マガジンのカバー画像

子育てエッセイ

165
5歳・1歳息子の世界観を覗き見して、感じたこと学んだことを綴るエッセイを集めました。
運営しているクリエイター

2023年4月の記事一覧

胎動と出産と今の気持ち

胎動と出産と今の気持ち

妊娠36週の今。

赤ちゃんは、お腹の中で元気にすくすく成長してくれています。

エコーでは、あくびをしたり、のびのびしたりする様子が見られて、居心地がよさそうで何より。

こうやって一心同体期間を過ごすのも残りあとわずかか〜と寂しくもあり、楽しみでもあります。

息子を出産して子育てをしながら思うことは、胎動や出産は赤ちゃんの性格がよく表われているなということ。

息子と2人目の赤ちゃんの胎動の

もっとみる
子どもとの博物館の楽しみ方

子どもとの博物館の楽しみ方

週末の予定は、いつも平日の会話の中での思いつきから決行されます。

夜の絵本タイムで恐竜すきの息子が選んできたのは「かがくのお話25」。

息子は、その絵本の中の男の子とお父さんが恐竜博物館に行くお話が大好きなのです。

「○○ちゃんも恐竜博物館に行きたいなあ」と言ったので、早速大阪市立自然史博物館へ行ってきました。

行きたいと思ったら熱量が高いうちに。これが我が家の方針です。

息子の博物館の

もっとみる
息子にとって試練の季節がやってきました

息子にとって試練の季節がやってきました

4歳の息子は、自分の感じている感覚にとても敏感な子です。

遊びにしても、着る服にしてもかなりこだわりが強い。

そんな息子には、季節の移り変わりに乗り越えなければいけない試練があります。

それが、衣替え。

半袖→長袖。長袖→半袖。

この切り替えは、息子にとっての試練なのです。

感覚がすごく敏感な息子は、手首まであった袖が急に短くなることに対して心地悪さを感じるのか、「半袖は嫌!」と言って

もっとみる
子育て期間を最大限楽しむための4つの極意

子育て期間を最大限楽しむための4つの極意

息子4歳。ママ4歳。

息子が4歳になって思うことは、子育ては本当におもしろいということ。

もちろん大変なことも多くて、悩みや葛藤、余裕のなさで心が占拠されている時なんかは、子育てが楽しめないこともあります。

だからこそ、4年間で得た子育て期間を最大限楽しむための極意をまとめてみたいと思います。

「今・ここ」にフォーカス子どもは今何に興味があるのか?
子どもの発達段階はどこなのか?
子どもは

もっとみる
食と暮らし好きにはたまらない「食と暮らしのマーケット」にいってきました

食と暮らし好きにはたまらない「食と暮らしのマーケット」にいってきました

昨日、枚方市の意賀美神社で開催された食と暮らしのマーケットに行ってきました。

先月に訪れた時にチラシをもらい、楽しみにしていた今回のイベント。

・絵本
・お花
・アロマ
・石鹸
・ハーブ
・かばん
などの暮らしのショップ。

・ソーセージの炭火焼き
・天然酵母のパン
・客家擂茶
・オリーブオイル
・ポン菓子
・ジャム
・コーヒー
などの食のショップが立ち並ぶ中、我が家は客家擂茶をお迎えしました

もっとみる
子育て期間は「2周目の人生」

子育て期間は「2周目の人生」

最近は、あんまり聴かなくなっていた音楽。

でも、学生時代からずっと好きなRADWIMPSと米津玄師の新曲チェックだけはいまだに欠かせません。

米津玄師の新曲「LADY」のMVを見てなんとなくいつもと違うこととMVで両目が出ていることが気になってインタビュー記事を読んだのです。

ミュージシャンのインタビューを読むのもいつぶりだろう。

最近、耳があいていれば聞いていたVoicyやうんともすんと

もっとみる
子どもに学ぶ人生のワクワク度を上げる視点

子どもに学ぶ人生のワクワク度を上げる視点

4歳の息子は、日常のあらゆることを楽しむ力を持っています。

パン屋さんに行けば、パン屋さんのスタッフのパンの袋の詰め方、お金のやりとり、接客をよく観察し、帰宅後は積み木、トレー、トング、レジを用意して「いらっしゃいませ~」とパン屋さんがオープンします。

車の整備工場に行けば、タイヤ交換をしている整備士さんをよく観察し、帰宅後ステップ台に自分の持っている一番大きな車を乗せて、寝転んで下からのぞき

もっとみる
新しい扉を開くきっかけはいつも息子の存在があった

新しい扉を開くきっかけはいつも息子の存在があった

昨日、やりたいことリストに書いていたBBQを決行しました。

アウトドアのお店が好きで行く度にテントの中に入ってワクワクしていた息子。

5年前に購入して一度しか使っていない本格的なテントが家にあるというのに、もったいない。

テント張ってBBQしたい!と思い立ったというわけです。

私の両親、妹、わんこも誘って7人ですることに。

メンバーは、今までBBQをやったことは何度もあったけれど、いつも

もっとみる
こだわりの強い息子から学んだ「企画力」の磨き方

こだわりの強い息子から学んだ「企画力」の磨き方

我が家の4歳の息子は、かなりこだわりが強い。

今までは、こだわりが強いあまり自分の世界観の中で遊べたらそれでいいと自己完結していました。そこから一歩踏み出して自分の世界観は人から見るとどう映るのか?ということに興味が出てきたよう。

今の彼の興味は、今まで興味のなかった「人」にあるのです。

同じ区画には子どもが30人以上いて、いつも誰かが家の前で遊んでいる環境の中、息子はいつも興味がなさそうに

もっとみる
正体が分からない不安を経験した息子の話

正体が分からない不安を経験した息子の話

人は、正体が分からないことに不安を感じてしまう生き物。

脳科学的には、「ノルアドレナリン」の分泌によって、心理学的には、「思考」が不安を作り出すそう。

昨夜のこと。

息子が急に、私の膝の上に滑り込んできて「怖い…。」と怯えていました。

「どしたん?」と聞くと、ドアが勝手に開いたとのこと。

「あぁ~ドアが半開きになってたから、開いたんやと思うよ。」と言っても息子は、「誰かがいるかもしれない

もっとみる