マガジンのカバー画像

書くことが楽しくなるnote

98
書くことを仕事にしたい、書くことを楽しみたい、書くことを好きな私が「書くこと」について考えた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年3月の記事一覧

人は言葉で自分や世界を認知する

人は言葉で自分や世界を認知する

自分の引き出しにある言葉が増えると、微妙なニュアンスの違いが表現できるだけでなく、可能性や視野も広がりますよね。

本を読んでいて、この文章に出会い言葉の力を再認識しました。

言葉で世界の見え方、感じ方が変わる語彙力が豊富だと世界の見え方や感じ方にも変化があります。

感動するような美しい景色も画素数の粗いカメラではその感動が伝わりません。

それと同じように、乏しい言葉の表現では美しい景色を認

もっとみる
言葉で表現したいものは心のものさし

言葉で表現したいものは心のものさし

昨日で30日連続でnoteを更新しました。
習慣化には21日必要と言われています。

これで書くための習慣の土台はできたのかなと少し自信が持てました。

noteは朝の6時からと決めています。6時半までの30分で何を書くか考えます。

読書したりネタ帳を見たりして考えて、書き出す日もあれば、30分考えるだけで終わる日もあります。

自分のためだけに書くこの30分が純粋に楽しい。

書き終わらなかっ

もっとみる
肩の力を抜いたら書くことに対する軸が見つかった

肩の力を抜いたら書くことに対する軸が見つかった

昨日は、美容院でカットとカラーをしてきました。
美容院に行くと普段読まない雑誌が読めるから新鮮。

今回は、イラストレーター、小説家で活躍する方たちの朝時間の特集を読みました。

暮らしぶりが本当に素敵で、同じ朝活をしている者としてもたくさん気付きがありました。

一番大事なことは気持ちよく朝を過ごすこといいものを描かないと!と肩の力を入れていると作品は、独りよがりの落書きになるのだそう。

これ

もっとみる
言葉習慣のメリット【メモ・日記・ブログ】

言葉習慣のメリット【メモ・日記・ブログ】

マザーテレサの有名な言葉があります。

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。
言葉に気をつけなさい、それはいつか行動になるから。
行動に気をつけなさい、それはいつか習慣になるから。
習慣に気をつけなさい、それはいつか性格になるから。
性格に気をつけなさい、それはいつか運命になるから。

思考から始まり、言葉→行動→習慣→性格→最終的には運命になる。

ということは思考を言語化すれば運

もっとみる
書けない理由を「メモの魔力」で考察

書けない理由を「メモの魔力」で考察

自分のKindle本がどうしても書けない…ということで、「メモの魔力」を再読しました。
気付きがたくさんあったので、シェアできればと思います。

Kindle本を書こうと思った背景Webライターとして依頼を受けてKindle本を5冊執筆した経験があり、自分の伝えたいことをKindle本にして出したいと考えるようになりました。

復職して1年が経ち、色々悩みながら解決のために行動を続けていく中で、自

もっとみる
書くことは何かの手段ではなく試み

書くことは何かの手段ではなく試み

うまく言えない時、うまく書けない時、うまくいかない時って誰にでもありますよね。
こんなにすごい人でもそんなことあるの!?って思うことがよくあります。

でも、もう分からない!って投げ出さず、分からないなりに続けてみることが大切なんだと思います。

分からないままでも、伝えてみる、書いてみる、認知してみる。
結局なにも分からない、考えれば考えるほど、答えは遠くに行ってしまうような感覚も理解してみる。

もっとみる