マガジンのカバー画像

My Favorite Things。

114
私の好きな食べ物、本、CD、アーティストについて長々と説明する場所です。 あまり多用するつもりはないのですが、つい困った時に書いてしまいがちなのでした。
運営しているクリエイター

#note毎日更新

海風

海風

 このところ伊勢正三さんの曲を聴きながら海辺を散歩するのが趣味になっています。

・反対側にある温泉街の昨日(6/28)の風景 

 蒸し暑い中、反対側の海岸には温泉街が。
子供の頃、車の中から眺めた風景を思い出しながらの撮影。

・地震では隆起したらしい離島の昨日(6/28)の模様  

 高校の同級生がこの離島から来ていたことをぼんやりと思い出したり、夕方のニュースでは60年前の地震で、島全体

もっとみる
今日の一枚〜加藤和彦『うたかたのオペラ』

今日の一枚〜加藤和彦『うたかたのオペラ』

 今日は上京する予定を立てていましたが、地元ラジオ番組の公開放送の抽選にハズレたということで、ある意味目的を失ってしまったわけです。
代替案として地元では上映終了した映画「トノバン」を観てから、村松邦男さん出演のイベントに参加することを考えました。
が、検索してみると上映館や時間を考えるとなかなか条件に合うものがない、と上京自体を断念しました。
実は視力がメチャクチャ落ちてしまっていたり、療養生活

もっとみる
17years after(村松邦男再発エピソード)

17years after(村松邦男再発エピソード)

 村松邦男さんのソロ・アルバムが再発されたのですが(正確には再々発か?)、17年前の再発はもっと深く関わっていたので、資料が割と残っていました。
まー、そのおかげで今回の再発がスムースに進行した部分もあると思いますから、私もそれなりには貢献したと自分では(勝手に)思っております。
じゃ、行ってみよー。

・2007年2月にピース・ミュージックでリマスタリングされた村松邦男再発用CD-R

 20

もっとみる
本日発売〜村松邦男 徳間ジャパン・イヤーズ

本日発売〜村松邦男 徳間ジャパン・イヤーズ

 いよいよ本日発売になりました。
村松邦男さんが1980年代に残したソロ作品が久しぶりにCDショップや通販で普通に買えることになります。
基本的には2007年に紙ジャケットで再発した形をベースにして、高品質盤で再発されたり、プラケースで販売することになり、歌詞カードもモノクロの折りたたみ式からカラーペンのブックレットに変更されました。
そして、盤自体のデザインも徳間ジャパンのレーベルを再現したもの

もっとみる
ZaZaレーベル祭(仮)

ZaZaレーベル祭(仮)

 福岡ユタカさんの『YEN』とナーヴ・カッツェのSwitchレーベル時代の作品を近い時期に入手できたことで、現在は近い時期に入手したCDを同じ収納ケースに暫定的に入れてます。
ちょっと時期がズレてますが、ムーンライダーズのメンバー、鈴木慶一さんのプロデュース作品は1980年代前半、白井良明さんはその少し後、岡田徹さんはは更に少し後の作品が多いわけですね。

 岡田さんプロデュース作品には他にもパー

もっとみる
憧れのラジオガール

憧れのラジオガール

 平日、といっても月曜〜木曜の14時から4時間はラジオ聴くのが習慣になりました。
今年の3月いっぱいまではその番組、13時からの2時間番組だったのが、一気に倍の時間になってしまったんですね。
そうなると、さすがに全部は聴けないと思っていて、実際4月に入ってからは出たり入ったりを繰り返しましたよ。

 そんな生活を過ごしていたら、なんと体調不良で入院する羽目になった私です。
午前中にはリハビリをした

もっとみる
My Favorite Best Album〜COIL『Singles』

My Favorite Best Album〜COIL『Singles』

 最近、某大手ネット通販サイトで中谷美紀さんのCDを手に入れたら、中谷さんのCDがそこそこ集まってきたことに気づきました。
そうなると、バラバラに入っているCDをまとめて置きたくなってしまう性分なんですね、私は。
更に面倒な性分としては、そんな時に中谷美紀さんの記事を書きたくなくなってしまうのであります。

 そんな時に見つかったのがCOILのシングル・コレクション『Singles』でした。
そう

もっとみる
My Favorite Best Album〜伊勢正三『伊勢正三 WORKS』(ちょっとした伊勢正三論)

My Favorite Best Album〜伊勢正三『伊勢正三 WORKS』(ちょっとした伊勢正三論)

 ベスト・アルバムで重要なのは選曲もですが、実は曲順も相当大切なものですよね。
最近、アンソロジー的なベスト・アルバムで多いのは発表順に曲を並べるというものですね。
これは録音状態やその音質、演奏形態などを考えると、曲順で違和感が少ない形という意味ではベストに近い形ですね。

 伊勢正三さんには数多くのベスト盤が存在して、その中にもヒストリカルな編集がされているものが多いのでした。
この『伊勢正三

もっとみる
今日の一枚〜ZELDA『D.R.O.P.』

今日の一枚〜ZELDA『D.R.O.P.』

 先日、ZELDAの『空色帽子の日』の帯付CDが到着してから、『CARNAVAL』とこの『D.R.O.P.』を聴き直してみたんですよ。
個人的な彼女達のアルバムではこの3枚がベストです。
この『D.R.O.P.』からはシングル・カットはされなかったのですが、プロモーション・ヴィデオは制作されていますね。
この機会に紹介してみますか。

・ZELDA「MIDNIGHT WALK」P.V.

 作詞・

もっとみる
2枚でどうだ〜ZELDA『CARNAVAL』&『空色帽子の日』

2枚でどうだ〜ZELDA『CARNAVAL』&『空色帽子の日』

 80年代、大好きだったバンド、ZELDAのプロデュースを白井良明さんがやっていた時期があって、そのうち『空色帽子の日』が箱帯付きでかなり手軽な値段で出品されていたので、これは買うしかないと判断したわけです。
そうしたら、盤やプラケースに歌詞カードもかなりコンディションがよかったんですねー。嬉しい。
で、この機会に白井良明さんがプロデュースした2枚のアルバムについて書いてみますか。
じゃ、行ってみ

もっとみる
My Favorite Best Album〜鈴木博文『First Compact Disc』

My Favorite Best Album〜鈴木博文『First Compact Disc』

 このCDをベスト盤にカテゴライズすることに対して自問自答してしまうのですが、鈴木博文さんの古希を祝うという意味でもよしとしましょう。
このCDの発売日は私の記憶の中では1988年9月15日で、リアルタイムで購入したものが届いたはずですね。
あ、でも当時は敬老の日だったから、その日には届いてないのか?にしても、かなり早く到着したように思います。
じゃ、行ってみよー。

・鈴木博文『First Co

もっとみる
読書日記〜「POP IND‘S 1989 Aug.-Sep. No.25」

読書日記〜「POP IND‘S 1989 Aug.-Sep. No.25」

 昔購入して何度も何度も繰り返して読んだ本がボロボロになってしまったものを買い直す機会が増えてきましたが、何分古い雑誌なもんで、期待しないようにしているんですよ。
が、新しく買い直したこれのコンディションはメチャクチャよくて、梱包を開けた時感動しちゃいましたよ。素晴らしい。
じゃ、行ってみよー。

・「POP IND‘S Aug.-Sep. 1989 No.25」(スィッチ・コーポレーション)

もっとみる
My Favorite Live Album〜鈴木博文『HIROBUMI SUZUKI & GREAT SKIFFLE AUTREY』

My Favorite Live Album〜鈴木博文『HIROBUMI SUZUKI & GREAT SKIFFLE AUTREY』

 明日、6/1に鈴木博文さんの古希記念のライヴが開催されるということで、鈴木博文さんの大好きなライヴ・アルバムをしたくなってしまいました。
うーと、これはほぼリアルタイムで当時行きつけだった中野の中古屋さんで購入した記憶がうっすらとあります。
帯代わりの小さなステッカーがないから安くしてと交渉して顰蹙を買ったんだ、確か。
割高というか相場価格だった記憶もある。
じゃ、行ってみよー。

・鈴木博文『

もっとみる
My Favorite Best Album〜あがた森魚『あがた森魚ベスト 大航海40年史』

My Favorite Best Album〜あがた森魚『あがた森魚ベスト 大航海40年史』

 入院していた際に聴きたくなったアーティストの作品は結構あるんですが、あがた森魚さんのベスト盤、特にこれを聴きたくなってしまったんですよ。
それには理由があって、あがたさんの歌声は持参したはちみつぱいの汐留PITでの1988年のライヴ盤があったので、聴くことはできたんですよ。
でも、ヴァージンVSの名曲「百合コレクション」のスタジオ・ヴァージョンがとにかく聴きたくなってしまって、他には「僕は天使ぢ

もっとみる