マガジンのカバー画像

365日連続投稿してみた

365
運営しているクリエイター

#思ったこと

出来ない=失敗?(毎日投稿357日目)

出来ない=失敗?(毎日投稿357日目)

すぐに上手く行かないと

言い訳を並べて遠ざける。

少ししただけで努力した気になっている。

自分より出来ている人が

どのくらい努力したのかも知らずに

自分ベースで考えている。

それは

失敗ではなく過程にすぎない。

勿体ない(毎日投稿353日目)

勿体ない(毎日投稿353日目)

【勿体ない】って言葉に

振り回されている事に気付いた。

世界中の恵まれない人達には申し訳ないけど

時には勿体なくても変える必要がある。

例えば

使いづらくなったけど、まだ使っているバッグ

勿体ないからと言って、買ったモノが捨てられずにいる

それによって機能性や効率が悪くなったりする事で

環境に振り回された生活を送る事になる。

自分に必要ないものは捨てる。

モノを大事にしないとい

もっとみる
環境をフルに使うには(毎日投稿341日目)

環境をフルに使うには(毎日投稿341日目)

まず、自分の理想を描くなら

理想が叶う環境に身を置く事が必要。

新しい環境になったとしても
その環境を上手く利用出来ているかは別問題。

環境を利用出来ているとしても
案外、上手くは扱えていない事が多い。

私も環境を使っているようで
意識して少しでも利用出来るか考えている。

環境を上手く使える方法として
環境にいる相手に遠慮することなく

頼み事をすること。

案外、遠慮してしまって
出来

もっとみる
余裕をもって行動(毎日投稿340日目)

余裕をもって行動(毎日投稿340日目)

タイトルがチープな感じになりましたが(笑)

要約すると

時間に対してルーズにならない

って思ったのでアウトプットしています。

時間を守って行動するという事は

作業効率の向上やスケジュール調整にも役立ちますが

それよりも

時間が守れない事で

相手の時間までもロスしてしまう事が問題。

自分が予定の時間を過ぎるのは

自分の責任だから後のスケジュール管理でどうにでもなるけど

相手を巻

もっとみる
物事の機敏(毎日投稿337日目)

物事の機敏(毎日投稿337日目)

物事の機敏を大切にする
感性を高めるって話にはなりますが

ちょっとした事にたいして反応した事に
重きおを置いてみる?

普通なら何気ない反応でスルーしがちな所
だけど、自分の感性を大切にする

にも繋がってくるのかな?

機敏とか反応って
凄く大切で、無感情だと

インスピレーションも沸きにくいし
受け取れる要素が少なくなるような

感じを私はそういうイメージがする。

パブロフの犬(毎日投稿336日目)

パブロフの犬(毎日投稿336日目)

最近、習慣ってパブロフの犬と一緒だな~
と私が思います。

例えば

ダイエットができない人は
・間食してしまう
・ジュースを飲んでしまう

って言う事があると思うけど

食べたら、美味しいっていう

スイッチが入るから、冷蔵庫やオヤツを見ると
ついつい手に取ってしまう。

それが、パブロフの犬現象って思った。

それって、犬と一緒で
ダイエットしようとしていて

太ると理解しているのに我慢できな

もっとみる
デジタルデトックス(毎日投稿310日目)

デジタルデトックス(毎日投稿310日目)

最近、キャンプに行ってきた時に

デジタルデトックスしてきました。

普段、生活していると

そんなには感じないけど

デジタルデトックスしていると

1日の時間が長く感じます。

どちらも、同じ24時間なのに

それは、スマホやテレビに使われる

時間が長いということ。

これは、普段の生活していると

気づかない体験。

自然も感じることができて

体の空気も入れ替わったみたいです。

プロの条件(毎日投稿304日目)

プロの条件(毎日投稿304日目)

プロに1度は憧れた方が殆どだと思いますが

プロに慣れずに諦める人が大多数いるのがプロ

この動画は、プロの人魚さんの1日に密着した動画です。

プロの人魚って、尾びれ付けてメイクしてる感じかなと

観る前は思ってましたが

やっぱり、どの道のプロでも

プロになるだけの事はあるなと感じさせられました。

人魚になるために、水泳や資格を取る事や

メイク1つとっても、体や環境の事を考えてしている。

もっとみる
差別と区別(毎日投稿294日目)

差別と区別(毎日投稿294日目)

世の中には差別がはびこっている。

私たちは、自分に不自由なことが起こると、多くを差別と思いがち。

人が沢山いると全ての人が平等にはならない。

その人の成果・頑張りを考慮して

それに見合った対価・報酬を与える。

与えられていない人たちは差別といいがち。

差別と区別は違う

皆は陰で努力して畏怖部分を

知らない可能性が多い。

媚びれば錆びる(毎日投稿292日目)

媚びれば錆びる(毎日投稿292日目)

媚びるという言葉がある。

媚びるとは?

相手に気に入られるためにご機嫌をとるような事

私個人の考え方として
媚びれば心が錆びると思っている。

相手のご機嫌、自分の出世目的になると
心がすり減るというか何か大事なものが錆びる印象を受ける。

私は貴族ではないですが
媚びると自分の価値や品格も損なうと思う。

相手の喜ぶ事をするのと、媚びる事はイコール

ではないと思うからだ。

頼まれ事はした方がいい説(毎日投稿288日目)

頼まれ事はした方がいい説(毎日投稿288日目)

頼まれ事はした方がいい

と思った理由。

それは、自分のスキルの有無に関係なく

空いてからお願いされる事なので

自分がやらない事に取り組む理由づけになる。

また、相手に頼まれる事で強制力が働くので

結果的に取り組む事になる。

自分でする事を選択してしまうと

自分が苦手な事や無難な所に落ち着くことがあると思った。

頼まれ事はした方がいい

捉え方によっては、上手い様に利用されているよ

もっとみる
準備が整うまで待っていたら行動できない(毎日投稿267日目)

準備が整うまで待っていたら行動できない(毎日投稿267日目)

私はどちらかと言うと

準備万端になってから行動するタイプ。

別に準備するのが悪い事ではないですが

時と場合によっては裏目に出る。

何かする時に、準備が完璧に整うなんて事は早々ない。

どんな分野には上には上がいるし

知識や技術には上限は無い。

まずは、多少の準備が出来たら行動するしかないなと思ってます。

つまづいたら、また休んで再開すればいいし

やってみないと分からない事が沢山ある

もっとみる
自分らしさ(毎日投稿263日目)

自分らしさ(毎日投稿263日目)

人間は自分らしく生きるべき

ってそういうけど、蓋を開けてみれば

ほとんどの人は皆に合わせて生きている

確かに協調性は大事だから
人に合わせる事も大事。

そういう風にしていると周りが意見する
事にたいして合わせるために

自分らしさが減っているように感じる

美輪明宏さんは自分らしさを体現してる人で
周りから避難されようと

自分のしたい格好、スタイルを貫き通した。

その時代は、現代みたい

もっとみる
「オタク」という言葉(毎日投稿259日目)

「オタク」という言葉(毎日投稿259日目)

私が学生の頃は

オタク=何か気持ち悪い

みたいな風に世間ではそういう認識でした。

最近は「オタク」と言っても

相手からひかれなくなった様に感じます。

それは「オタク」が変わったのではなく

時代による環境の変化で

世間が「オタク」に歩み寄ったからだと思っています。

そもそも「オタク」とは

その物事のマニアみたいな事なので詳しい。

なので、専門性があるので需要があるから

その辺と

もっとみる