マガジンのカバー画像

講演メモ

46
徳力が参加したイベントやセミナーの速記メモです。 あくまで速記メモなのでタイポや間違いはご容赦ください。
運営しているクリエイター

#ビジネス

「成長につながるブランドパーパス」ジム・ステンゲル氏基調講演メモ #マーケティングアジェンダ

「成長につながるブランドパーパス」ジム・ステンゲル氏基調講演メモ #マーケティングアジェンダ

現在開催中のマーケティングアジェンダでのジム・ステンゲルさんの基調講演をなんとかメモにしてみました。
ブログでの公開をステンゲルさんに快諾頂いたので、こちらでシェアさせて頂きます。
(写真を撮りつつ、メモ取りつつの、脳内で超意訳しつつのメモなので、精度が悪いのはご容赦下さい)

個人的には6年前にステンゲルさんの本を読んで、思わず自分の肩書きをCMOにしてしまった人間なので(汗)、直接講演をお聞き

もっとみる
これから100年≒30億秒の間に起こる変化は、過去1万年の変化よりも大きい。

これから100年≒30億秒の間に起こる変化は、過去1万年の変化よりも大きい。

2017年のワールドマーケティングサミットの講演メモを発掘したので、こちらにもポストしておきます。

未来予測についてのセッションでしたが、これからの100年が過去の1万年より変化が激しいというのには考えさせられます。

つまりこれからの一年一年に、過去の100年分の変化をするということですからね。

凄い時代に生まれてしまったものです。

ーーーーーーーーーーーー

ロバート・ウォルコット(ケロ

もっとみる
ニクレンジャーの舞台裏等、クチコミフェスタ ツイートレポートまとめ

ニクレンジャーの舞台裏等、クチコミフェスタ ツイートレポートまとめ

昨日、第3回WOMJアワードでグランプリを受賞した外食戦隊ニクレンジャーのセッションをツイートレポートしたので、こちらにまとめておきます。

個人的にとても印象的だったのは、今回のニクレンジャーの施策を実施するにあたって、ほとんどの企業が実質的に事後承認だった点。

まぁ、コラボ企画とはいえ、あくまで最初はツイッターに戦隊モノのイラストあげただけですからね。事前にどう決裁通せばいいんだと言われたら

もっとみる
これからのマーケティングで重要なのは、認知を取った後の体系化されてない9割の部分

これからのマーケティングで重要なのは、認知を取った後の体系化されてない9割の部分

今年開催されたマーケティングアジェンダ2018の基調講演が非常に参考になったので、こちらにもメモをシェアさせていただきます。
(先日、アジェンダノートに「私たちはマーケティングのプロ集団「P&Gマフィア」と、どう対峙すべきか」という記事を書きましたが、この記事を書くきっかけとなったセッションです。)

初日の基調講演は、ブランドをテーマに、P&Gのファブリーズとエステーの消臭力の躍進の裏側を、

もっとみる
一部の人々はブランドと関わってくれるが、あくまで一部の時間を使ってくれるだけというのを忘れないこと(ケビンケラー教授)

一部の人々はブランドと関わってくれるが、あくまで一部の時間を使ってくれるだけというのを忘れないこと(ケビンケラー教授)

ワールドマーケティングサミットのメモの最後は、初日二つ目のプレゼンテーションだったケビンケラー教授です。
凄いテンポの速いプレゼンテーションだったので、スライドを撮影するのが精一杯で、メモがほとんど存在しません(涙)

本当は英語のスライドの翻訳ぐらいちゃんと書こうかと思ってたんですが、燃え尽きたので、この状態で公開させて頂きます(汗)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もっとみる
機能が改善すれば顧客の満足度もあがると考えるのは間違いのもと (アレクサンダー・シャーネフ教授) #wmst2018

機能が改善すれば顧客の満足度もあがると考えるのは間違いのもと (アレクサンダー・シャーネフ教授) #wmst2018

ワールドマーケティングサミットの三本目のメモは、ケロッグのアレクサンダーシャーネフ教授によるプレゼンテーション。

ジレットを事例にした、顧客価値を3つの視点からどう構築するかというプレゼンは非常に分かりやすく刺激になりました。

ーーーーーーーーーーー

アレクサンダー・シャーネフ教授

■シアーズの事例

・メールオーダーの会社として1886年に設立
・店舗を開店したのは1925年
・自動車保

もっとみる
複雑な問題を批判する時は、ネガティブな感情を刺激するのが最も強力なコミュニケーション手段であるという現実(ジブ・カーモン教授) #wmst2018

複雑な問題を批判する時は、ネガティブな感情を刺激するのが最も強力なコミュニケーション手段であるという現実(ジブ・カーモン教授) #wmst2018

本日開催されたワールドマーケティングサミット2018
ネスレ日本の高岡社長に続く2つ目のメモはINSEADのジブ・カーモン教授によるプレゼンです。

人間の思考モードを感情のシステム1、理性のシステム2と分け、国家的なコミュニケーションやマーケティングにおいて、いかにシステム1を動かすコミュニケーションが強力かという説明は、具体的で非常に示唆に富んでいました。

実際問題、トランプ大統領の当選

もっとみる
新しい現実におけるマーケティングで最も重要なのは、新しい問題をどう発見するか (ネスレ日本 高岡社長) #wmst2018

新しい現実におけるマーケティングで最も重要なのは、新しい問題をどう発見するか (ネスレ日本 高岡社長) #wmst2018

本日はワールドマーケティングサミットにアンバサダーとして、参加させていただいてます。
ちょっとオープニングは、コトラー教授の大魔神的な登場で取り乱してしまいましたが、午前中の講演1つ目のネスレ日本の高岡社長のプレゼンのメモを取りましたので、シェアさせていただきます。

高岡社長の講演は何度かお聞きしてますが、聞くたびにメソッドが確立されてきてて興味深いです。

ーーーーーー
ネスレ日本高岡社長

もっとみる
日本初開催コトラーアワードの授賞式ツイートレポートまとめ

日本初開催コトラーアワードの授賞式ツイートレポートまとめ

昨晩、日本での初開催となるコトラーアワードジャパンの授賞式にご招待いただき、参加してきました。

マーケティングの父とも呼ばれるコトラー氏の授賞式がNewsPicks主催で開催されるというのも非常に面白いと思いましたし、選ばれた企業も粒ぞろいでした。

特に最優秀賞を5000人のファンイベントを開催したばかりのヤッホーブルーイングが受賞するというのは、書籍マーケティング4.0で顧客による推奨を重視

もっとみる
ブランディングという言葉が嫌いな2人によるブランディングの本質の議論

ブランディングという言葉が嫌いな2人によるブランディングの本質の議論

2016年に開催されたアドテック関西2日目の基調講演のメモを発掘したので、ちょっと古いメモですが、こちらにも共有しておきます。

ライトパブリシティの杉山恒太郎さんと近畿大学の世耕さんによるブランディングについての議論が、期待通りの考えさせられる議論でした。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

■ライトパブリシティ杉山浩太郎
・元電通だが、今はライトパブリシティに入ることができた

もっとみる
オムニチャネル実現には、「評価」と「仕組み」の両輪が必要

オムニチャネル実現には、「評価」と「仕組み」の両輪が必要

昨年のCMO Japan Summit で聞いたプレゼンのメモを発掘したので、こちらにも投稿しておきます。
プレゼンをされたのは、EC業界ではいまや知らない人はいないと思われるメガネスーパーの川添さん。

惜しみないノウハウや試行錯誤の共有でとても刺激になりました。
日本の小売業にとって、ネットやECをライバルと捉えるのではなく、本当の意味でのオムニチャネル化をメガネスーパーさんのように進められる

もっとみる
インターネットが殺したのはマスメディアのビジネスモデル(ジェフジャービス)

インターネットが殺したのはマスメディアのビジネスモデル(ジェフジャービス)

去年1月に開催されたヤフーさんと日経さん主催のMediaxTech2017の基調講演は、個人的にもメチャ影響を受けてる ジェフ・ジャービスさんでした。
今更ですが、速記メモをこちらにもシェアしておきます。

残念ながらドクターストップで飛行機に乗れなかったそうで、壇上にPCがこちら向きに置いてあるという、少しシュールな写真のスカイプ講演でしたが、非常に示唆に富んだ前向きな講演でエネルギーを頂きまし

もっとみる
あなたの会社は、上司が間違っていた時に、平気で部下が間違いを指摘することができるか?

あなたの会社は、上司が間違っていた時に、平気で部下が間違いを指摘することができるか?

アドテック東京2017の2日目の基調講演。
P&Gマーケティング帝国の産みの親とも呼ばれている和田浩子氏が朝イチのセッションに登壇された時のメモを発掘したので、こちらにも投稿しておきます。

実際問題、いまやP&Gマフィアとでも呼べそうなほど、P&G出身の方々が日本のマーケティング業界を盛り上げているのは周知の事実ですが、そのP&Gも今の文化に変化する前に改革をした時期があったんだとか。
その改革

もっとみる
デジタルによって何もかもが効率化されている一方で、本気で手間をかけているものに人が集まってくる時代

デジタルによって何もかもが効率化されている一方で、本気で手間をかけているものに人が集まってくる時代

昨年のアドテック東京2017初日最後の基調講演は、ほぼ日の糸井重里さんと、JR九州でななつ星を手がけた唐池さんという異色の組み合わせのセッションでした。
メモを発掘したので、こちらにもシェアしておきます。

「楽しいがすべてを超える」というテーマだったので、一体何を議論するのかなと気になってたのですが、糸井さんがメインテーマとしてあげたのは「メディアを作る」とはどういうことかをあらためて考えると

もっとみる