マガジンのカバー画像

69
心に留めておきたい、食に関すること。
運営しているクリエイター

#体験

「餅つきを知っていても餅を作れない人たち」が示すこと

「餅つきを知っていても餅を作れない人たち」が示すこと

昨日は北九州市若松区の海の見える料亭の広場で餅つき大会を行った。餅つきは、まさに正月ならではのイベントと言えるだろう。
スポンサーやサポーターの皆様に多数参加していただき、みんなで餅つきを楽しんだ。つきたてのお餅はやはり美味しい。きな粉餅や醤油を垂らして食べてみた。やはり餅には九州の甘い醤油が最適だろうと思う。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnoteにて月額864円の『堀

もっとみる
ドンペリ最高責任者が日本酒の蔵を監修するとこうなる

ドンペリ最高責任者が日本酒の蔵を監修するとこうなる

視点というのは大事だ。いままでの伝統に新たな視点を入れ込むことで大きく変化することもある。そんなことを改めて実感したのは、富山の『白岩酒造』を見学してのこと。ドンペリニヨンの5代目醸造最高責任者であるリシャール・ジョフロワ氏が監修した日本酒『IWA 5』で有名な蔵だ。

リシャール氏が富山の満寿泉酒造の枡田さんと出会い、理想の日本酒を作るために富山県内をロケハン。立山連峰を望み、眼下には富山平野と

もっとみる
日本の大自然×中国文化

日本の大自然×中国文化

京都・二条の中華料理店『大鵬』の二代目が手掛ける自然一体型の中華料理店『田舎の大鵬』二回目の訪問。ニセコでのアドベンチャーレースで満身創痍となった身体を癒すべく、京都府・綾部市にまでやってきた。

ここでは広大な自然を背景に、地元で取れた食材を活かした料理を楽しむことができるのだが、今回は生後1.5ヶ月の子豚ちゃんの命をいただいた。

※この続きや日々更新される記事の全文は、個別購入以外にnote

もっとみる