マガジンのカバー画像

サラリーマン

43
サラリーマンの方々の仕事、人間関係、作業の悩みを解決できる内容と解説しています
運営しているクリエイター

#fire

なぜ私たちは労働をするのか 「もう働かなくても良くないですか?」

なぜ私たちは労働をするのか 「もう働かなくても良くないですか?」

今回は私たちが労働をする理由についてお話ししていきます!

「あなたはなぜ働いていますか?」
生活のため、家族のため、恋人のため、家族のため、見栄のため
様々な理由があると思います

ここでお話ししたいことは、「自分のために働いてみませんか?」ということです
働かなきゃいけないというマインドから、いかに人生を豊にするかを考えるということです!

品川駅のディスプレイに表示された炎上広告『今日の仕事

もっとみる
なぜFIREブームが来ているのか?

なぜFIREブームが来ているのか?

今回はFIREブームがなぜ来ているのかをお話します
この記事を読んでいただければ、トレンドになっているFIREブームの全貌を理解できるだけでなく、FIREしたいと考えている人に思考を理解することができるようになります
もしかすると、あなたはFIREしたと考えるようになるかもしれません

1、なぜFIREブームがトレンドなのか今FIREブームが来ている理由を明確にしていきます
あなたはなぜFIREブ

もっとみる
資産運用の法則

資産運用の法則

72の法則
72の法則とは、複利で今の資産が2倍になるのにかかる年数を求めることができる法則

公式
72 ÷ 金利 ≒ お金が2倍になる期間 (年)

例えば
1%で運用:72÷1=72 約72年必要
2%で運用:72÷2=36 約36年必要
3%で運用:72÷3=24 約24年必要
4%で運用:72÷4=18 約18年必要
5%で運用:72÷5=14 約14年必要
6%で運用

もっとみる
能力が低くても勝ち抜く方法

能力が低くても勝ち抜く方法

今回は能力が低くても勝ち抜く方法について解説していきます

ここでの能力とは、「成果、実績を上げること」と定義します
会社でなかなか成果があげられていなかったり、周りに能力が高い人が多い環境にいる人は必見の内容となっています

結論を先に言うと、能力と努力は不要です

お楽しみください!!

1、成果、実績を上げるために必要なこと

成果、実績を上げるために必要なことは

・目的の設定(KGI)

もっとみる
FIREとは

FIREとは

年収300万円でコツコツ投資しているサラリーマンです

今回は最近世間を美技わせているFIREについて解説していきます

○目次
1、FIREとは
2、FIREするために必要なことは
3、FIREした後の生活
4、FIREをやってみて

1、FIREとは
そもそもFIREとはなんなのか?

FIREとは、経済的自由を手に入れて、早期退職し、悠々自適に過ごすことを言います
これは、Financial

もっとみる
ふるさと納税をやらないと大損をする

ふるさと納税をやらないと大損をする

今回はふるさと納税について解説していきます
もしふるさと納税をやっていない人がいたら、すぐ始めたほうがいいです

目次
1、ふるさと納税とは
2、控除額シミュレーション
3、控除手続き
 ・ワンストップ特例制度
 ・確定申告
4、おすすめサイト
5、Q&A

1、ふるさと納税とはふるさと納税は、自分が応援したい自治体に寄付をすることができる仕組みのことです
ふるさと納税の寄付金は税金の還付、控除を

もっとみる
年間貯蓄率がセミリタイアには重要

年間貯蓄率がセミリタイアには重要

今回は、セミリアイアにおいて重要な考え方を解説していきます
この考え方なしにセミリタイアすることができないので、私自身も肝に命じながら記載しました!!

目次
1、貯蓄率の考え方
2、グラフから分かる真実
3、サイドFIRE 〜好きな仕事で生きていく〜
4、まとめ

1、貯蓄率の考え方貯蓄率とは
年間貯蓄額 ÷ 年間手取り金額 = 貯蓄率

例)Aさんの貯蓄率計算
年収:400万円
手取り額:32

もっとみる
保険は必要なのか

保険は必要なのか

あなたは民間の保険に加入していますか?
私は一切民間の保険には加入しておりません
なぜなら、社会保険でおおよカバー仕切ることができるからです

今回は、民間保険に加入すべきかどうかについて解説していきます

目次
1、社会保険ってどんなもの?
2、加入しても損する確率が低い民間保険
3、保険の加入よりも予防
4、まとめ

1、社会保険ってどんなもの?
社会保険は思っている以上に様々なリスクをカバー

もっとみる
リボ払いの実態

リボ払いの実態

今回はリボ払いについて解説していきます
多くの金融機関が宣伝しているリボ払いの実態に迫っていきます

この記事を読んでいただくと、
・リボ払いの詳細
・リボ払いはお得なのか など
リボ払いについて理解を深め、自分の生活に生かすことができるようになります

目次
1、リボ払いとは
2、リボ払いのメリット、デメリット
3、リバ払いの被害
4、まとめ

1、リボ払いとは
リボ払いとはなんなのか?

リボ

もっとみる
食費は1日500円で生活できる

食費は1日500円で生活できる

今回は一日一食健康法について解説します

私は大学時代、家賃29,800円の家に住み、1ヶ月を家賃光熱費こみこみで7万円前後で生活していました

アルバイトをしながら、大学に通い、娯楽費、食費、家賃などをせっせと払っていたので、
一日一食生活をすることでしか生きていけない状態でした笑
主にカップラーメンを食べてましたので、健康状態は悪かったかもしれません笑

目次
1、一日一食のメリット、デメリッ

もっとみる
Netflixで節約する

Netflixで節約する

最近、Netflixに加入しました
映画、アニメ、ドラマが見放題だったので笑

ということで、今回はNetflixについて解説していきます

目次
1、Netflixとは
2、料金体系
3、メリット、デメリット
4、お勧め映画、アニメ、ドラマ
5、まとめ

1、Netflixとは
最近はNetflix街を歩いても広告を見ることが増えたと実感しています
そもそもNetflixとは
・月額動画視聴サー

もっとみる
副業を始めて節税する

副業を始めて節税する

最近は年金問題や老後資金の問題がメディアでも取り上げられ、トヨタでも終身雇用の終わりを示唆する発言があったことからも、サラリーマンでも副業の重要性を感じている人は多いです!

今回は副業を始めて節税効果を最大限発揮することを解説していきます

目次
1、給与所得と事業所得
2、事業所得(副業)の節税メリット
3、注意点
4、まとめ

1、給与所得と事業所得
給与所得と事業所得の大きな違いは、給与と

もっとみる
モノを高く売るために必要なこと

モノを高く売るために必要なこと

これからは、お金を稼ぎことについて記事を更新していこうと考えています
なぜなら
・貯める力がついてきたから
・増やす力は元々養ってきていたから
・収入源を2つ作ることで節税効果を使いたから

なので、今回はモノを高く売るために必要なことをテーマに解説していきます

1、モノを高く売る7つポイント
2、具体例
3、まとめ

1、モノを高く売る7つポイント
モノを高く売るために意識したい7つのポイント

もっとみる
私がFIREを目指す理由

私がFIREを目指す理由

今回はそもそも私がFIREを目指すきっかけをお話ししていきます!
私の過去をお話しさせていただきます!

目次
1、大学の貧乏生活
2、サラリーマンになって感じたこと
3、個人で稼ぐことの重要性
4、将来設計
5、日本脱出計画

1、大学の貧乏生活
・北海道から京都へ
私は北海道札幌市出身です
小学から高校までサッカー一筋で生きてきたので、他のことには全く興味がありませんでした
憧れの選手はイニエ

もっとみる