マガジンのカバー画像

町歩き、歴史探訪

88
散歩しながら歴史を探したり、博物館でその町の歴史を感じるのが趣味です。 ぜひ、旅を楽しみながら、数十年、数百年の時を感じてみませんか?
運営しているクリエイター

#埼玉

埼玉を横断する旅③~その4

埼玉を横断する旅③~その4


はじめに皆様に、まず御礼申し上げます。
僕なんて過疎記事ばかりの底辺 noter なんですが、お陰様で「埼玉を横断する③~その3」ビュー(閲覧)数がそこそこになり。

なんと言っても、あの忌まわしき記事「全裸とガーターベルト」を抜きそうなのが嬉しいのです。
僕が書いたものですが、たまたまネタが刺激的だったか、パワーワードすぎたのか。
ただただこのニュースを呟いただけで、僕が苦労して書いたかわいい

もっとみる
大雪の関東 ~埼玉の雪景色を見に行く

大雪の関東 ~埼玉の雪景色を見に行く

今年度の仕事が終わりをむかえ、久しぶりに旅に出ようと家を出る。
さて、今日はどんな旅にしよう。
できれば今マイブームの「関東の国府・国分寺巡り」の最後にあたる、「安房国分寺」(千葉県館山市)に向かいたいのだが。
午前中ダラダラしていたため、今から出ると館山到着が午後5時あたりになりそうな。
警報レベルの大雪が来ているが、雪の房総半島を見に行くのも良いよなと阿呆なことを思ったけど。片道2000円以上

もっとみる
埼玉を横断する旅③~その5(完結編)

埼玉を横断する旅③~その5(完結編)

埼玉横断シリーズ③、武蔵野線で埼玉を横断していく旅。今回で最終回でございます。

皆様が読んでくださった御蔭で、「埼玉を横断する③~その3」のビュー数が、あの忌まわしき変態記事「全裸とガーターベルト」を上回りそうでした。

以来、数か月を経て、わずかですがついに「埼玉を横断する③~その3」のビュー数が747に! 「全裸とガーターベルト」を抜く勢いだったのですが、

なぜか、全裸とガーターベルトもわ

もっとみる
埼玉を横断する③その1

埼玉を横断する③その1

埼玉を横断する鉄道記事、第三弾でございます。
首都圏のみなさま、埼玉へはどう行きますか?
縦横無尽に埼玉をつらぬく鉄道網。僕のオリジナルキャラの「コバ○ト」くんにつらぬかれてもらいました!(埼玉県御当地キャラのコバトンと似ても似つかぬ代物ですが)

埼玉を横断する3つの鉄道。北の秩父鉄道、中央の東武アーバンパーク野田線to川越線、今回は南部の武蔵野線です。
埼玉の東部にいたころは、大宮や浦和などの

もっとみる
東京のデルタを回る②

東京のデルタを回る②

前回は江東デルタの西側の境目、隅田川を北上&南下し、江東デルタこと下町(低地)の歴史(発展と悲劇)を描きました。

今回は江東デルタを東側の境目を歩きます。

その境目が、荒川です。

埼玉の西、東京の東を縦断する荒川荒川は、甲武信ヶ岳から秩父へ流れ、埼玉北部の山間部を東は熊谷まで横断したあと、南へ流れます。
埼玉の川口から東京の赤羽にある岩渕水門にて隅田川が分岐しますが、さらにやや東へ流れ、そこ

もっとみる
清瀬から浦和へ(その②) ~埼玉を西へ東へ、北から南へ

清瀬から浦和へ(その②) ~埼玉を西へ東へ、北から南へ

前回、清瀬から出発して柳瀬川につくまでの清瀬の町を漫画家の谷口ジロー先生の作品とともに描写しました。
今回は、柳瀬川と荒川を通り、浦和まで。西から東へ横断します。東と言っても中心部の浦和の端ですが。

ただ、ただの風景写真ばかりでつまらないものとなった。前作はnoteの「おでかけ記事まとめ」にも取り上げてもらい、僕の数々の過疎記事ながらも、見知らぬ人(たまたまこの記事を見かけクリックしてくれた人)

もっとみる
清瀬から浦和まで歩く。(その①)

清瀬から浦和まで歩く。(その①)

今回は、埼玉ではありませんが、東京都清瀬市から出発します。
清瀬も知られていない町ですね。西武ライオンズで有名な埼玉県所沢と、鉄腕アトムで有名(? 手塚プロがあり駅の発車メロディがアトム)な新座、志村けんで有名な東村山に囲まれた「清瀬市」。
通過する路線は西武池袋線、しかし気づけば練馬から所沢へ。清瀬の駅は1駅なのであっという間に通り過ぎる。
降りれば商業施設の外れに広がる住宅地と農地。関東ローム

もっとみる
パレパラたんに会いに長瀞へ。

パレパラたんに会いに長瀞へ。

秋をむかえ、やがて冬に変わりゆく。
国土の三分の二が森林の日本。山の木々が、紅色や黄金色に色づき、美しくなる。
食べ物も美味しくなる、実りの秋。新米に新蕎麦、キノコに木の実、落ち鮎の季節。

褻(けがれ、ケ)という日常から抜け出し、ちょっとした晴れの日に出かけるならば、秋の山々を堪能できる、秩父や長瀞はどうだろう。

池袋から特急ラビューで一時間ちょい。西武秩父駅で秩父の山や自然、食を楽しむのも良

もっとみる
街道の町・埼玉②

街道の町・埼玉②

今回も4000字程度です。

埼玉を見直そう埼玉県。東京のベッドタウン、東京近郊以外は秘境、または東はほとんど千葉またはほとんど栃木、西はほとんど群馬、と思われ気味だ。
確かに、多くの人は小田原から東京を通過し、大宮まで東京の延長と感じるだろう。しかし、大宮を抜けると大都市感はうすれていく。
上尾や桶川、鴻巣や行田など聞きなれない都市を通り、熊谷と深谷や本庄を経て、「長いなあ」と思っているうちに群

もっとみる
お茶の町、入間

お茶の町、入間

ようこそ、入間へ入間(いるま)市っていうよ。人間(にんげん)市
て言わないでね。
こんにちわ、今日はあたしがお茶の産地である入間と狭山丘陵を紹介するね。

日本三大茶の狭山茶「色は静岡、香りは宇治よ、味は狭山でとどめさす♪」
埼玉の西武、狭山丘陵から多摩へつながる一帯の斜面が広がる台地。
狭山市(西武新宿線の川越方面)に行かないでね。狭山市には狭山丘陵はないし、狭山茶も入間市(西武池袋線の飯能・秩

もっとみる