マガジンのカバー画像

好評だったnote

148
スキが50を超えたnoteをまとめました。
運営しているクリエイター

#noteでよかったこと

noteを850日以上書き続けて起こった変化

noteを850日以上書き続けて起こった変化

あなたは、noteをどんな目的で書いていますか?

わたしは、noteを書き始めたときは、とりあえず30日、3か月、1年目指す!と連続投稿に積み重なる日にちばかり気にしていました。

最初は投稿を途切れないようにすることを目標にしていたように思います。

今日のnoteは、だんだん書き続けるうちに起きた自分自身の変化について書いてみようと思います。

自分の中に「なんとなく」がなくなったモヤモヤを

もっとみる
働くママの救世主。暮らしとお金が整うアプリ5選

働くママの救世主。暮らしとお金が整うアプリ5選

ワーママ歴3年。
スマホのアプリを見ていると、ワーママになってからダウンロードしたアプリがずらりと並んでいることに気づきました。

いかに時短でいかにラクに生活が回るか。鍵を握るのは、アプリのツールかもしれません。

今日のnoteは、働くママの救世主アプリを紹介したいと思います。

マネーフォワード1つ目はなんといっても「マネーフォワード」。

家計簿は、マネーフォワードで記録をしています。

もっとみる
憧れのnoterさんを紹介する。

憧れのnoterさんを紹介する。

あなたは、憧れのnoterさんはいますか?

わたしは、今創作大賞に応募する作品を執筆中で、たくさんのnoterさんの作品を読んでいます。

心が痺れるような文章に出会うたびに、わたしもこんな文章が書きたいーーーくぅーーーっと心から思います。

今日のnoteは、心動かされた憧れのnoterさんを紹介したいと思います。

SUISUIさん2022年の創作大賞受賞者のSUISUIさん。

この作品に

もっとみる
隠れた強みに目を向ける「わたしにそなわる個性」

隠れた強みに目を向ける「わたしにそなわる個性」

あなたは、自分の強みを言えますか?

人って他人のことはよく見えるのに、自分のことになるとこれくらいみんなできているんじゃ?とかできることが当たり前すぎて、強みを見過ごしてしまうことってよくありますよね。

今日のnoteでは、隠れた強みに目を向けて、自分にそなわる個性を発掘する方法について書いてみようと思います。

強みを発掘する質問この質問は、客観的に見た自分がよくわかる質問です。

日本人は

もっとみる
【感謝】note1000フォロワー達成までの道のりと決意表明

【感謝】note1000フォロワー達成までの道のりと決意表明

ついに…!
note1000フォロワー達成しました。

いつも読んでくださっている方のおかげで、楽しくnoteを続けてこられました。

本当にありがとうございます!!!

実は今日、32歳の誕生日を迎えたのですが、最高の誕生日プレゼントとなりました。

今日のnoteは、note1000フォロワーまでの道のりと改めての決意表明を書こうと思います。

なにがなんでも毎日更新1000フォロワーまでの道

もっとみる
【10分note】毎日noteをやり抜くための秘訣

【10分note】毎日noteをやり抜くための秘訣

今日は久しぶりの10分note。

実は、昨日と一昨日の2日間、軽い胃腸炎(食あたり)でひたすら寝ていました。

そのため、いろんなタスクがたんまり溜まっていて、noteを書く時間が取れそうにありません。

これまでも、出産やインフルエンザやコロナウイルスに感染しながらワンオペしなければいけない状況など、何度もnoteを書くのがしんどい日がありました。

そんなときに、支えてくれたのがこの10分n

もっとみる
なぜ、有料noteを購入した方がいいのか。

なぜ、有料noteを購入した方がいいのか。

「有料noteには人の心を動かす力がある」

今の時代。無料で有益な情報がごろごろと転がっています。

では、無料の文章と有料の文章の違いとはなんでしょうか。

それは、どれだけ熱量がこもっているかではないかと感じるのです。

今日のnoteは、心からおすすめしたい有料noteを紹介したいと思います。

末吉さんの『夢が叶う!ファンが増える!エッセイの書き方』
今朝ふと読み返して、つくづく末吉さん

もっとみる

お金と真剣に向き合う勇気

生活する上でなくてはならないお金。

あなたは、お金と真剣に向き合ったことはありますか?

実はわたしは、幼少期からお金の使い方には真剣に向き合ってきたという自負がありました。

ところが、昨日お金の価値観が全然違う方とお話をしたときにパラダイムシフトが起きたんです。

今日のnoteは、お金に真剣に向き合う勇気について書いてみようと思います。

お金を大切に使ってきた今までのわたしのお金の使い方

もっとみる
書きたいことを書き散らしてもいい優しい世界。

書きたいことを書き散らしてもいい優しい世界。

みなさん、GWはいかがお過ごしでしょうか。

わたしは、GW明けに復職を控えていて、とにかくやることが多くて気持ちが落ち着きません。

毎日noteを書いていると、

どうしても気分が乗らない。
書きたいが思い浮かばない。
とにかく時間がない。

そんな日もあると思うんです。

そんな中でも、noteを2年以上毎日書いてこられたのは、noteが優しい世界だったから。

今日のnoteは、本当に誰の

もっとみる
有料noteに挑戦してみたいnoterさんへ

有料noteに挑戦してみたいnoterさんへ

今年の1月から有料noteを書き始めて早4か月。

2年近く毎日noteを書くものの、有料noteを書いたことがなかったわたしにとって、ビッグチャレンジでした。

今日のnoteは、有料noteに挑戦してみたいけど勇気が出ない過去のわたしに向けて、得られた経験や気づきを書きたいと思います。

販売する期日を決めるのが吉◎有料noteを書きたいと思ったら、書く内容よりも先に販売する期日を決めちゃうの

もっとみる
なぜ、「書くこと」でお金・暮らし・自分自身が整うのか。

なぜ、「書くこと」でお金・暮らし・自分自身が整うのか。

毎日note書いたり、ノートや手帳を書くことを習慣にして2年以上が経ちます。

「書くこと」はわたしにとって欠かせない習慣となりました。

書くことのメリットを挙げてみるとキリがないのですが、実感していることは次の6つ。
・スッキリする
・客観的になれる
・気づきが得られる
・目標が叶う
・ワクワクする
・生活と自分自身が安定する

今日のnoteは、そんな「書くこと」について。
「なぜ書くことで

もっとみる
2年間毎日noteを書いて得られたものと継続に必要なこと

2年間毎日noteを書いて得られたものと継続に必要なこと

2年前、自分にしかできないことってなんだろう。
自分が本当に好きなものってなんだろう。
自分が本当に大切にしたいことってなんだろう。
そんなことがうまく言葉にできなくて、見つかるまで毎日noteを書いてみようと決めました。

当時、記事や電子書籍の執筆のお仕事が軌道に乗り始めていたので、仕事の量を減らすのはとても勇気がいりました。

でも、この先の未来を想像することができなかったのです。

いや、

もっとみる
須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

須山ゆず共同運営マガジンはじめました。

ご覧いただき、ありがとうございます。

この度、ずっとやってみたかった共同運営マガジンをスタートすることにしました。(ドキドキ)

ワーママとして、働き方、生き方を模索する中で、自分の言葉をnoteに綴り始めて、2年が経ちました。

今までは1人でもくもくと書いてきましたが、もっと仲間とnoteを楽しめるつながりをつくりたい!という想いから、立ち上げることにしました。もちろん無料です!

ご興味を

もっとみる
「これをやったから、今がある」と言える自分になるためにやっていること。

「これをやったから、今がある」と言える自分になるためにやっていること。

「これをやったから、今がある」と言えることはなんですか?

以前のわたしは「これです」と言えることがないことがコンプレックスでした。

何も思い浮かばない理由を考えてみると、やり続けてきたことがないからだと思います。

そんなわたしも、今やっと熱中できること、ずっと続けたいと思えるものに出会いました。

続けることで、何年か先に「これをやったから、今がある」と言える自分になれるような気がしてワクワ

もっとみる