マガジンのカバー画像

note保存記事

5
運営しているクリエイター

記事一覧

見える化すると…

見える化すると…

1.またタブレットの話題最近は、タブレットを活用した授業を考えているので、タブレットに関する記事が多いです。ご容赦ください。コロナの感染拡大防止のため、いつオンライン授業が行われるか分かりません。そのためにも、教員も子どももタブレットを活用した授業に慣れる必要があると考えています。

タブレットを活用した授業では、写真をとったり、感想を書いたりしたものを提出させています。最近は子どもたちも慣れてき

もっとみる
第3子、タブレット学習で成果をあげた!!

第3子、タブレット学習で成果をあげた!!

おはようございます。保育士歴、子供の療育歴が10年をこえ
自閉症スペクトラムの2人と、しっかり者の女の子の3人の母の
ひまわりかあさんと言います!

ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー

第3子なんですが2ヶ月前から
タブレット学習をスタートさせました。

数の概念がなかなかわからなくて、
『何個?』と聞いても
適当な答えが返ってきていました^^;
(5歳を過ぎているので、10くらいまでは大体数え

もっとみる
令和に求められる教育〜GIGAスクール構想を踏まえて思うこと〜

令和に求められる教育〜GIGAスクール構想を踏まえて思うこと〜

小学校で働いてるTanuです。今回は令和の学校教育に私が抱く不安について書きます。

♢GIGAスクール構想とコロナ禍
コロナ禍と同じタイミングでGIGAスクール構想が始まり、タブレットが配布されている。世の中がリモート化するのと同じタイミングすぎて、奇妙なぐらいだけど、そこはまあ置いておこう。そもそも、GIGAスクールというのは、AIを相手に活躍する子ども達を見据え、プログラミング学習やタイピン

もっとみる
小学生のタブレット学習って実際のところどうなの?

小学生のタブレット学習って実際のところどうなの?

いやはや、時代ですね・・・。

小学校でも、いよいよタブレット学習が導入されてきましたよ。
教室ではすでに大型タッチディスプレイも使われて、ICT化も進んでいるなという印象。

しかし、子ども達の話を聞いていると、機械ばかり立派になっている割に、中身は伴っていないんじゃないかな・・って、気がしてなりません。

私立学校の事情はわかりませんが、公立校のICT教育では、使い方やソフトウェアの開発が大き

もっとみる
子どものタブレット学習どうしよう?

子どものタブレット学習どうしよう?

▽こちらはPR記事となっております。

わが家の子どもたちは9歳と5歳。
ちょうど適正年齢ということでRISUさんからお声がけいただき、タブレット学習を体験させていただきました。

ちょうど長男の勉強にタブレットどうかなあと考えていたので、同じように悩んでいる方も多いのでは?
同じような年ごろのお子さんをお持ちの方、タブレット学習を検討している方の参考になるように感想を書きました。

興味のある方

もっとみる