マガジンのカバー画像

40代からの子育てられ日記

188
主に保育園でのできごと、日々のあれこれをまとめています。
運営しているクリエイター

#ASD

視覚優位は目からの情報をじっくりと眺めて自分のペースで理解するから、下手な声かけよりも理解を深める工夫をすると🙆‍♀️

短い言葉で声をかけると伝わるし、
自分で見通しが持てたら行動できる。

芸人さんのパフォーマンスは、娘の価値基準を容易く変えてくれる。初めて島田珠代さんの動画を見せた衝撃🫨がオモロー!
#HSC #ASD #お笑い好き

行く前になるとお腹が痛いと言い出し、身体症状が出ているので休ませようかと思ったけれど、運動がてら歩いてみることにした。

非認知能力が爆伸びした日

非認知能力が爆伸びした日

こんにちは!
ホームスクール実践中の
よしだけいこです😊

今回は、昨日の活動の備忘録です。

・急な予定変更
今朝は検尿の提出と水着販売があり8:15分に学校へ到着。先生に宿題プリントだけ渡して帰ろうとした時に、保健室の先生が検診が未受診受の生徒を医院へ連れて行く予定があるので、今から一緒に行きませんか?と声をかけてくれた。

急な予定変更なので、娘は受け入れ難い様子。
だけど、どこかで病院に

もっとみる
小学校生活 初めての運動会🚩

小学校生活 初めての運動会🚩

こんにちは!
ブレンド登校をしている娘を
ホームスクールで育てている
よしだけいこです。

私の娘は保育園の頃から
練習していなくても、
なぜか運動会には行けていました。

そして当日は登校班で行き、
ダンスもリレーも玉入れも
全てのプログラムに参加しました。

たまにしか登校しない中、
途中クラスメイトとトラブルが発生。

狭い場所だったので、
椅子の後ろに掛けていた娘のリュックが
男の子の足に

もっとみる

療育整体DAY5:久しぶりに登校。
運筆がスムーズになったと先生から報告があった。計算もスムーズ。できることが増えていて嬉しい!!と担任の先生から今日報告があった。

帰るときに、朝顔に水をあげてから帰ってきたよ。と教えてくれた。

3ヶ月間、これやってみまーす!
夏休み明けはの9月は特に自殺が多くなる。環境の変化に適応できない、クラスで何か問題があったりすると辛くなる。

だから私は今から始めるよ!
先見て動いていこ✨

療育整体 勝手に発達する身体を育てよう! https://amzn.asia/d/3g2KlvG

担任の先生に、やったことを見てもらってがんばりをほめてもらいました☺️

脳がよろこぶお買い物体験

脳がよろこぶお買い物体験

この記事は無料で読めます。
似たようなタイプのお子さんを育てている方は、最後まで読むと、発見があるかもしれませんので、ぜひ買って読んでみてくださいね💖

こんにちは!
ブレンド登校のホームスクール
というスタイルを選んだ
よしだけいこです。

わが家には小1の娘がいます。とても元気で明るく無邪気な子どもで、とってもかわいいんです😍

ホームスクールをしようと思ったキッカケ

ですが、学校へいく

もっとみる

今日も幸せをいっぱい感じられる時間を過ごせました💖学校へ行くことをゴールとしない子育てを、いましています☺️
#小1 #不登校 #HSC#asd #発達障害かも #自閉症

【発達凸凹子育て】不登校と発達性トラウマと発達性トラウマ障害

【発達凸凹子育て】不登校と発達性トラウマと発達性トラウマ障害

ここ最近、
娘の元気がないなぁと感じていて
最近の行動を振り返ってみた記録です。

ゴールデンウィーク前の5月1日
久しぶりに登校をした時に、芸術鑑賞会があった。
鑑賞会の中身は和太鼓の演奏。娘は気分が悪くなったようで保健室で休んでいた。助けを求められたことと、逃げ場があったことにホッとした。

その後、家でゆっくりしていても元気がない、調子が良くない。だから機嫌も良くないし、ごはんも小食だし、何

もっとみる

子どもの匂いや肌の温度
やわらかな身体や
子どもが出している表現を
感じられるのは
いま生きているから。

この感覚を思い出すことができれば
きっと幸せな毎日になる。

大好きだった動物たちが
私に教えてくれた
幸せの記憶

それは命を尊ぶこと💫

ママだいきらい!!の言葉から過干渉の場面を振り返った話

ママだいきらい!!の言葉から過干渉の場面を振り返った話

寝る前に、娘からママだいきらい!と言われた日のことを書いてみます。

なんの装飾もありません。
淡々と書きます。

娘が冷たい目で、
「ママだいきらい」と言って寝た。
ショックだった。

だけど、それでいい。
それが自然な気持ちだ。

そうなった経緯はこうだ。
ふわふわとチクチクことばを読んだあと
娘が紙に書いてアウトプットをしていて、
その紙にママが書き込んでしまったからだ。

つまり、ママが境

もっとみる