マガジンのカバー画像

photo │ camera

62
運営しているクリエイター

#写真好きな人と繋がりたい

猿払村卓上カレンダー2024年バージョンの写真候補22枚をご紹介。

猿払村卓上カレンダー2024年バージョンの写真候補22枚をご紹介。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は猿払の景色卓上カレンダー をテーマに綴っていきます。

2021年から2023年まで、3年連続で製作してきた猿払村ハガキサイズ卓上カレンダー。2024年バージョンも製作しようと考えています。

過去3年は、一部1,000円で販売し、利益を村に寄附するという取組みにしてきました。

今年も、同様の取組みにしようと考えていまして、1

もっとみる
α7RⅤ 気温37度の東京フォトウォーク。

α7RⅤ 気温37度の東京フォトウォーク。

東京の7月の猛烈な暑さ。何を思ったのか、東京タワーからホテルまでの約9kmを歩いて移動するという苦行にチャレンジ。

なんと、気温は37度。

とはいえ、初めから歩ききろうと思ったわけではなく、タクシーに乗って帰ろうと思っていたところです。

でも、少し歩いて休憩、水分補給。少し歩いて、水分補給といった具合に繰り返していると、ホテルまで到着していたという感じです。

そんなこんなで、到着までにはト

もっとみる
私のカメラやレンズの変遷No.4 一周回って純正に。

私のカメラやレンズの変遷No.4 一周回って純正に。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はカメラレンズ をテーマに綴っていきます。

結論としては、一周まわったということです。

今回は第4弾ということで、最終章となります。

きっかけは、写真への向き合い方。これまでは、そこそこの知識や技術しかないのだから、そこそこの機材で十分と思っていました。

でも、初めて写真展に行ったり、同じく通常の仕事をしながら素敵な写真を

もっとみる
私のカメラやレンズの変遷No.2 そして、フルサイズへ・・・

私のカメラやレンズの変遷No.2 そして、フルサイズへ・・・

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はカメラレンズ をテーマに綴っていきます。

結論としては、一周まわったということです。

今回は第2弾ということで、続けていきます。

サードパーティ製のレンズや単焦点レンズに可能性を感じた私は、いろいろなレンズを試していく様になります。

EF50mm F1.8 IIは、1万円を切る価格で購入できた通称撒き餌レンズとも称される

もっとみる
Photo story No.074 神奈川県と気温差10°の夏を過ごす田舎暮らし。

Photo story No.074 神奈川県と気温差10°の夏を過ごす田舎暮らし。

猿払にしては蒸し暑い日が続いている。あくまでも猿払にしてはだ。

調べてみると、過去5日間の最高気温は26.4°、27.0°、26.7°、23.3°、26.9°、27.1°といった具合だ。

これをみて、それで蒸し暑い?と笑ったひともいるだろうw

友人が住む神奈川県の過去5日間の最高気温も調べてみた。低くて32.6°、一番高い時は37.1°と大体10°も違う。

でも、こちらは大真面目で25°を

もっとみる
イベント写真をどう撮る。

イベント写真をどう撮る。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はイベント写真 をテーマに綴っていきます。

なぜ、このような記事を書いているかというと7月に開催される猿払最大のイベントの様子を記録する写真撮影を依頼を受けたからなのです。

広報を担当していた時以外でイベント撮影をするのは初めてのこと。

午前にスタートして、20時からの花火大会までの長丁場になるので、バッテリーが少々不安です

もっとみる
富士フイルム X-S20の発表から、コンパクトなカメラの良さを改めて考えてみた。

富士フイルム X-S20の発表から、コンパクトなカメラの良さを改めて考えてみた。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はコンパクトなカメラ をテーマに綴っていきます。

富士フイルムからコンパクトなミラーレスカメラが6月に発売されます。その名は、X-S20。

FUJIFILM X-S20 491g

491gと軽量コンパクトなボディが特徴です。APS-Cサイズのセンサーを搭載していることも要因かもしれませんが、とても魅力的です。

私が使用して

もっとみる
ゴールデンウィークに気に入った場所やグルメを写真でご紹介。

ゴールデンウィークに気に入った場所やグルメを写真でご紹介。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はゴールデンウィークに撮影した写真 をテーマに綴っていきます。

今年のゴールデンウィークはカレンダー通りで、5月3日から5月7日がお休みでした。せっかくの5連休、そして久しぶりに家族4人全員で出かけられるということで、対して予定も決めずにゆるりとした4泊5日の旅行へ。

宿泊先だけ決めていて、十勝に2泊、札幌に2泊。

全ての行

もっとみる
GRⅢxユーザーがGRⅢを追加購入した理由。

GRⅢxユーザーがGRⅢを追加購入した理由。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はGRⅢ をテーマに綴っていきます。

結論としては、GRⅢxが良すぎたのでGRⅢも気になってしまったから。そして、写真を撮影する機会を更に増やせそうだからということです。

軽量コンパクトでありながら、APS-Cサイズセンサーを採用している、本格的なコンパクトデジタルカメラです。

通常コンデジというと、ズームレンズが搭載されて

もっとみる
カメラレンズを刷新した話。

カメラレンズを刷新した話。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はカメラレンズ をテーマに綴っていきます。

結論としては、レンズ構成を一新。今まで使っていたレンズを下取りに出して、2本のレンズを購入しました。

これまでのレンズ選びは、
コスト>携帯性>性能

無理なく購入可能な金額でありつつ、携帯性が良いことに重きを置いていました。というのも、持ち出すことにストレスを感じないことを大切にし

もっとみる
ミニ写真展に向けて。

ミニ写真展に向けて。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日はミニ写真展 をテーマに綴っていきます。

近隣のまちの施設を管理されている方から「新家さんの写真を展示してみませんか?」とお声がけいただいたことがきっかけです。

私の写真の質で写真展なんてというのがまずは頭に浮かんだことではありますが、せっかくのお声がけですし、村外の方に猿払の風景をお届けできるということは本当にありがたいこと

もっとみる
写真との向き合い方。

写真との向き合い方。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は写真との向き合い方 をテーマに綴っていきます。

なぜ、今回写真との向き合い方をテーマにしたかというと、東京での写真展とフォトウォークで写真熱が高まったからです。単純w

どこか自分は、どうせ素人だし、学んだことないし、撮影に向き合う時間も短いしと、言い訳ばかりで卑屈なカメラマンLifeを送ってる気がした。いや、でもこれは今気づ

もっとみる
自動車走行距離、約11ヶ月で3万kmに迫る勢い。

自動車走行距離、約11ヶ月で3万kmに迫る勢い。

こんにちは、地方公務員の新家です。北海道猿払村に勤務しています。今日は車で走ること をテーマに綴っていきます。

私の愛車は、トヨタ ヴェルファイア。2015年の4月に購入したので、もうすぐ8年が経過します。

昨年の4月に自動車検査を受けた時には、134,600kmを走行していました。7年間で割り返すと、平均19,228kmです。めちゃくちゃ走ってるなぁと思っていたところでした。

そして、先日

もっとみる
初の写真展に足を運んだ土曜日。

初の写真展に足を運んだ土曜日。

写真・子どものバレーボール・地方公務員という多くの共通言語を持つ友人と初の写真展へ。

西田航さんとemu.さんのN展。

日頃から、YouTubeでの動画を観ている写真家でありYouTuberの西田さん。優しくも、強いメッセージを放つ姿に、勝手に親近感を持っていた。

写真展に足を運び、その後にフォトウォークをという魂胆だった土曜日。その期待を打ち砕くように、朝からが雨が降り続いている。

遠足

もっとみる