見出し画像

「思い出す」ことと創造性− AKI INOMATA「昨日の空を思い出す」

このコラムでは、AKI INOMATAさんのアート作品「昨日の空を思い出す」から、「思い出す」ことと創造性との関係を考えます。


AKI INOMATA「昨日の空を思い出す」

2023年8月25日から9月16日までMAHO KUBOTA GALLERYで行われていたAKI INOMATAさんの個展「昨日の空を思い出す」
水を入れたグラスの中に、前日の空に浮かんでいた雲を3Dプリントする作品が展示されていました。3Dプリンタが実際に雲を制作している様子も見ることができます。プリンタのノズルから白い液体が出てきて、ふわふわした雲のような形状を作っていきます。


3Dプリンタで製作中の「昨日の空を思い出す」


 INOMATAさんがこの作品を制作しようと考えたのは、コロナ禍で外に出ることができず、部屋から空を眺めていたのがきっかけです。

コロナ渦を経験するまでは、多くの人にとって明日は今日の延長であり、今日は昨日と途切れなくつながっているものでした。しかし、当たり前だった日常がまるで別の惑星の出来事のように異質なものとして現実化した時、アーティストが強く感じたのは「昨日と同じ今日は来ない」ということでした。

AKI INOMATA「昨日の空を思い出す」ギャラリーステートメント

「昨日と同じ今日は来ない」という当たり前とも思える言葉は、コロナ禍でいろいろなことが一斉にストップしたことを経験した私たちには、とても貴重なものです。しかし、昨日と今日が違うことは、3Dプリンタを使わなくても、毎日空の写真を撮ることでも表現できるのではと疑問をもちました。その答えを、文化研究者の山本浩貴さん「この作品は飲むことができる」という文に見つけることができました。

「思い出す」ことを雲で表現する

この作品は、飲まないでおいておくと、分子が拡散して、雲の形状はなくなってしまうのです。空に浮かんでいる雲と同じですね。消えてなくなってしまう作品を、わざわざ3Dプリンタで創っているというのが、この作品のコンセプトなんだろうなと気づきました。

そして、作品のタイトルになっている「思い出す」
これは、記録するとか、覚えているとかとは違う意味合いがあります。一度忘れたことや、スルーして気にもとめなかったことが、あるきっかけで蘇ってくる、あるいは蘇らせる必要があって考えることだと思います。
起きた事柄のうち一部を思い出せなかったり、本当は起きていないのに、起きたかのように思い込んだり、あるいは、全く別の事柄と混同したりといったことが起こります。
この曖昧さと、境界のはっきりしない雲はよく似ています
 
また、思い出したことも、記録しておかないと、再び忘却の彼方に去っていってしまいます。INOMATAさんのこの作品は、実は「思い出す」ことはどういうことかを表現しているのではないでしょうか


AKI INOMATA「昨日の空を思い出す」


「思い出す」ことと創造性

「思い出す」とき予期せぬ混同が起こるので、新たな創造につながる可能性があります

ノーベル物理学賞を受賞したロジャー・ペンローズは、「創造することは、思い出すことに似ている」と言っています。数学や物理学の新しい理論を発見したとき、「すでに知っていた」ような既視感があるというのです。

私たちは、自分でも気が付かないうちに、経験したことや学んだことが組み合わさって、なんらかの創造をしているけれど、表層に出てこずに頭のどこかにしまわれている。それがちょっとしたきっかけで、雲ができるように形になることがあるということですね。

私たちは、「思い出す」ことに時間をかけるよりも、すぐに検索をしてしまいます。すると、せっかくの創造の種に出会うことなく終わってしまいます。
INOMATAさんの作品は、私たちに「思いだす」きっかけを与えてくれます。
「昨日の空を思い出す」ことは、「明日の空を創り出す」ことにほかならないのです。

トップ画像:AKI INOMATA《Thinking of Yesterday’s Sky》 Nagi town(Okayama), 2nd November 2022

この記事が参加している募集

私のイチオシ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?