マガジンのカバー画像

少し真面目な仕事の話

119
仕事に役立つかな?って話
運営しているクリエイター

#組織運営

経営も現場も考え方は同じでしょ

経営も現場も考え方は同じでしょ

目標を決める。

期日を決める。

方法を検討しオプション込みの最適と高確率で成功するであろうことを決める。

実行する。

進捗を管理する。

この流れを組織の大きさや個人の役割に応じて作る。

目標を決める際には、事業領域や予算も考慮する。

方法を検討する際には、予算と人員を考慮する。

そのくらいだろうか。

会社でよくあるのが、会社には事業計画があり、その下部組織にも目標や計画はあるのだ

もっとみる
組織運営をスケルトン化してはいけない

組織運営をスケルトン化してはいけない

国会でも地方議会でも会社でも、最近スケルトン化を図る、なんて言葉を聞くことがある。

とんでもない話だ。

数値化できるもののスケルトン化はいい。

しかし、感情が複雑に絡んでくることまでスケルトン化すると、真実が隠れてしまう。

人間なので感情は無視できない。
情緒を無視すると、感情的な対立が起きてしまう。

すべてをスケルトン化すると、感情も情緒もない、それこそAIに生成してもらった文章のよう

もっとみる
派閥?グループ?に所属すると面倒臭いこと極まりない

派閥?グループ?に所属すると面倒臭いこと極まりない

例え話。

あるレストラン。昔からハンバーガーをウリにしてきた。
ここ数年、売上も落ちてきて閉鎖も考えなければならなくなってきている。
どうにかして客足の回復、客単価の向上を図れないかレストラン職員皆で考えていた。

料理長が、カレーをウリにしてみてはどうかと意見を出した。
昔はハンバーガーでよかったが、作る手間・食べ残し・原価・回転、そしてなによりハンバーガーに次いで数が出ており、ほぼ食べ残しが

もっとみる
信賞必罰

信賞必罰

これをしっかりとやっときゃ組織運営なんてお茶の子さいさいなわけだ。

信賞必罰とは

賞罰を厳格に行うこと。
功績ある者は必ず賞し、罪過ある者は必ず罰すること。

できますか?
やれますか?
好き/嫌い が判断基準にならない自信はある?

その前に、法人運営を考えた場合、
【功績】や【罪過】の定義が説明できる?

なにを以て功績なのか
なにを以て罪過なのか

これが曖昧だから、信賞必罰が正しく行わ

もっとみる
今年の漢字は『税』でいいけど・・・いつかは『儲』になるといいね

今年の漢字は『税』でいいけど・・・いつかは『儲』になるといいね

実は今年の漢字『税』が決まる数日前、私はそれを予言していた(自慢)。

しかし、それを予言していた人がものすごくたくさんいたそうな。そりゃそうか(笑)。

一文字だとそうなるのか。

一文字に拘らなければ、

『隠蔽』『ガバナンス』

になると思う。
流行語大賞にノミネートすらされないけど。

生活・仕事直撃型だと『税』でいいが、社会問題型だと『ガバナンス』。

ビッグモーター

ジャニーズ

もっとみる
組織運営を行う上で絶対に意識しておくべきこと

組織運営を行う上で絶対に意識しておくべきこと

真面目に仕事の話をしてみる。

仕事でもスポーツでも同じことではあるんだが、組織を動かして目的を達成しようとするとき、その組織の長が絶対に意識をしておかなければならないことがある。

もしこれを意識していないのに組織の運営が上手く行き、目標の達成ができていたとしても、意識をしておけば、もっと大きな成果や、もっと早くに目標が達成できたはずである。

しかし、これを意識しておけば必ず組織運営が上手く行

もっとみる