見出し画像

続けることに迷いが生じた時に読む記事

物事の継続は非常に難しいです。それはnoteの継続でも同様の話です。私のフォロワーの皆さんも次々とnote継続を断念しているようなので、今回の記事がnote継続の一助になれば幸いです。

なお、「続けること」に関しては、私も過去に何度も書いています。その一つが下の記事です。未読の方は合わせてご覧いただければ幸いです。



はじめに

今日は時間が全くありませんでした。それであまりにも急いで書きましたので、誤字脱字があったり論理性が欠如していたりして読みにくいところもあるかもしれません。あとで時間を確保できれば、必ず読み返して書き直します。

1週間に1回でも刺激を受ければいい

私もそれほど暇ではありませんので、フォローしている皆さんや私の記事にスキを押してくれた方々の記事をすべて読んでいるわけではありません。

それでも気になる記事タイトルを見つければ、必ずそれらを読んでいます。

そして大切なことは、読んだ記事からnote継続の刺激を受けることだと常々感じています。

それらを読んで、「よし、私もこんなタイトルで記事を書いてみよう」と感じることができれば、note継続への自然な動機となります。

note継続は努力して続けることではない

毎日の歯磨きを努力して続けている人は少ないと思います。noteを自然と続けられたり記事を書かないと気分が悪かったりするところまで、習慣の一部とすることが重要だと思います。

今の私にとって、noteは完全に習慣の一部になっています。ですから、noteで記事投稿をしませんと非常に気分が悪いです。記事投稿をしないと、顔を洗わずに外出したり歯磨きをせずに人と会話をしていたりするぐらいの罰の悪さを感じます。

noteを習慣の一部にすることができれば、迷わず継続できます。

いろいろやってみる

記事投稿は自己表現です。そして、自分の脳の中にある思考の過程を残すことです。

そのため、インプットだけでなくアウトプットしませんと、本来の自分が見えてきません。

熟考しながら文章を書いている内に、自分でも思わぬ方向へ結論が進むこともあります。

ですから、あまり目標や計画を立てずに、ペンの成り行きに任せることも大切だと思います。一流作家はペンが勝手に走るそうですが、実は、私の記事のほとんどはまさにその状態です。

それゆえ、結果的に、いろいろな記事を書いていることになります。

いつもとは異なる記事を書くことで、自分の幅が広がり、自分が成長し、note人生を楽しめると思います。

そしてその楽しさが、note継続の一助になるはずです。むしろそれが占める割合が多くなるかもしれません。つまり、その楽しさを楽しみたいがゆえに、noteを続けることになるかもしれないということです。

記事への反響がすべてではない

私の中にはストレスや鬱憤があって、それらを正直に書きますと、記事への反響が悪いことも多いです。

しかし、記事への反響がすべてではないです。

私も時には書きたいことを100%表現したい時もあります。それらを我慢していますと、どうやら体調が悪くなるようです。

昨日まで私の体調が悪かった理由の一つは、書きたいことを書かなかったからだと思います。

今日の私はいつも以上に好き勝手に記事を書いていますので、今日もまた記事への反響を気にしません。

なお、私の個人的な目標は、2週間(14日間)で170スキをいただくことです。もちろんこれは、無料記事の話です。

noteの1年後の挫折率は98%ですから、常に読者が変化していることになります。その厳しい条件の中で、毎回170スキをいただくことはかなり難しいです。

時間に余裕がある人は交流を楽しむ

noteを十分に楽しめていない方は、noteで交流を楽しむこともお勧めです。

例えば、他のnoteクリエイターの記事へコメントを書くこともその一例です。

その際に大切なことは、まず相手の記事をしっかり読むことです。そして、ポイントを押さえて、相手の記事を中心に感想を書くことです。

コメント欄で、自分の言いたいことだけを一方的に書く人がいますが、それは非常に失礼です。

まずは、相手をリスペクトして、相手の記事を中心にコメントを書くべきです。

なお、最近の私は自分から積極的に交流をしていません。その一番の理由は時間的余裕がないからです。その内またコメントを書くようになるかもしれません。

困難にぶつかったらすべてチャンスである

noteを続けていますと様々な困難にぶつかります。この困難によりnoteをやめてしまう人が非常に多いようですが、自分にとっての困難はその人にとっての乗り切るべき与えられた人生の課題です。

ですから、その課題から逃げない方がいいです。

大人になってから逃げ癖が付きますと、いずれ追い込まれて二進(にっち)も三進(さっち)も行かなくなります。

大人の課題は、大きなチャンスです。それらを乗り越えますとご褒美がもらえるようにこの世はできています。

だから、目の前の課題を楽しみながら解決しましょう。なお、一度脳へ預けると1週間以内に具体的な解決方法が自然と頭に浮かんでくることもあります。

必ずしも明確な目標は必要ない

30、40年前の自己啓発に関する本を読みますと、明確な目標を持って物事に取り組む必要性を説くものが多かったです。

しかし、noteに出会って何となく書き始めた人も多いはずです。私もその一人ですが、直感(直観)で始めたことが正解であることも多いのが人生です。

私もどうやらnoteを何となく始めたことが正解だったようです。

人間は本来自己表現が好きな生き物である

人は自己表現が好きな生き物だと思います。特に、SNSが好きな人たちはその集まりでしょう。

ですから、あまり難しいことは考えずに、自己表現だけを純粋に楽しむことも大切だと思います。

それが苦しくなった場合、投稿頻度を減らして休むしかないでしょう。

充電期間があれば、きっとまた記事を書きたくなるはずです。

あまり期待しない

物事で継続できない人は、勘違いをしている人が多いかもしれません。それは、続けているもの対する期待が大き過ぎるということです。

私の場合、noteに何か大きな期待をしているわけではありません。「継続して記事を書いていれば、人生のスパイスをもらえるかもしれない」ぐらい程度にしか考えていません。

ですから、私はいつも気楽なのです。

なお、自分や身内、他人に期待しすぎる人ほど、人生がうまく行っていないと思います。いや、これは間違いないです(笑)。私の経験からしますと、他人に対する期待度が高い人ほど、無能で人を不幸にしています。

最後に 誰でも悩み迷う

一部の鉄人を除けば、誰でもnote継続で悩み迷うと思います。むしろそれが普通ではないでしょうか。ですから、あまり自分にプレッシャーをかけずに気軽に楽しんだ方がいいでしょう。今の私はそのように考えています。

イラスト素材:プリンパンダ

今日はプリンを食べたいなぁと思っていましたら、ちょうど下の画像がでてきました。「パンダ プリン」で検索したわけではありませんので、単なる偶然です(笑)。

今日の記事はここまでです。
最後までご覧いただきありがとうございます。


この記事が参加している募集

noteのつづけ方

noteの書き方

記事が気に入りましたらサポートをお願いいたします。いただいたサポート料金は今後の活動費に使わせていただきます。