マガジンのカバー画像

spreadsheets

815
運営しているクリエイター

2022年5月の記事一覧

【業務効率化】回答によって自動返信のメール内容を変えるGoogleフォームを作成

【業務効率化】回答によって自動返信のメール内容を変えるGoogleフォームを作成

はじめにこの記事では、Google Apps Script(以下、GAS)を使用して確認メールを自動返信するGoogleフォームを作成してみたいと思います。通常の確認メールであればGoogleフォームの「回答のコピーを送信」する機能で実現できますので、この記事では「フォームの回答内容に応じて返信内容を変える機能」を実装していきます。

実現したいこと

架空のイベントの運営者として、イベント参加申

もっとみる
QUERY関数

QUERY関数

最近、表計算といえばGoogleスプレッドシートを使っています。Googleスプレッドシートには、Googleのオリジナル関数「QUERY」があります。この関数は、スプレッドシートの表をテーブルのように扱い、SQLでデータの抽出や集計などの操作が出来ます。エクセルには、スピルという便利な機能が最近追加されました。QUERY関数もスピルのような挙動をします。スピルについては、ネットを参照してください

もっとみる
Googleスプレッドシートでタグ付け効率化に挑戦

Googleスプレッドシートでタグ付け効率化に挑戦

2月末に入部したストック初心者クラブを4月に卒業したので、卒業レポートを書いてみました!イラストについてはまだ目ぼしい成果が出ていないので、今回は私がタグ付けを効率化するためにやったことを書いていこうと思います。

やってみると意外と大変なタグ付け私が目標を達成するうえで一番大変だったのが実はタグ付けです…。
イラストを描くのは楽しかったのでテーマに迷いつつも楽しんで100枚描くことはできました。

もっとみる
[GAS] Googleスプレッドシートの表から指定列の条件が一致する配列のインデックスをすべて取得する

[GAS] Googleスプレッドシートの表から指定列の条件が一致する配列のインデックスをすべて取得する

はじめにGASで、Googleスプレッドシートの表のデータで、指定列の条件が一致する場合の配列のインデックスをすべて取得する実装をしました。
最初に検討したコードと、参考サイトの情報を備忘録としてまとめておきます。

使用しているデータは、下記のサイトを使用してダミーデータを作成し、Googleスプレッドシートに展開しました。

この表のB列:makerが”Mazda”の場合の配列のインデックスを

もっとみる
Smart Educators'通信 が届きました! / AppSheet の動画配信開始!!

Smart Educators'通信 が届きました! / AppSheet の動画配信開始!!

以前、この記事で紹介させてもらっていたものです!

内容は簡易版にしていただいて、掲載をしていただきました!
ありがとうございます😆✨

ちょっと、これだけだと、作るのが難しいかな…。
ネット上の記事では解説もつけてあるから、そちらに飛んでいってもらえれば、なんとか…。

という感じなので、

今日からAppSheet作成のYouTubeを公開していこうと思います!!🤣笑

完全初心者向けで。

もっとみる
Google フォーム のチェックボックスデータをGASで整理する!

Google フォーム のチェックボックスデータをGASで整理する!

ということをやってみました。

こんな感じのフォームを作ることありますよね??

これでデータを受けると、スプレッドシートにはこんな感じで整理されます。

このチェックボックスは便利なんですけど、カンマで区切られているので、一つのセルに複数のデータが入ってしまうんですよね。

これを自動で分割できないかということでやってみました。
こんな感じ↓

この使い方を応用すれば、別シートにいろんな形で整理

もっとみる
チャンネル登録者数100人突破!AppSheet 電話受領アプリの改善・決定版!

チャンネル登録者数100人突破!AppSheet 電話受領アプリの改善・決定版!

したんです。実は!!

ありがとうございます!!🙇‍♂️

最近はAppSheet に関する動画もアップし始めました!

次の動画から、電話受領アプリの改変版を解説・公開したいと思います!下記の記事の改良版になります!

アプリの概要はこんな感じ

事務室で電話受領

電話を受けた方が AppSheet に必要事項を入力

取次相手の先生と電話を受けた自分へ自動でメールを送る

誰が、どんな電話

もっとみる
【GAS】自動受付&仕分け&台帳作成システム(最終)~シート&フォーム&フォルダの作成とGASコードの実装する~

【GAS】自動受付&仕分け&台帳作成システム(最終)~シート&フォーム&フォルダの作成とGASコードの実装する~

いつ来るか分からない、誰が送ってくるか分からないものについて、投稿先を掲示して何らかの提出物を受け付けるシステムのご紹介です。

Googleフォームを利用するのが妥当ですが、これにはファイル添付機能がないために、最初のエントリーのみGooglフォームから申し込んでもらい、自動発信されるGメールにファイルを添付して返信してもらうシステムです。

その後は受信したメールから自動で添付ファイルを抽出し

もっとみる
【GAS】自動受付&仕分け&台帳作成システム(6)~Gメールから投稿作品を抽出してGドライブに保存する~

【GAS】自動受付&仕分け&台帳作成システム(6)~Gメールから投稿作品を抽出してGドライブに保存する~

いつ来るか分からない、誰が送ってくるか分からないものについて、投稿先を掲示して何らかの提出物を受け付けるシステムのご紹介です。

受け付けの入り口として投稿フォームを作成し、
 →フォームからエントリー
 →受け付け番号を自動生成し、申込者に返信
 →Googleドライブ上に受け付け番号毎のフォルダを作成
 →上記フォルダへのリンクをリスト上に記載

ここまでをご紹介しました。最終記事は以下になり

もっとみる
WEBマーケでGAS使ったら作業がなくなったはなし

WEBマーケでGAS使ったら作業がなくなったはなし

GAS(ガス)って、ご存知でしょうか。
Google Apps Scriptです。Google が提供しているプログラミング言語のことです。わたしはつい最近知りました・・・。

実はいま、新しいボランティア先でWEBマーケティングのお仕事をやらせていただいてるのです。が、どうも作業色が強く…!せっかくなので、GASで自動集計できるようなスプレッドシートを作ってみました。

今回は、GASって簡単だ

もっとみる
【GAS】自動受付&仕分け&台帳作成システム(4)~投稿作品を保管するフォルダとフォルダへのリンクを自動作成する~

【GAS】自動受付&仕分け&台帳作成システム(4)~投稿作品を保管するフォルダとフォルダへのリンクを自動作成する~

いつ来るか分からない、誰が送ってくるか分からないものについて、投稿先を掲示して何らかの提出物を受け付けるシステムのご紹介で、以下の記事の続きになります。

受け付けの入り口として投稿フォームを作成し、投稿されたら受け付け番号を自動生成して、申込者に返信メールを送る&スプレッドシートに記帳するGASを設定するところまでを、以下の記事でご紹介しました。

このシステムでは、投稿者にGoogleフォーム

もっとみる
Googleカレンダーを制すものは帳票を制す

Googleカレンダーを制すものは帳票を制す

普段はSalesforce関係が多いのですが、今日はGoogleカレンダーについてのお話です。
弊社リバネスではスケジュール管理はGoogleカレンダーを使っており、すべてのスケジュール調整がそこでなされています。どんなに面倒くさがりな人でもGoogleカレンダーには予定を入力します。その日どんな事をやる予定なのかを自分で把握することにも使いますが、他の人からも予定が分かることによってコラボレーシ

もっとみる
【GASカスタマイズ事例のご紹介#1】そのまま使えるシリーズ 「TODOリスト」 T.O様

【GASカスタマイズ事例のご紹介#1】そのまま使えるシリーズ 「TODOリスト」 T.O様

こんにちは!KCompany代表のケータです!

本日は【GAS】そのまま使えるシリーズでのカスタマイズ事例のご紹介です。そのまま使えるシリーズをご利用頂いたお客様で、ご自身の用途に合わせてここをこう変えたい!というご要望を頂き、追加開発をした内容になっています。

今回ご紹介するのは【そのまま使える】毎朝自動更新されるTODOリスト (Google スプレッドシートとGoogle Apps Sc

もっとみる
【GAS】自動受付&仕分け&台帳作成システム(3)~フォームにGASを設定する~

【GAS】自動受付&仕分け&台帳作成システム(3)~フォームにGASを設定する~

いつ来るか分からない、誰が送ってくるか分からないものについて、投稿先を掲示して何らかの提出物を受け付けるシステムのご紹介で、以下の記事の続きになります。

まず、入り口として投稿フォームを作成し、ここにGASを設定します。GASを書くためにスクリプトエディタを開くところまでは、以下の記事をご覧ください。

フォームから申し込みされたら、受け付け番号付きで自動返信するGASを書くフォームにGASを実

もっとみる