マガジンのカバー画像

小説を世に出すまでの記録 旧:半年で人はどこまで成長できるか

45
旧半年の成長記録inNewSchoolの記録から小説を世に出すまでの記録へと変わりました。 NewsPIcks主催のNewSchool、ビジネスストーリメイキングに参加して電子書… もっと読む
運営しているクリエイター

#Kindle電子書籍

自己紹介的なもの

自己紹介的なもの

毎日更新を目指し始めて5日目。
そろそろ日付も数えなくても行けそうな気がしてきています。
なぜなら

みなさんがスキやフォローなどを下さるから(涙涙

今回始めて、初めてマガジンだけのフォローってあるんだ!とか知ったりと本当私自身noteは今までこのマガジンを始めたくらいでグリコのおまけぐらいに考えていて色々知らなかったんです。(すみません汗、いや今はめっちゃ大切です!!)

今回ありがたくて、本

もっとみる
【号外?】書評をいただいたので

【号外?】書評をいただいたので

終わったはずのマガジン。
明日から新しいマガジンを始める予定です。

ですが、

NewsPicksで書評をいただきまして

佐渡島さんもドラゴン桜2で忙しいだろうし、大友監督もるろうに剣心の映画の公開で忙しい中(涙
<めっちゃ2作品ともおすすめです!!>

ありがたい・・

佐渡島さんはtwitterでも・・

佐渡島さんのコメントで

「最初の企画段階から最終的な作品になるまで、何度も書き直し

もっとみる
これであなたも半年で小説が書ける!?

これであなたも半年で小説が書ける!?

本日は情報noteです。
私が小説を書いた経緯、挑戦していた経緯はこのマガジンに載っておりますが、もう奥底に埋まりつつあり、何がどこにあるのか分かりにくいと思ったので少しまとめていきたいと思います。

今回は半年間小説を書くにあたり学んで実際に行ったこと集です。
しかもヒット作はどうやってできているのかを学んだ上での執筆。
これを行ってもヒットは出ないことは多いわけで。
でもヒットは必ずこれに沿っ

もっとみる
KDP出版!でやらかした?

KDP出版!でやらかした?

昨日が出版の締切日。
流石に月曜日からnoteを書いている場合で無くなり、2日間お休みさせてもらいました。
でもおかげで(?)出版できました!!
が・・

一つ問題が起きています。

ま、サザエさんの異名を時々いただく私らしいつっちゃー私らしいんですけども。
表紙を一つ前の副題で作ったものがアップされている。

しかも、確認したのに気がつかなかった。
どういうことかというと
副題はだいぶ前に気をつ

もっとみる
締め切りまであと4日

締め切りまであと4日

これを書いている本日4月16日。
NewsPicks主催のNewSchoolで一度締め切りなのは20日なのであと4日。
仕事は追いついたもののまだ忙しい。

そして・・眠い。春はなんでこんな眠いんでしょうねえ。
春で眠いと言うと桜のイメージ。
私はその昔夜桜の下で寝っ転がったことがあって、いつもそのイメージを春で眠くなると思い出します。
自然っていいなあ・・みたいな。。

そしてそのイメージはなぜ

もっとみる
電子書籍出版に向けてKDPに登録してみた

電子書籍出版に向けてKDPに登録してみた

先日1週間前にはKDPに一度登録してみた方がいいと聞いて一昨日登録したKDP。
昨日そこに上げるためにPagesに書き換えをした話を書きましたが
やってみて思ったのは

確かに一度登録しておいた方がいい!!

でした。
と言うわけで今日もちょっと引き続き情報noteです。
昨日よりは・・感想多め?だと思いますが。

興味ある方はどうぞ。

登録は大変ではないけれど・・

著者だったり、本のタイトル

もっとみる
Pagesで電子化書籍を目指す

Pagesで電子化書籍を目指す

初めに言っておきます。

今日は完全に情報のnoteです。

コラムでもないんじゃないかというくらい。
なんの情報かというとここ2、3日ずっと話をしているKDPで出版するにあたってPagesに書き換えている話です。

WordよりPagesの方が安定感があるというのでそちらに落とし込みをしているのでそのPagesの変換作業とそれらをKDP用に変更する作業の情報です。

この作業はあくまで「縦書き」

もっとみる
まあいっか を召喚中です。

まあいっか を召喚中です。

昨日電子書籍出版に際してふとした疑問をslack上でコルクスタッフさんに投げたところ、違う方が答えてくださり、その話の中でできるだけ1週間前には一度UPした方がいいというアドバイスをくれました。

で、

先日のこちらにも書いた

“先日の説明会でもPages→EPUBファイルの変換が一番エラーが少ないという話で、ネットで調べてもそんな感じだったので最終的にそうしようかなあとか悩んでいる最中です。

もっとみる
前に進む

前に進む

昨夜ようやく表紙のいくつかの案を作りましたが文字だけというのもシンプルがゆえになかなか難しく難航しています。
本体も直しをするためにちゃんと読まないといけないので時間を取るのが大変。
やろうと思っていたプライベートのことを全体的に後回しにして取り組んでいる状態です。
そんな中noteの(大体)毎日更新の連載を続けていることに少々後悔を覚え始めていました。
なんだってそんな忙しいものを入れてしまった

もっとみる
書籍化に向けて色々整えること

書籍化に向けて色々整えること

まだ書き直しなど作品を見直してはいるのですがそうは言っても、もう締め切りまで後9日。

小説もまだ過去のものを直し中。
書籍化前の最後の更新かなあ・・(不明

よかったらぜひぜひ読んでいただいて感想なぞ・・

いくら電子書籍だからすぐできると言っても色々整えなければいけないことがあるということで色々整えていることを今回は記載したいと思います。

必要なものを用意するまずは原稿や表紙などのUPするデ

もっとみる
持続力の秘訣とは

持続力の秘訣とは

昨日は一昨日の段階でお出掛けで遅くなることがわかっていたので早々に切り替え、4月からリニューアルしてnoteで更新していくことにしたラジオの更新だけにしました。
元々、出版までだけでも毎日書くことで書く力をつけたいと続けているマガジンなので書き貯めての更新というのはやめることにしました。
そもそも更新することが目的ではなく、書く機会をできるだけ増やして人に呼んでもらって自分の書く力をつけることが目

もっとみる
書籍化する前にnoteに書いてよかった件

書籍化する前にnoteに書いてよかった件

NewsPicks主催のNewSchoolビジネスメイキングストーリーにて作成した小説の書籍化に向けた話をつらつら書いているこのマガジン。
私はその他書籍化に向けた小説も小説サイトとnoteにUPしています。

そもそも校正やそれまでの直し、表紙づくり・・・普段の仕事・・・盛り沢山でそんなことをやっている場合ではないと言えばそれどこではなく・・。
本日も参加者とのzoomおしゃべり会で(おしゃべり

もっとみる
物語を人に見てもらって気がついた!

物語を人に見てもらって気がついた!

私は今までブログや少しだけ仕事でも文章を書いたことはありました。ただ、仕事と言えどそれはそのまま世の中に出るものではないものだったりもしていたので、きちんと人に見てもらって批評をもらうということはしたことがありませんでした。
今回講座を受けたお陰で人にきちんと読んでもらってフィードバックをもらうという、大人になってから初体験をするというなかなかない体験をさせてもらったのでそこで気がついたことを今日

もっとみる
電子書籍化の表紙について

電子書籍化の表紙について

昨日は一昨日一度また更新が抜けてしまった関係で頭を使ったものをということで短編を載せてみましたが

読んでいただいた方ありがとうございました。

本日は、書籍化に向けたマガジンらしく情報よりのお話です。電子書籍化に向けて準備しなければいけない一つ、表紙のお話。先日、コルクのスタッフさんがKDPについての説明会を行ってくださったのですがその資料も共有してくださりおまけの部分で表紙のお話があり、考えね

もっとみる