクリーニング

ドイツのケルン大学の実験結果
見知らぬ人の自己紹介を見て、その人が向社会的かどうかを判定した結果、たった20秒だけでその人が向社会的な人間かを正確に判定することができました。

向社会的(心理学用語)
自分をかえりみずに他者や社会を助けようとする性質のことです。

機会があれば、自己紹介を見て自分が相手にどんな印象を持ったかをシンプルに考えてみましょう。それだけ

もっとみる
高い地位につく人、クリエイティブな人の特徴

高い地位につく人、クリエイティブな人の特徴

高い地位につく人の特徴"高い地位につく人"は、前回お伝えした"将来性のある人"と違い、他人へ対する影響力が大きくなります。
とにかく社会的に良いポジションに居て、皆から慕われ尊敬されやすい人かどうかということになります。

お調子乗りはノリノリ

お調子者というのをポジティブな言葉で言い換えれば「ひょうきん者」「ユーモラスな人」「お茶目な人」となります。どの言葉も親しみやすくて面白いという印象があ

もっとみる
"認知戦技 ブレインハッキング" 知識のフレームとエンパシーを強化すればスクリーニングの精度が上がる

"認知戦技 ブレインハッキング" 知識のフレームとエンパシーを強化すればスクリーニングの精度が上がる

スクリーニング能力を強化する2つのテーマ人にはもともと相手をパッと見ればなんとなくわかるというスクリーニング能力を持っています。しかし、不確実性やランダム性によって自分のスクリーニング能力がボヤけてしまうことも事実です。
ならば、「そのスクリーニング能力を鍛えて精度を高めてしまえばいいだけ」という話です。スクリーニング能力を鍛えるには2つのテーマがあります。

1.知識のフレームを強化する

1つ

もっとみる
"認知戦技 ブレインハッキング" 表情・動きで人がわかる?

"認知戦技 ブレインハッキング" 表情・動きで人がわかる?

「表情・動き」で脳をスクリーニングできるのか?一般的に「人は嘘をつくときに上をよく見る」「相手に好意がある時は、膝を向ける」このような心理学的な話をよく聞くかもしれませんが、人の表情や動きには不確実性やランダム性が多く含まれています。

不確実性(ふかくじつせい、Uncertainty)

とは、その事象が確実でないことを指す概念。不完全または不明な情報を含む認識論的な状況を指す。1978年にジョ

もっとみる
30秒(最短で6秒)で「人を見抜く」

30秒(最短で6秒)で「人を見抜く」

もしも他人の脳をスクリーニングすることができるなら、人間関係の達人になることができるでしょう。

プライベートでも職場でも、嘘や性格、相手が出す様々なサインをビシッと認識できれば、人間関係の悩みはおのずと消えていきます。

「人を見抜く技術」というのは、実はそこまで難しいものではありませんので、ご心配なさらないでください。

実社会での学術や技術の運用法は、「楽しく学んで実践してみる」ことです。

もっとみる