見出し画像

【40代素人、AIで儲ける】クリエイティブなイノベーションをクリップ、略して「クリクリ!」#207

「クリエイティブイノベーション」「クリエイティブリーダーシップ」に関係しそうなネタをクリップする、略して「クリクリ!」。
手羽が直接・間接的に関係しそうだと思ってるキーワードはこちら
現在167週連続更新中!

では、前回5月17日以降の気になったものをクリクリっ!!


▼大学や教育関連ネタ

今週は大学ベンチャーネタが多かったです。

近畿大発VB、100社達成 プログラム2年で成果 | 日刊工業新聞 電子版



「東京藝術大学発ベンチャー」認定証授与式を行いました(5/16)

本学の知的財産や研究成果を活用して起業されたベンチャー企業を支援するために、平成30年1月に「東京藝術大学の研究成果等を活用したベンチャー企業への称号の授与に関する規則」を施行し、この度、第三号の認定証を授与する運びとなりました。



2024(令和6)年度大学発ベンチャー企業数全国13位に | ニュース&イベント | デジタルハリウッド大学

経済産業省が調査・公表している「産業技術調査(大学発ベンチャー実施等調査)」で、デジタルハリウッド大学が「令和6年度大学発ベンチャー企業数」において前年度に続いて全国13位



大学と連携したものづくり中小企業のイノベーション支援事業

都内中小企業を東京都とともに支援する大学(1校)を募集。



Convivial Design Forum: 2024 Spring/Summer Session -参加と主体性のデザイン-

■日時:2024年6月1日(土)17:30-20:00(17:00開場)
■懇親会:フォーラム後に懇親会を予定しています。
ご参加希望の方は「フォーラム+懇親会参加」をお申込みください
■場所:フォーラム:武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス 5F講義室
    交流会:MUJIcom武蔵野美術大学市ヶ谷キャンパス(1Fカフェ)
■主催:武蔵野美術大学ソーシャルクリエイティブ研究所
■参加費
   ・フォーラムのみ参加:無料
   ・フォーラム+懇親会参加:一般 2000円、学生 1000円

市ヶ谷オープンキャンパスの後に開催されます。


2024年度 芸術工学会 春期大会|デザイン関連学会シンポジウム

日 時:2024年6月15日(土)
会 場:東北芸術工科大学 (山形県山形市上桜田3-4-5) +オンライン(Zoom)
主 催:芸術工学会
*事前登録制



「部活動キャリア教育プログラム(仮)」プロジェクトチーム発足のお知らせ | ニュースリリース | 河合塾グループ

河合塾と教育サービスのKEIアドバンス、手帳のNOLTYプランナーズ、スポーツ教育のSPLYZAは、部活動を通じて高校生のキャリアデザインを支援する新事業「部活動キャリア教育プログラム(仮称)」をスタート



研究予算の充足感…中堅大学で悪化、研究時間は8割が不足 | #ニュースイッチ @newswitch_



首都圏でも年内入試の0期入試化が起きる?


▼地域系

上京1年生、芸歴18年目の吉本芸人 「国分寺」という選択。|文・奥田修二(ガクテンソク) - SUUMOタウン

今、ホットな街・国分寺。これが元ネタだったんですね。



ちよだアートスクエア第3期運営団体の再募集

令和9年度のリニューアルオープンに向け、令和5年7月から12月にかけて運営団体選定を実施しましたが、審査の結果、いずれの団体も採用基準を満たさなかったことから、再募集を行います。


社会課題解決する先端技術ソリューション募集|東京都

都が抱える社会課題解決の加速化を図ることを目的とする「先端技術を活用した社会課題解決促進事業」を令和6年度から実施。

▼新しい技術やサービスなど

トヨタ “ペダルレス”ハンドル操作だけの新運転システム公開 | NHK



「あなたの古着から、欲しい服つくります」シンガポール遺産局の“仕立て屋に持ち込もう”キャンペーン |  IDEAS FOR GOOD

国際的なファッション業界の課題解決。



最長200年のデータ保存が可能なUSBフラッシュメモリが発売される、ただし容量は8KB - GIGAZINE

新技術に入れていいのかアレだけど。8KBで保存できるものってなんだろう・・。


NewsPicks NOW! | 【新番組】40代素人、AIで儲ける

40代文系素人が72時間でオールAIを使ってどこまでイケてる動画を作れるのか。面白いです。

▼考え方やデータ集等

会議改善に関するガイドラインを策定しました

行政サービスの向上と業務効率化を目指し、市役所業務の「会議」「打ち合わせ」の質の向上を目的としたガイドラインを策定。



なぜ今、セミパブリックが必要か?社会の分離を繋ぐデザインをデザイナーが担う意義|KOEL DESIGN STUDIO by NTT Communications @koeltw #note #イベントレポ



"YouTuber or VTuber どちらで配信する方が支持される? 明治大などの研究者らが比較調査:ちょっと昔のInnovative Tech

ゲームなどのエンターテインメント色が強いカテゴリーではアバターを用いたVTuberが親しみやすいのに対し、ニュースや学習コンテンツなど情報伝達を主目的とするカテゴリーでは実在性のあるYouTuberが信頼を得やすいことが明らかになった。



その「食品ロス」は本当に食品ロスなのか?|shinshinohara #note



『私は運が悪い!』という人を観察すると、色々な意思決定において違和感のある選択をして、ろくでもないことを引き寄せてるように見える。@togetter_jp

なんとなく自分も同じようなことを考えてました。
「いつも私ばかり!」と怒る人を見てると、そっちの方向に動くような行動をしてることが多いし、こっちも「あの人はあとで揉めるから気を付けなくちゃ」と思ってると意識しすぎて、なぜかその人だけメール添付を忘れてしまったりとか、なんかあるんですよね・・。



武蔵小山で明和電機が「大処分市」 デビュー30周年、試作品や失敗作を放出

ううう。行きたかった・・・。

この記事が参加している募集

#イベントレポ

26,072件

#AIとやってみた

27,502件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?