マガジンのカバー画像

中学受験

178
中学受験について
運営しているクリエイター

#SAPIX

【大学受験】英語検定と数学検定

【大学受験】英語検定と数学検定

日曜日、息子が英語検定3級の二次試験を受けた。
息子氏の反応を見ても3級は多分大丈夫だと思う。
一次テストの結果を見たら、準2級はギリギリのラインのよう。
息子氏の学校では中学2年までに準2級を取るのを推奨しているから、次のテストで準2級を受けるかどうか。

次は数学の話。
6年生の時に準2級を取って以来、ずっと放置されてきた数学検定だが、こちらもようやく2級を受けられそう。
今個別指導塾で習って

もっとみる
【中学受験】九州での中学受験

【中学受験】九州での中学受験

息子氏は金曜日から学校が休みになる。
火曜日あたりまで休みになるそうだ。
息子の中学、高校が今週末土日と入学試験のためである。
東京は二月からだが、九州では息子の学校の受験が終わると、だいたい中学受験は終わる。
これまでの受験で結果が出なかった子達は、ぜひ頑張って欲しいと心から思う。

ここからは九州の中学受験の話。
今年は久留米附設とラ・サールは別の日の受験になる。
なぜかこの別日受験は4年(?

もっとみる
【中学受験ネタ】SAPIXマンスリー組分けテスト算数予想問題

【中学受験ネタ】SAPIXマンスリー組分けテスト算数予想問題

鉄人会というプロ家庭教師のサイトがあって、SAPIXの組み分けテストの予想問題がアップされていた。
SAPIXの中学受験コースは九州にはない。かの有名なSAPIXでどんな問題が出るのかはずっと興味があった。
鉄人会さんに対して、ありがたいような、申し訳ないような気持ちで、SAPIXの算数予想問題をダウンロードした。

早速息子にやらせたら、いつもより苦戦していた。
ウンウン唸っている息子に、
「正

もっとみる
【中学受験ネタ】日能研九州の人数

【中学受験ネタ】日能研九州の人数

日能研九州、一学年にいったい何人いるんだろうか?

例えば英進館だと、模試の結果に人数が書いてあるので、人数がすぐにわかる。

日能研の場合は、公開模試などでは全体の人数と順位が出るので、日能研全体の人数はわかる。およそ1万人だ。
ただ、九州全体で何人いるかはわからない。ネットを調べてもわからない。

九州では四谷大塚系列の英進館が最大手で、中学受験する子は多数が英進館に通う。附属小学校の同級生も

もっとみる
【中学受験ネタ】四年生で学力はほぼ決まる?

【中学受験ネタ】四年生で学力はほぼ決まる?

ツイッターで、現役の塾の先生が
「四年生の成績で学力はほぼ決まる。そしてそれは遺伝と環境で決まる」
と書いていたのを見かけた。
その方は「やればできる分野は限定されているので、教育産業に騙されないように」という良心的なツィートだったと思うのだが、プチ炎上してしまって、少し気の毒に思った。
そう言われて、息子の塾のメンバーを見ると、上位層は塾内での順位はほとんど変わっていない。

たとえば自分たちの

もっとみる
【中学受験ネタ】2月28日公開模試(1) ~ ダブルヘッダーは辛い

【中学受験ネタ】2月28日公開模試(1) ~ ダブルヘッダーは辛い

「ダブルヘッダー」は、辞書では「野球で、同じチームどうしが、同じ日に同じ球場で2回試合すること」(大辞泉)となっている。
よって、野球以外の、例えばテニスの試合などで「1日2試合」の場合には、普通使わない。
ましてや1日に午前と午後で2回模試を受けることは、ダブルヘッダーとは決して呼ばない。
だがイメージとしては、ダブルヘッダーというのにふさわしく、過酷だった。

2月28日(日)は、午前中に公開

もっとみる
【紹介】第三章について

【紹介】第三章について

この小説はひょんなことから生まれた。

完全な脇役(というか、チョイ役)で登場した清原君を主人公にして物語を作ったら、どんなふうになるんだろうと考えた。
考えているうちに、あまりやる気がなかったにもかかわらず、途中から俄然愛着が湧いてきた小説だ。

こういう子は実際にたくさんいるかもしれない。
勉強もスポーツも得意じゃなく、スクールカーストの最下層にいる子。
よくてみんなに無視され、悪いといじめの

もっとみる
【中学受験ネタ】名画で学ぶ中学受験(1)

【中学受験ネタ】名画で学ぶ中学受験(1)

ツイッターでも流行っていたのですが、面白いので、こちらでも。

はーい。来週は鎌倉時代と室町時代を詰め込むからねー。

ん? 君いま「途中の計算式は書かない」って言ったよね?

筑駒生の通ったあとだよ。
偏差値のかけら、たーんと拾わなきゃ。

「遅かったんで、全然拾えなかった」
「もう神様に祈るしかないわ」

地頭よくしてくれって言っただけなのに、なんでこんな魔改造するの?

おれ、α1だけど、お

もっとみる
【中学受験ネタ】授業参観

【中学受験ネタ】授業参観

昨日は授業参観の日だった。

息子に訊ねてみた。
「何の授業?」
「算数」
「見に行こうか?」
「来なくていい」
「なんで?」
「時間の無駄だと思うから。僕が授業を受けてる姿見て、楽しい?」

というやり取りで、あっという間に行かないことが決まった。
息子はときおり大人びたことを言うことがある。
いや、合理的なのかもしれない。「時間の無駄」なんて言葉が出るあたり、本当にそう思っているのだろう。

もっとみる
【中学受験】ドラマ 二月の勝者を観て

【中学受験】ドラマ 二月の勝者を観て

昨日家族で二月の勝者のドラマ第一回を観た。

本来なら息子氏は日曜日にテストがあるのでリアルタイムでは観られないのだが、昨日はたまたま今日学校行事があり、テストを前もって受験していたので、リアルタイムで観ることができた。来週からはビデオに撮って日曜日に観ることになるだろう。

感想としては、下剋上受験のようには(原作の改悪脚本)ならなさそうで、安心した。
原作の設定内容を踏襲しているものが多く、安

もっとみる
【中学受験】志望校

【中学受験】志望校

先日、日能研の志望校選定説明会があった。
ほとんどがZoom参加だったようだ。

さすが大手塾、すごくよく考えられたシステムで、サポートも万全と思った。東京と違って九州では学校を絞りやすいので、受験パターン例まで準備していた。
今回の説明により、以前から悩んでいたラ・サールを受験するか、久留米附設を受験するかという問題も、ラ・サールを受験することで決まりそう。

1月は毎週テストを受けさせるような

もっとみる
【中学受験】校内テスト 11月(5回目)(1)

【中学受験】校内テスト 11月(5回目)(1)

国立附属小学校の話。
地方の国立附属小学校に通う子たちは同じような道をたどるのではないかと思うので、参考までに。

6年生になって今までに合計4回校内テストがあった。
業者に依頼して、希望する学校だけで受験したテストのようで、2000人強くらいの受験者だった。
問題は易しく、カラープリントのテストを少し難しくしたくらい。クラス内順位や全体での順位も出たが、だれが良かったとかだれが悪かったとか、子供

もっとみる
【中学受験】校内テスト 11月(5回目)(2)

【中学受験】校内テスト 11月(5回目)(2)

いやあ、それにしても、塾の問題を塾生基準で受けさせるなんて、うちの学校もだいぶ攻めるね。
しかし、500点満点で平均点が240点そこいら。平均が半分ないって、だいぶおかしいでしょ。
と思ったところ、うちの学校の平均点を見て唖然とした。
塾生の平均点より、さらに数十点も低いのだ。
他の学校と同時に受けるテストでは、うちの学校の平均点はいつも10点以上高い。それなのに相手が塾生だと、こんなにも悪いのか

もっとみる
【中学受験】校内テスト 11月(5回目)(3)

【中学受験】校内テスト 11月(5回目)(3)

この構図に思いが至っていない附属小の親御さんは多いような気がする。

息子が入学したとき、附属中学の進学実績を見せられた。
詳しい数は覚えていないが、トップ公立高校は4割くらい、ラ・サールや久留米附設にも10人弱合格。普通に進学校と呼ばれる学校への進学率は半分以上だった。
これだけ見ると、公立中学と比較して、抜群に良いと思うし、私も最初はそう思った。
もっと言うと、附属小学校に入学させてしまえば、

もっとみる