Tanu

学校のこと 新婚とーく 今の世の中に思うこと 家族論など つぶやこうかなと思います。

Tanu

学校のこと 新婚とーく 今の世の中に思うこと 家族論など つぶやこうかなと思います。

最近の記事

人生は個人戦

夫のことは大好きだけど きっと愛し愛されてるけど 分かり合えないことは多い。 時間をかけて話し合っても同じ方向に行けないこともある。 結婚相手に合わせるとか 相手の為に変わるとか 相手の理想に近い行動をすることが正解って思ってたこともあった 相手を自分の望むように行動させたいって思うこともあった でもそーやると苦しくなっていくだけ 相手を自分の都合で変えることは 相手を不幸にすること  ある程度ありのままを許容できるように自分が変わるしかないんだって 結婚9ヶ月 

    • 人生に飽きたと思う瞬間がある

      生きるモチベーションってなんだろう ふとたまに思う 皆さんは何をしているときが一番楽しいですか? どんなときに幸せを感じますか? 安心して眠れる居心地の良い住まいがある 支えてくれる夫がいる とりあえず頑張ろうって思える仕事がある たまに会いたいって思える友達がいる 幸せなのに、この時折虚しくなる感情は何なんだろう 退屈なのだ 誰かと会話してても 何かテレビを見ていても 出かけても 楽しいこともある。けど常温。 ぶわっと自分が熱を帯びて、自分の心の温度が上がることが

      • 令和に求められる教育〜GIGAスクール構想を踏まえて思うこと〜

        小学校で働いてるTanuです。今回は令和の学校教育に私が抱く不安について書きます。 ♢GIGAスクール構想とコロナ禍 コロナ禍と同じタイミングでGIGAスクール構想が始まり、タブレットが配布されている。世の中がリモート化するのと同じタイミングすぎて、奇妙なぐらいだけど、そこはまあ置いておこう。そもそも、GIGAスクールというのは、AIを相手に活躍する子ども達を見据え、プログラミング学習やタイピング、端末の使い方に慣れさせていく。。大体こんな趣旨だと理解している。 GIGAス

        • 教員にとっての良い学校とは?

          実際色んな教員がいる。そして一人一人異なる思想を持ち、異なるアプローチで教育する。 みんなが私と同じ考えだとは思わないし、むしろ私と同じ思想の人なんていないと思ってもいくらいだと思うけど、つぶやいて行こうとおもいます。 わたしはとある町の緑豊かな小学校で、今年の4月から働いている。 初任校から始めての異動である。勤務し始めてから半年が経ち、慣れてきたけど、正直モヤモヤだらけの半年間だった。 わたしの学校は緑豊かな立地で空気は澄んでいてとってもおいしい。田舎で育つ子どもたち

        人生は個人戦

        • 人生に飽きたと思う瞬間がある

        • 令和に求められる教育〜GIGAスクール構想を踏まえて思うこと〜

        • 教員にとっての良い学校とは?