マガジンのカバー画像

ビジネス

11
僕の偏見を含めたビジネス論
運営しているクリエイター

記事一覧

結果なのか、プロセスなのか

結果なのか、プロセスなのか

アフリカ、タンザニアに来ています!

野生動物は夜に狩りを行う夜行性が多いため、ネイチャーフォトグラファーになってから、いつか夜の動物を撮ってみたいと準備してきました。

今回は自作のラジコンカーを持ち込み、遠隔操作で動物に近づこうという作戦です。
このラジコンカーは、全地形対応のシャーシに、四輪駆動のモーターを搭載し、リモートコントロールで撮影します。
ラバータイヤと特殊なスプリングによって、地

もっとみる
取り憑かれる

取り憑かれる

4月28日(金)グリーンサムベーカリー調布店がオープンしました!

たくさんの方にお越しいただき、感謝感謝です。


この先も、毎日使ってもらえるお店を作っていきます。
必死に頑張ったスタッフと一緒にオープンを迎えられて、とても嬉しいです。

ということで、来週ベネズエラにむけて出発し、そのままペルーに入ります。写真家活動と、カカオの仕入れ、映画の撮影とやる事は色々あるのですが、1人会いたい人がい

もっとみる
商品を考える時

商品を考える時

シンガポールに行ってきました。飛行機で6時間飛んだだけで真夏。
つい先日、日本ではサクラの撮影をしたばかりなのに、こちらではプールで泳げる。当たり前なんだけど、世界は広くて不思議ですね。

最近、新しいお店を作っているので、商品案をたくさん考えています。
今回はそのポイントを話したいと思います。
例えば、チョコレートバーを作っている時と、ケーキを作るのでは、意識していることが違うんです。
素材の

もっとみる
「判断」

「判断」

さて今回は、「判断」について書こうと思います。
事業を継続していくには、良い「判断」が求められます。
仕事にはそもそも、絶対の正解はないので、その都度、どちらに進むか求められた時のために、良い判断が出来るように準備しておく必要があります。
大型の投資などは、失敗すると損失も大きいので、どうやって決めた(判断した)のかを問われることがありますが、ほとんどあまり考えずに決断しています。数億円、数十億円

もっとみる
価値観

価値観

価値観の意味を調べてみると、
ーーーーーーーー
「価値観」とは、美しい・正しい・心地よい・理想的である・優先するべきだ、といった「価値判断の基準や捉え方」を意味する表現である。
簡単にいえば「何に価値を見出すか」という感じ方のことである
ーーーーーーーー
と書いてありました。
なるほど分かりやすい。
人は、何に価値を見出しているのか?
これは、ブランドを作っていくうえで、いつも考えていることです

もっとみる
準備と身体

準備と身体

アブラハムの住むサンタロサ村から日本に帰るには、サンイグナシオまで車で行き、空港のある街トリニダード(ここで1泊)へ、途中に大きな川を2回渡るのですが、雨が降ればフェリーが動かなくなるので、雨季の今は時間が全く読めません。川には橋がないので、フェリーで渡りますが、乗せられる車は1度に4台まで。
列に並んでひたすら順番を待ちます。

トリニダードからは飛行機でコチャバンバへ、乗り換えてラパスへ(ここ

もっとみる
コンフォートゾーンから抜ける

コンフォートゾーンから抜ける

2月27日から南米ボリビアへ行ってきました。地球の反対側にある、アブラハムの住むサン・イグナシオ村までは、日本から3日もかかるので、ちょくちょく行くわけにはいきませんし、忘れ物ができる距離でもありません。
今回はアメリカ経由です。羽田からNYに飛び、NYからコロンビアのボゴタへ、ボゴタからペルーのラパス、そしてラパスからボリビアのトリニダード。ここまでは飛行機を4回乗り継ぎます。そしてトリニダード

もっとみる
グローバルサウス

グローバルサウス

グローバルサウスとは

1つめは、資本主義のグローバリゼーションなどによって経済的に不安定な国やそのコミュニティーのことを指す。
2つめは、地理で南に位置しているかに関わらず、豊かな国かどうかの境界線を表す。
3つめは、南の国々の連帯を表す。グローバル資本主義の権力に対して、「世界の“南”が互いに認め合い、自分たちの状況を共有するもの」として、南のコミュニティーを意味する。

大きな問題点としては

もっとみる
採用基準

採用基準

今回は「人」の話、特に採用に関してです。

目的を持ち、ゴールを設定し、人が集まり、何かを作り出すならば、マネジメントが必要になります。
「人」「モノ」「お金」「時間」この4つをマネジメントするということです。
その中でも「人」に関しての問題は、会社や組織だけでなく、学校や子供グループの親の集まり、親戚、家族、友人、あらゆる所に絡んでくるので悩みはつきません。
一番大切なのは「人」、企業は人です。

もっとみる
川越

川越

小江戸、川越に来ています。
2019年に観光客が775万人と、過去最高を記録した川越。外国人観光客も28万人で、当時はインバウンドも好調でした。20年からはコロナの影響を受け、観光客は半減しましたが、今年あたりから戻ってくることでしょう。
何がそこまで人気なのか、イマイチピンときていなかったのですが、訪れてみて少し分かった感じがします。
それは川越の名物である「鰻」を食べに、「林屋」を訪れた時のこ

もっとみる
サービスと付加価値

サービスと付加価値

3rd 写真集『SERENGETI 100万頭のヌー、命を懸けた川渡り』に、たくさんのレビューをいただきありがとうございました。
一つ一つ読みながら、僕とは違う視点や気付きをもらうことが出来ました。

中でも、表紙に使ったヌー達が川を渡っている写真に対して、絵画のようだというコメントがたくさんあり、なるほどそうかもしれない、と自分でも発見がありました。
皆様の声を、次作に生かしていきますので、楽し

もっとみる