ご飯を食べること、ゆっくりすることが好きな社会人。 /企画職1年→社内SEの卵1年目/…

ご飯を食べること、ゆっくりすることが好きな社会人。 /企画職1年→社内SEの卵1年目/未経験から社内SEになるまでの軌跡の記録 他、日常の日記

記事一覧

私の知らない私の顔

実家を出て9年。ずっと帰らなかった家に、休職を機に帰ってきた。 私は実家が嫌いだった。この家を出れるなら何でもいいと、近県の大学へ進学し、在学中そして就職してから…

澄
3か月前
1

転職活動のキロク ~作戦会議編~

私は手に職をつけたいと思い、2年前に今のシステム課に異動しました。ただ、なぜ手に職をつけたいかというと、自分の市場価値を高めて、より高い年収を手に入れるためです…

澄
3か月前
5

実録!合わない実家に帰省して、自分のルーツと向き合う

休職1か月、実家に帰省しています。私は大学入学と同時に近県の大学に進学し、一人暮らしをしていました。大学生からなのでかれこれ8年間は一人暮らしです。 思い返すと高…

澄
3か月前
16

まさかの休職開始…今の気持ち

ひさしくnoteを開いていませんでしたが、このたび休職することになり、今の気持ちを記録しておきたいと思い、筆を執りました。以下の文章は私の抱えるもやもやを汲み上げた…

澄
3か月前
3

新入社員たちよ健やかに・・・私の苦い経験

私の勤める会社では今新入社員研修の真っ只中です。 うちはOJTを重視していて、1週間単位で色々な部署を新入社員たちが訪れ、その部署の業務を学びます。 私のいる情報部…

澄
1年前
4

じぶんの取り扱い説明書のススメ

今回はSEの記録ではなく、個人的にやってみてよかったことの備忘録を残したいと思います。 それはなにかというと「じぶんの取り扱い説明書」である! 自分が疲れている時…

澄
1年前
1

Exmentで作る帳票〜苦労したタイムスタンプを添えて〜

前回たくさんの課題をもらって終了した説明会。ひとまず、やるべきことを確認します。 その結果、⑴帳票の印刷⑵タイムスタンプに取り組むことになりました。 Exmentの帳…

澄
2年前
5

Exmentでワークフローを作ってみた

情報部門に配属になって、初めは基幹システムの日時処理、顧客データの修正などの業務を任されました。 私は今まで全くと言っていいほど、この手の定型業務をしてきません…

澄
2年前
2

自己紹介

はじめまして。澄といいます。 社会人4年目にして、営業→マーケティング→企画→社内SEと4つの職種を渡り歩いてきました。しかも1社の中で。我ながら大丈夫か?と思わな…

澄
2年前
18
私の知らない私の顔

私の知らない私の顔

実家を出て9年。ずっと帰らなかった家に、休職を機に帰ってきた。
私は実家が嫌いだった。この家を出れるなら何でもいいと、近県の大学へ進学し、在学中そして就職してからもほとんど帰らなかった。就職してからはそれでも顔くらいは見せなければという思いから、本当に顔を見せるだけの帰省もどきをした。実家を離れて、私はさみしくなるということがなかった。ホームシックとは無縁だった。家を離れることでやっと家族として接

もっとみる
転職活動のキロク ~作戦会議編~

転職活動のキロク ~作戦会議編~

私は手に職をつけたいと思い、2年前に今のシステム課に異動しました。ただ、なぜ手に職をつけたいかというと、自分の市場価値を高めて、より高い年収を手に入れるためです。また会社に依存せず生きていきたいからでもあります。
今の環境はスキルを身に着けるという意味では★4(★5つ中)で、居心地も悪くなく、おそらく今回の休職事件がなければ、ずるずると本来の目的から目を背けて残留し続けていたと思います。スキルを身

もっとみる
実録!合わない実家に帰省して、自分のルーツと向き合う

実録!合わない実家に帰省して、自分のルーツと向き合う

休職1か月、実家に帰省しています。私は大学入学と同時に近県の大学に進学し、一人暮らしをしていました。大学生からなのでかれこれ8年間は一人暮らしです。
思い返すと高校生の私はとにかく実家を離れたくて仕方なくて、必死でした。念願かなって(受験は失敗するわ、山あり谷ありでしたが)借りられたアパートの1室で大の字に乗っ転がって、初めて自由になれた気がした19歳の春。あの時は家を出られたことが本当にうれしか

もっとみる
まさかの休職開始…今の気持ち

まさかの休職開始…今の気持ち

ひさしくnoteを開いていませんでしたが、このたび休職することになり、今の気持ちを記録しておきたいと思い、筆を執りました。以下の文章は私の抱えるもやもやを汲み上げたものなので、面白いものではありません。

休職の経緯は別途まとめようと思うので今回は割愛。ただ簡単にまとめると職場に疲れてしまい、休みたくて辞職届を出したところ上司のすすめで休職することになりました。期間は2.5か月。
それでは今の気持

もっとみる
新入社員たちよ健やかに・・・私の苦い経験

新入社員たちよ健やかに・・・私の苦い経験

私の勤める会社では今新入社員研修の真っ只中です。
うちはOJTを重視していて、1週間単位で色々な部署を新入社員たちが訪れ、その部署の業務を学びます。
私のいる情報部門にも毎週かわるがわる、いろいろな新入社員がやってきます。
営業がやりたい!事務系希望で〜、まだ悩んでてて…
性格も社交的な子から内向的な子までさまざま。でもどの子もさきの未来にキラキラしてて、そんな子たちと雑談するネタとしてやっぱりど

もっとみる
じぶんの取り扱い説明書のススメ

じぶんの取り扱い説明書のススメ

今回はSEの記録ではなく、個人的にやってみてよかったことの備忘録を残したいと思います。
それはなにかというと「じぶんの取り扱い説明書」である!

自分が疲れている時に起こる症状を書き出して、疲れ度順に並び替える。
私の場合は以下のとおり。(上が軽度、下が重度。)

頭痛

何もする気が起きない

自炊しない

部屋が汚くなる

人に会いたくなくなる(逆会いたくなる)

心細くなる

小さいことで傷

もっとみる
Exmentで作る帳票〜苦労したタイムスタンプを添えて〜

Exmentで作る帳票〜苦労したタイムスタンプを添えて〜

前回たくさんの課題をもらって終了した説明会。ひとまず、やるべきことを確認します。
その結果、⑴帳票の印刷⑵タイムスタンプに取り組むことになりました。

Exmentの帳票印刷を作成する方法は2つあります。
一つは提携のクラウド帳票サービス「Docurain」をつかってPDF印刷する方法。もう一つがプラグインを使ってExcel出力する方法です。前者は従量課金制なので今回は後者で作成をしました。
やり

もっとみる
Exmentでワークフローを作ってみた

Exmentでワークフローを作ってみた

情報部門に配属になって、初めは基幹システムの日時処理、顧客データの修正などの業務を任されました。
私は今まで全くと言っていいほど、この手の定型業務をしてきませんでした。案の定初めはミスの嵐…。「私ってこんなにミス多いの?やばくない?」と焦る。焦るとミスる。まぁまぁ、過去の私よ、一回深呼吸してから見直ししろ。そんなこんなでなんとかその業務は覚えることができました。

次に取り組んだのがワークフローシ

もっとみる
自己紹介

自己紹介

はじめまして。澄といいます。
社会人4年目にして、営業→マーケティング→企画→社内SEと4つの職種を渡り歩いてきました。しかも1社の中で。我ながら大丈夫か?と思わないこともないですが、たくさんのことを経験できたことは私の強みと考えて前向きに生きています。
今年(2022年)に情報部門へ異動しました。でも前の上司には「(情報系のことがやりたいならすればいいけど)やっぱり情報系の人材ではなく、企画系の

もっとみる