見出し画像

組織運営を行う上で絶対に意識しておくべきこと

真面目に仕事の話をしてみる。

仕事でもスポーツでも同じことではあるんだが、組織を動かして目的を達成しようとするとき、その組織の長が絶対に意識をしておかなければならないことがある。

もしこれを意識していないのに組織の運営が上手く行き、目標の達成ができていたとしても、意識をしておけば、もっと大きな成果や、もっと早くに目標が達成できたはずである。

しかし、これを意識しておけば必ず組織運営が上手く行くわけでもない。

組織運営が上手く行っている場合のほとんどはこれを意識的にしているか、無意識にでもこれを行えているかのどちらかだ。

組織の長がやらなければならないことを大きな項目にすると

  • 目標の設定

  • 進捗の確認

  • 評価

  • 目標の達成

この過程で人材の育成が行われるわけだ。
育成を目的にしてしまうと、目標の達成が疎かになることがあるので注意してほしい。
ま、ここは長の考え方次第ではある。

特にここ最近のダイバーシティだ、ワークライフバランスだと言われている世の中、またハラスメントだなんだと騒ぎ立てる世の中、更には働き方改革という名のモンスター級の愚策を打ち立てた政治。

そんな世の中だからこそ、やらなければならないことがある。

信賞必罰

ここから先は

920字

¥ 100

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?