マガジンのカバー画像

町歩き、歴史探訪

88
散歩しながら歴史を探したり、博物館でその町の歴史を感じるのが趣味です。 ぜひ、旅を楽しみながら、数十年、数百年の時を感じてみませんか?
運営しているクリエイター

#旅

関東モノレールの旅② 前半(江ノ電です!)

関東モノレールの旅② 前半(江ノ電です!)

まず、お詫びと訂正です。
前回の①のタイトルですが、「東京モノレールの旅」だと、羽田空港モノレール(東京モノレール)の名称を使いつつなぜか「多摩モノレール」の話になってしまいます。
間違えてしまいましたので、これまでの記事のタイトルだけ変更させていただきます。

今回は神奈川県のモノレールである、湘南モノレールの旅。
鎌倉市の北部にある「大船」と観光スポットでもあり南部にある「湘南江の島」という南

もっとみる
関東モノレールの旅、第1回「多摩モノレール」後半です。

関東モノレールの旅、第1回「多摩モノレール」後半です。

こんにちわ! 関東のモノレールとその周辺を紹介いたします。
前回は多摩モノレールの前半ということで、「多摩センター」駅から乗り、日野市の程久保と高幡不動を紹介しました!

けど、最大のスポット「多摩動物公園」駅について紹介出来てません。
子連れ、カップル連れ、そんなキャピキャピしたディズニーランドさながらの夢の宝箱のような場所。
そんなところに、陰キャでその辺ブンブン飛んでいる羽虫であり道端にこび

もっとみる
くるくる、くるり。チーバくんの鼻to耳①

くるくる、くるり。チーバくんの鼻to耳①

こんにちわ。例の虫です。前回千葉の旅で活躍したギョウチュウちゃんをまた呼び出そうと思いましたが、どうもお尻が痒くなりそうなのでやめておきます。
今回はチーバ君のお尻こと鴨川じゃなく、チーバ君の鼻と耳にあたる場所に行こうと思ってますので、ギョウチュウちゃんじゃありませんね。
耳と鼻に寄生する虫…  ってのも怖いものなので、僕はただのその辺に飛んでいる小虫としてチーバ君の鼻の中に突撃します。ぶぇっくし

もっとみる
続・新宿散歩…青梅街道を中野へ

続・新宿散歩…青梅街道を中野へ

いつも長々と、とりとめとなく話すから、今回は、あまり話しません( ・`д・´)b
たぶん。

ただただ写真貼りつけます。どうぞみなさん、昔の内藤新宿から中野までのタイムトリップを楽しんでください。

内藤新宿、今の新宿御苑です。江戸時代の新宿の町の始まり。ただの野っぱらが繁華街になりました。

甲州街道と青梅街道の分かれ道が「追分」で、今でも追分交番や追分団子があります。新宿三丁目、伊勢丹のところ

もっとみる
世田谷散歩

世田谷散歩

久しぶりに晴れた休日、冬枯れの風景は秋よりも良いですねぃ。
風が強く帽子がたびたび吹き飛ばされそうで、手で押さえるのが面倒でしたが、鼻にツンとくる冷たさも何だか心地よいくらいに良い天気。

先週から予約を入れていた、東京農業大学に付属する「食と農の博物館」に行ってまいりました。先週の博物館巡りの一環です。
さらに何と、漫画家・荒川弘先生の「百姓貴族展」もあり。僕は荒川先生の作品ではファンタジーより

もっとみる
博物館めぐり

博物館めぐり

歴史と町が好きなもので、その土地の地元の博物館が大好きです。住みたいくらい。
いろいろと巡っています。
先々週は品川へ。先週は江戸東京博物館へ。今回は「たばこと塩の博物館」へお邪魔しました。ちょっと狂っているくらいのペースですね。

記事を書くか、自分にとっての基礎教養のために書く必要なしと思ってましたが、まあ、アリかナシか言えば書いたほうがいいと思うので。

今日は本当は目黒の寄生虫館に行く予定

もっとみる