マガジンのカバー画像

野球観戦

27
神宮球場で観戦後に思ったことを翌午前中までに公開。野球がわからない方でもわかるようになってますのでよろしくお願いします。 写真は2015年10月2日の優勝時
運営しているクリエイター

記事一覧

適材適所を見つけるのはむつかしい

適材適所を見つけるのはむつかしい

「適材適所」会社などの組織でよく聞く言葉だ。営業ではうまくいかなかったけど企画に部署が変わったら輝いた、とか。異業種に転職して成功したといった話もこれと同じようなことだろう。そういった例はごまんとあるだろう。

この適正を見極める(みつける)のは自分自身で気づくこと、上司やまわりの人が助言してくれること2通りある。自分自身で気づくのは簡単なようでむつかしい。というのは勝手な思い込みが邪魔をするから

もっとみる
「昔はよかった、今はもっといいけど」

「昔はよかった、今はもっといいけど」

「昔はよかった」「あの頃は○○だったなぁ」よく聞くフレーズだ。同窓会などの懐かしむ場ではない。仕事、会社や世の中に対して多くの人が口にしている。

たいていの場合、いや、明日が何事もなくやってくるくらい、これらのフレーズの裏側には「なのに、今はよくない」といった意味が隠されている。

若かった頃、上の世代の人たちにイヤというほど言われ「こうはなりたくない」と心の中で思ってきた。しかし、どういうわけ

もっとみる
負け続けても前を向く

負け続けても前を向く

人間には1年間のうち、いや一生のうちでうまくいかない時期というものがある。たとえば、提案した企画がことごとくボツになったりだとか、作った料理が毎回おいしくないとか、そういうことだ。そういうことになったとき、続けられるかどうかがその人の分かれ道になる、とぼくは思う。

生きていればうまくいかないこと、納得できないことの方が多い。それでも継続して進むことができるのか。継続するにあたって、とうぜん葛藤も

もっとみる
自分自身を認めるということ。

自分自身を認めるということ。

悔しいけど負けを認めなくてはいけないとき。負けとまでいかなくても、ちょっと無理だな、これは適わないな、とかそんなことを思う瞬間がある。たとえば、友達の家に行って出てきたご飯が、とても豪勢な料理だったとき「あれ、こんなのうちでは作れない」と思うような感覚が近しい(と思う)。

この感じを背負った後にどう思うかは人それぞれだ。「負けないように頑張ろう」と前向きな人もいれば「これはちょっと適わないからぼ

もっとみる
変化すること。

変化すること。

ここ数日で東京はめっきり寒くなった。それは、風の冷たさではっきりとわかる。南から吹いていたはずの風が、北からに変わった。いや、夏の風が南から吹いているかは知らないけれども、例えるならということだ。街を行き交う人の服装にも変化が現れている。Tシャツやポロシャツといった半袖姿の人は減り、シャツを羽織ったり、長袖を着たりする人が増えた。あぁ夏も終わり、秋なんだなぁと感じさせてくれる日常の一コマだ。

もっとみる
隙があるから好きになる。

隙があるから好きになる。

誰しもが生まれてから1度くらいは「なにか」を好きになったことがあるだろう。その対象は「人」であったり「食べ物」であったり「ものごと」であったりする。そういった「好き」だ。あの子が好きでもラーメンが好きでもなんでもいい。

この好きという感情は「隙があるから好きになる」ものらしい。と、どこかの名言集か何かに載っていた気がする。グーグル先生に聞けばすぐに出てくるかもしれないが、時間もないのでここでは割

もっとみる
夏の終わりとは来年の始まりでもある

夏の終わりとは来年の始まりでもある

夏の終わりを感じるのはいつなのだろうか。ある人はお盆が終わるころといい、また、別のある人は夏休みが終わる8月31日という。この問いに正解があるわけではなく、考え方は人それぞれだ。ただ、ぼくにとっては昨日だった。

夏休みに恒例となっている神宮球場での打ち上げ花火が最終日だったからだ。毎年、この日がぼくにとって夏の最終日だ。それが、8月31日だろうと8月27日だろうと大きな違いはない。

7時半頃か

もっとみる
ミスを取り返すチャンスが与えられるかそうじゃないか。

ミスを取り返すチャンスが与えられるかそうじゃないか。

ライターという職業で「やらかした」できごとが一度だけある。専業となってからは4カ月ほどだが、仕事として始めたのは1年以上前。その期間で「1度だけ」というのは少ない気はする。一方で「いやいや、やらかしなんてありえないでしょ! 」という声も聞こえてきそうだ。まぁ、どちらでもいい。過ぎたことはしょうがないのだから。

ことが起きたのは昨年の10月下旬。この仕事はひとつのイベントに対して2社へ原稿を送信す

もっとみる
花火とはひとりで下から見るものだ、ぼくにとって。

花火とはひとりで下から見るものだ、ぼくにとって。

「打ち上げ花火、下から見るか 横から見るか 」が人気だ。ぼく自身、映画は見ないしアニメも興味が無く、twitter上で流れてくる情報しか持ち合わせていない。ちなみに、どれくらい映画を見ないかというと「もののけ姫」を映画館で見たのが最後。これで察して欲しい。

調べてみると「もののけ姫」は1997年7月12日に公開されている。今から20年前のことらしい。当時の話は別の機会にゆずるとしよう。長い話にな

もっとみる
「新人だから」という慰め。

「新人だから」という慰め。

「新人だから仕方ない」といった慰めを聞いたこと、発したことが1度はあるのではないか。この一言で黙ってしまったこと、黙られてしまったことは数知れない。ある意味、最強のカードともいえる。

その新人(新卒)というパワーワードはいつまで通用するのか。会社にもよるのだろう。1年どころか3年経っても新人扱いを受けることもあれば、わずか1週間たらずでジョーカーを取り上げられてしまうこともある。

この

もっとみる
なにをやっても、うまくいかないとき。

なにをやっても、うまくいかないとき。

なにをやっても、うまくくいかない日というものは誰しもが経験したことがあるのではないだろうか。たとえば、目覚ましを掛けたのに起きることができなかった、とか。歯を磨こうとしたら歯磨き粉が切れていたりとか。さらにいうと、頭を洗おうとしたらシャンプーが無くなっていた、こういったことだ。

ちなみに、ぼくは生まれてから今までに寝坊というのものをしたことがない。「これは寝坊じゃない!」と強がっているわけではな

もっとみる
省略されるサヨナラ

省略されるサヨナラ

人生の中で人はどれくらいサヨナラをするのだろうか。ふと、そんなことを考えた。そのサヨナラにもたくさんの種類がある、とぼくは思っている。

人の死という永遠のサヨナラ、卒業、転職によって離ればなれになることによるサヨナラ。恋人との別れによるサヨナラもあるだろう。こう、書き並べてみると一般的に「サヨナラ」は寂しいものだという認識があるのではないか?むしろ、悲しい、寂しいといったものしかないようにさえ見

もっとみる
日頃の行いとか。

日頃の行いとか。

柔らかい風というにはちょっとだけ手に残る感触がある。そんな風が吹いていた午後4時半の青山通り。雨は降っていない。お盆休みの余韻だからか平日にしては人通りは多く、銀杏並木にも多くの人で賑わっていた。

球場に入ったのは17時を少しまわったくらいだろうか。いつものゲートから入場し、スタジアムの中へと入る。観客席を見渡す。「これはまずいな」と直感的に悟った。「客入りが多い。いつもの席に座れないかもしれな

もっとみる
雨は嫌いじゃない

雨は嫌いじゃない

雨のことは嫌いじゃない。雨には雨のよさがある、と思っているからだ。

当社調べによると多くの人は雨が嫌いだという。たしかに思い当たる理由はいくつもある。外に出かけるのがおっくうになる。予定が乱れる。傘を持って歩かなければならない。お気に入りの洋服が着られない。数え上げればキリがない。

社会人時代のぼくも同じようなことを思っていただろう。(今も社会人ではあるのだけれど)営業として様々なところを駆け

もっとみる