マガジンのカバー画像

文化・芸術

24
民芸、音楽、絵画、彫刻、本、映画、アートなど、ジャンルを問わず建築と絡めながら記録。
運営しているクリエイター

#建築

映画『コロンバス』

映画『コロンバス』

数多くのモダニズム建築を見ることができる、アメリカの地方都市コロンバスを舞台にした映画『コロンバス』。

ざっくりと内容を述べると、

ということで、あえて細かく内容を紹介しないのには、今回の記事の内容にも関係しています。(映画の内容をストーリーに沿って、細かく伝えるのが苦手というのも実際ありますが。)なので、内容は下記のページが分かりやすいかと思います。

心に残ったシーンを一つ紹介したいと思い

もっとみる
福岡市美術館 ミナペルホネン

福岡市美術館 ミナペルホネン

建築家、前川國男設計の「福岡市美術館」に行ってまいりました。

大濠公園にある美術館で、前川國男の建物は本当に公園にふさわしい建物だとつくづく思います。

大階段やプロムナード、庇も兼ねる大きく跳ね出したバルコニー、内部の吹抜けも死んだ空間にならずに人がよく行き交う。そこに大きな開口部と中庭を設けているから、人が溜まる場所が明るくなり、建物がまさに立体的な公園のように広がりをみせる。

福岡市美術

もっとみる
自然と建築

自然と建築

モノや情報に溢れているのに、資源や愛情が枯渇している時代。環境破壊や争いはエスカレートし、科学の発展の行先は何なのか。
これからはまたシンプルに自然と共にある建築の需要が増すのではないかと思っている。

イタリアの巨匠「Angelo Mangiarotti(アンジェロ・マンジャロッティ)」

イタリアの巨匠「Angelo Mangiarotti(アンジェロ・マンジャロッティ)」

イタリアの巨匠
「Angelo Mangiarotti(アンジェロ・マンジャロッティ)」


時計や食器などのプロダクトデザインから家具、建築、都市計画まで、マンジャロッティ自身のコンセプトをブレる事なくデザインに昇華していったイタリアの巨匠。
日本との交流も深く、彼のミラノの事務所には、日本人デザイナーや建築家が所員として常に在籍している状態だったとか。



『アンジェロ・マンジャロッテ

もっとみる
今年のプリツカー賞受賞者は??

今年のプリツカー賞受賞者は??

今年のプリツカー賞が、米ハイアット財団から発表されました。
プリツカー賞とは建築界のノーベル賞と言われているもっとも権威ある賞のひとつです。

世界中の建築家から毎年1人か1組が選ばれます。
日本人建築家も数多く受賞しており、なんと、アメリカに次いで2番目に多く受賞しています。

同じ日本人として誇りに思うとともに、そういった建築家を輩出できる環境や文化の中で、私自身建築を生業にできることに恵まれ

もっとみる
チェリスト 「宮田大」

チェリスト 「宮田大」

世界で活躍するチェリスト宮田大さんに私は惹かれています。まだ35歳という若さで、これからの人生経験や音楽の積重ねでどのような音楽を創り出していくのか、非常に楽しみにしています。

私が宮田大さんを知るきっかけになったのは、YouTubeです。エルガーのチェロ協奏曲で、演奏する音が生命のようの生きており、音楽が語りかけてくるようなイメージがありました。

そして、宮田大さんのついて調べてみると、彼は

もっとみる