マガジンのカバー画像

相法早引現代語訳

83
江戸時代に活躍した観相家水野南北が、初学者のため『南北相法』のスタンダードな内容を再編集した書を現代語訳しました。この本は南北翁の師である水野海常の追善供養のため、人相術を学びた…
運営しているクリエイター

#古書

相法早引83(述書出板目録)

相法早引83(述書出板目録)

『南北相法前篇』 五冊
“骨格理論”

『南北相法後篇』 五冊
“この書は初めに血色の明断(=観分け方と判断法)を説き、次にその理論を説き、八色一口の伝を著し、その働きを述べ、一項目ごとに論説を付している。また我が一門の秘伝、奥説である流年、方角、十干十二支、月割日割、家宅の伝、発病、他身五臓、万法方角、正五九月、二八月などの伝を具体的に明らかにしている。誠に相法の珍宝である。”

『南北相法続篇

もっとみる
相法早引79(七穴が司る意味を論ず)

相法早引79(七穴が司る意味を論ず)



・官録(=官禄、かんろく)の宮(きゅう)は、その当時の吉凶を司る。

・神光(しんこう)の宮は、神仏を祈っているか否かを司る。

・駅馬(えきば)の宮は家の普請(=増改築)、宅変え(=引っ越し)を司る。

・印堂(いんどう)の宮は、諸々の望み事を司る。

・魚尾(ぎょび)、家続(かぞく、=田宅)の宮は、その当時の心気の吉凶を司る。

・右身左身(うしんさしん)の宮は盗難、失せ物(=失くした物)

もっとみる
相法早引60(腹を論ず)

相法早引60(腹を論ず)

・腹が丸く豊かに観える時は内心も豊かで、大抵は身の治まり(≒安定)も良い。

・大体において、腹が丸く豊かになる時は、その身の位(≒身分)が大方定まっている、と判断する。ゆえに、腹が大きい者は、その後大きく発展する事がない。

・腹がないように観える者は、身の治まりにおいて未だ安堵出来ない。

・腹が豊かになるに随(したが)って、自ずと運が開く。腹の相が悪い間は運が良くない。また、体が弱い者も同様

もっとみる
相法早引59(乳を論ず)

相法早引59(乳を論ず)

・乳房が整って上を向いている者は、必ず子孫がある(≒子孫に恵まれる)。逆に、乳が下を向く者や乳が小さい者、特別に乳が大きい者、左右の乳の大きさが異なる者は、悉(ことごと)く子に縁が薄い(≒子孫に恵まれ難い、子孫がいても役に立たない、子孫に関する辛労が多い)。

・乳は胴体の日月(じつげつ、=陰陽)であり、子の食を蓄(たくわ)える場所である。ゆえに、乳の善悪(よしあし)によって、子孫の有無を判断する

もっとみる
相法早引58(胸を論ず)

相法早引58(胸を論ず)

・胸が広い者は内心が丈夫で、思慮深い。逆に、胸が狭い者は諸事において忙(せわ)しく、思慮が浅い。

・骨が露わになっているような胸の者は心気が弱く、運が悪い。病人や老人は考慮に入れない。老人で鳩尾(みぞおち)にしこりがある者は、未だ運が尽きていない人である。

・胸は肝気の勢いが現れる。若者は胸に勢いがあるのが常である。

・若者で胸が落ちくぼみ過ぎて、腹が出ているように観える者は、気は豊かだが大

もっとみる
相法早引51(頂を論ず)

相法早引51(頂を論ず)

・頂(=頭頂部)が高く丸い者は、人の下にはつかず、心は正直である。

・頂が高く尖っている者は生涯、苦労が多い。平らな者は運が強い。

・頂に傷があるか、あるいは禿げがある者は、目上と意見が合わない。また、貴人と縁があっても、その縁は決して長くは続かない。

・頂は一身の峯であり、自ずと清い。ゆえに、貴人を頂く(≒司る)官である。また、天の陽、万物を受ける部位である。

-東京つばめ鍼灸-
本サイ

もっとみる
相法早引50(頭を論ず)

相法早引50(頭を論ず)

・頭が大きい者は諸事に迷いが多い。頭が小さい者も同上である。

・頭は天の表象であり、円(まどか、≒円満)である。ゆえに諸陽が集まって交通する官であり、心を司る。

-東京つばめ鍼灸-
本サイトに掲載の記事・写真・図版の無断転載を禁じます。
Copyright © 2015 Tokyo Tsubame Shinkyu. All rights reserved.

相法早引49(三停を論ず)

相法早引49(三停を論ず)



・上停の肉付きが豊かな者は運気が強い。肉付きが貧弱な者は運気が弱い。

・中停の肉付きが豊かな者は運が強く、相応の福分がある。肉付きが貧弱な者は福分が少ない。

・下停の肉付きが豊かな者は家(≒家業、家庭)の治まりが良い。肉付きが貧弱な者は家が治まらず、安定しない。

・上停は天運、目上を司る。中停は人、己、体を司る。下停は地、住所、家を司る。

-東京つばめ鍼灸-
本サイトに掲載の記事・写真

もっとみる
相法早引48(爪を論ず)

相法早引48(爪を論ず)

・爪が厚く潤いがある者は腎が強く、病気になる事が少ない。逆に爪が薄い者は腎が弱く、根気も弱い。

・爪が剥がれている者は腎が弱く、心が性急である。

・爪の根元に白みがある者は腎が強い。白みが薄くなっている時は、腎は衰えている。

・爪が内へ曲がっている者は体が弱く、常に気が塞(ふさ)がっている。

-東京つばめ鍼灸-
本サイトに掲載の記事・写真・図版の無断転載を禁じます。
Copyright ©

もっとみる
相法早引47(三紋を論ず)

相法早引47(三紋を論ず)



・天紋が太い者は運が強い。天紋が細い者は運が弱い。また、天紋に切れ目があったり、もつれがある者は、人生に浮き沈みがある。

・人紋が太い者は体が強い。病気になる事が少ない。人紋が細い者は多病で、辛労が多い。また、人紋に切れ目やもつれがある者は、浮き沈みの苦労がある。人紋の先端が上がっている者は運が強く、下っている者は運気が衰えて悪い。

・地紋の根元が細い者は、家庭に関しての辛労が多い。また、

もっとみる
相法早引37(女に密夫/愛人の難がある相を論ず)

相法早引37(女に密夫/愛人の難がある相を論ず)

額から髪際の少し内側までの範囲にほくろがある者は、生涯の内に必ず密夫の難がある。あるいは、縁が変わる。だが、上分(≒優れている)の女においては、判断しない。

-東京つばめ鍼灸-
本サイトに掲載の記事・写真・図版の無断転載を禁じます。
Copyright © 2015 Tokyo Tsubame Shinkyu. All rights reserved.

相法早引36(妻に厳しい相を論ず)

相法早引36(妻に厳しい相を論ず)

目尻の筋が少し上がっている者は、妻に厳しい人である。逆に、目尻の筋が下がっている者は、必ず心激しい妻を得る。その妻は、常に夫を剋す(≒妨害する)。全ての物事に、指し出る女である。以上の相については、念入りに判断しなさい。

-東京つばめ鍼灸-
本サイトに掲載の記事・写真・図版の無断転載を禁じます。
Copyright © 2015 Tokyo Tsubame Shinkyu. All rights

もっとみる
相法早引35(能弁/話上手の相を論ず)

相法早引35(能弁/話上手の相を論ず)

・眼中がさわやかで、上唇が薄く、口の締りが良い。また、しゃべる時に、まず口に気が集まるように観える。このような場合は必ず、能弁である。逆に、しゃべる時の様相が不安定なのだが、頭が動く者や、手振りがある者においては、能弁であるかのように見間違えやすい。これは俗に言う、口賢くしゃべる者であり、必ず虚言である。
*身振り手振りが大袈裟な者、挙動不審な者、目に生気がない者、声が上ずっている者、常にニヤつい

もっとみる
相法早引34(人の頭となる相、物を支配をする相を論ず)

相法早引34(人の頭となる相、物を支配をする相を論ず)



↑人中

人中(=鼻の下の溝)に気が集まっているように観え、口の締りが良い者は、必ず人の頭(かしら)となるか、物を支配する人である。あるいは、人の頭のように用いられる人である。

-東京つばめ鍼灸-
本サイトに掲載の記事・写真・図版の無断転載を禁じます。
Copyright © 2015 Tokyo Tsubame Shinkyu. All rights reserved.