マガジンのカバー画像

アイウエオの秘密・コトタマTalk

387
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

コトタマTalk【日本の異称「敷島」】

コトタマTalk【日本の異称「敷島」】

日本の異称としての、

敷島<シキシマ>とは?

辞書などによれば、日本国の異名とある。

別名では、敷島のことを「敷島の道」とも言う。

敷島の道<シキシマのミチ>とは、大和歌(ヤマトウタ)の道。

和歌の道。

歌道。敷島。とある。

短歌は、五七五七七調で歌う。

ここの数理は、

五七五七七=5+7+5+7+7=31。

だから、短歌を「三十一文字」<ミソヒトモジ>とも言う。

<音に返す

もっとみる
コトタマTalk【日本の異称「蜻蛉島」】

コトタマTalk【日本の異称「蜻蛉島」】

蜻蛉島<アキツシマ>とは?

大和国の異称でもあり、広く日本をさしている。

大和にかかる枕言葉として使われてる。

秋津島とも書き、秋津州・蜻蛉州<アキツクニ>とも言う。

辞書で、「トンボ」を引くと、「蜻蛉」と出てくる。

「蜻蛉」を普通は「アキツ」とも「トンボ」もと読めない。

<音に返す>が基本の「コトタマ」で観てみる。

「蜻蛉」=「セイレイ」=「精霊」「聖霊」。

これは、『日本国は、

もっとみる
コトタマTalk【高野山】

コトタマTalk【高野山】

高野山とはWikiによれば以下のような記載がある。

『和歌山県北部、和歌山県伊都郡高野町に位置する。平安時代の弘仁7年に嵯峨天皇から空海が下賜され、修禅の道場として開いた日本仏教における聖地の1つである。』

では何故に空海さんは高野山に修禅の道場を開いたのか?

四国八十八ヶ所と高野山との関係はどうなっているのか?

謎が多いです。

四国八十八ヶ所の札所は、剣山の結界を守るためであり、注目を

もっとみる
コトタマTalk【札所と数理-3】

コトタマTalk【札所と数理-3】

八十一番札書 白峯寺(ハクミネジ)

⇒八十一とは、九x九のこと。

99=100であることを伝えてるのかも。

「お前百まで、わしゃ九九まで、ともに白髪の生えるまで」

なぜならば、白=ハク=百で同音。

菊理(ククリ)姫を祭ってるのが、白山神社である。

菊理(ククリ)とは、九九理。

九x九=八十一は、百であり、白で、ナッシング。

また、百は、ローマ数字でC。(カトリックの頭文字)

百は

もっとみる
コトタマTalk【360】

コトタマTalk【360】

360は意味のある数字。

円の内角総和の数であり、円の内角が360°である。

円=360 だという事。

その昔のドルと円の為替レートは、1ドルが360円だった。

それは、円つまり丸の内角総和が360°だったからなのだそうだ。

360は、36の事であり、ミロクに繋がりあるのです。

ミロクは丸で○そのものであり、球でもあり、それはオールマイティーをも意味する。

その昔には、スバル360な

もっとみる
コトタマTalk【札所と数理-2】

コトタマTalk【札所と数理-2】

十三番札所 大日寺(ダイニチジ)

⇒大日とは、太陽つまり神のこと。

13は、神であることを伝えてる。

13は、十三=トミ=富、富士=二士=2+11=13。

富の象徴は、金(GOLD)。

琴線に触れるとは、琴=金=神。

ローマ数字L=50<コトタマ(五十音)>を介して、 神(GOD)+L(ことたま)=金(GOD)。

大日寺と名がつく札所は全部で三つ存在している。

四番札所    大

もっとみる
コトタマTalk【空海の謎】

コトタマTalk【空海の謎】

空海には様々な謎がある。

特に数理に関しては意図的なのかメッセージなのかはわからないが不思議が多い。

空海の記録には、24歳から31歳での遣唐使で中国へ渡るまでの空白の7年が存在する。

24、31、7はそれぞれ意味がありそうだ。

Wikiによれば、室戸岬近くの神明窟で難行を積んだと伝えられるてある。

難行の最中に明星が口に飛び込み、この時に悟りが開けたと伝えられている。

八十八ケ所の札

もっとみる
コトタマTalk【札所と数理-1】

コトタマTalk【札所と数理-1】

空海は、言霊(コトタマ)の意味を知り尽くし、日本のルーツも全てをわかった上で、四国の地に八十八ヶ所の霊場を創造したのだと思う。

八十八ヶ所の番号と寺の名前は、全て意味が込めれてます。

そこには、「言葉に数理ある」日本語(=五十音)でしか、解けないような謎が込めれているようです。

別な角度では、空海は、日本語に数理があることを理解していたんでしょう。

例えば。
・一番札所 霊山寺(リョウザ

もっとみる
コトタマTalk【イレブン】

コトタマTalk【イレブン】

イレブンは、天(heaven)に1つ入れる所。

天(heaven)とはテンの音にして、10(TEN)のこと。

だから、イレブン(11)となるのである。
10(heaven)+1=11。

(1つ)入れヘブン=イレブン。

イレブンは11で観音開きの数。

十一面観観音は、十一の顔の上に一つだけ顔が乗っている観音菩薩だ。
#イレブン #天 #heaven

コトタマTalk【耶蘇】

コトタマTalk【耶蘇】

中国語では、イエスを耶蘇、キリストを基督と書くのだそうです。

だから、イエス・キリストは、耶蘇・基督と表現してたそうです。

この耶蘇 を日本語読みで読んだものが「ヤソ」。

だから、耶蘇教(ヤソキョウ)は、キリスト教という意味。

また、耶蘇(ヤソ)は、一般的にキリスト教徒、キリスト信者を示す言葉としても使われている。

この耶蘇の持つ数理は80である。

80=ナチジュウ=八十=ヤソ=耶蘇。

もっとみる
コトタマTalk【斑鳩】

コトタマTalk【斑鳩】

奈良に斑鳩(イカルガ)の里の地名がある。

斑鳩を「イカルガ」とはなかなか読めない。

この「イカ」とは、神様の意味があり、

それは五十が「イカ」である事に繋がっている。

五十日と書いて「イカ」とも読むし、五十でも「イカ」と読む。

紙幟と書いて「イカノボリ」と読む。

紙=カミ=神、なので、イカ=神と、いう意味でもある。

五十(イカルガ)の里、つまり、神様の里という意味にもなる。

入鳩も

もっとみる
コトタマTalk【錠前】

コトタマTalk【錠前】

金(カネ・キン)の定め(定め)と書く『錠』をジョウと読む。

この錠(ジョウ)とは、辞書によれば「かぎを用いて戸などを容易に開かなくする道具」とある。

鍵も同じような意味でもある。

鍵(カギ)かけるは錠(ジョウ)かけるも同じように使っている。

正確には、「鍵を使って錠を掛ける」と使う言葉らしいです。

蔵などの扉の前に施錠するこの鍵なる道具を錠前(ジョウマエ)と言う。

鍵を掛けて封印するこ

もっとみる
コトタマTalk【Tomb】

コトタマTalk【Tomb】

Tombは英語で墓と言う意味であり、トゥームと発音する。

このTombとTomboって似た言葉でもあるようだ。

Tomboはトンボと読み、有名な鉛筆メーカーのロゴはこの文字を使っている。

Tomb(墓)は、実はTombo(トンボ=蜻蛉)なのかもしれません。

トンボは、漢字で蜻蛉と、書きますが、簡単にトンボとは読めません。

この蜻蛉(Tombo)は、精霊の意味が含まれてます。

音が同じな

もっとみる
コトタマTalk【弥勒菩薩】

コトタマTalk【弥勒菩薩】

お釈迦様は、仏の滅度の後に56億7千万年後に弥勒菩薩が出現すると説いています。

この56億7千万年
は暗号でありメッセージとしての数字です。

この567の数字の持つ意味そのものが弥勒なのだ。

567→5+6+7=18。

一方、弥勒を音に返して観る。

弥勒=ミロク=369→3+6+9=18。

つまり「56億7千万年」も「弥勒」もともに18数理で同じなのである。

そもそも18数理の意味は

もっとみる