マガジンのカバー画像

音楽制作

111
運営しているクリエイター

#DTM

Synthesizer V proをもう少し使いやすくする自作スクリプト6選

Synthesizer V proをもう少し使いやすくする自作スクリプト6選

初投稿です。

Synthesizer V pro、標準実装の機能が最低限を満たしてなくない…?

というわけで普段logicユーザーである僕がsynthV(この略し方が流行り?)をなるべくlogicに近い感覚で操作できるようなスクリプトを書いてみました。

とは言っても、普通あってもおかしくないのになぜか実装されてない機能をスクリプトで実現しショートカットを当てられるようにしたってだけですが…。

もっとみる
アナログモデリングEQの穴

アナログモデリングEQの穴

アナログモデリングEQに目覚め、様々なEQを挿して曲を作り始めたところ、トラックが積み重なった時に「濁り」を感じるようになった。electronic musicのエッジが、削られてしまっているような…。テストトーンにEQをかけ、観察してみることにした。

Sonnox claro

思ったより、高音にノイズが入っていた。デジタルの顔をしたアナログモデリング?

Waves Puigteq

1k付

もっとみる
PCのみで音楽を作るときに有機的なサウンドにする方法

PCのみで音楽を作るときに有機的なサウンドにする方法

はじめにこのnoteは主にエレクトロニックミュージック、ダンスミュージックを作っている人には役に立つと思います。
音楽制作している中で自分が気づいたことをシェアします。

ダンスミュージックの肝であるリズムトラックテクノやハウスなどの同じドラムパターンで引っ張って踊らせ続けるトラックにおいては、ずっと聴けるループを作れるかが大切です。
同じドラムパターンでも微妙にタイミングに揺れがあったり、4つ打

もっとみる
【プラグイン】Toontrack製品の再インストール

【プラグイン】Toontrack製品の再インストール

インストール地獄
「PCの新調」
「調子が悪いのでOSの再インストール」

といったことは誰でも通る道ですよね。

しかし我々プラグインコレクターにおいては膨大なプラグインの再インストールという悪夢が待っています。

特に大変なのが大容量のマルチサンプリング音源(PCM音源)です。エフェクト類なんかはだいたい軽いのですが、大容量が売りの生楽器系の音源を全部再ダウンロード、再インストールしていたらい

もっとみる
AmpliTubeでの基本的な音の作り方(ハイゲイン編)

AmpliTubeでの基本的な音の作り方(ハイゲイン編)

IK MultimediaからAmpliTube TONEXという新しいプラグインが発売されるらしい。自分で手軽にアンプやエフェクターの音をキャプチャしてデジタルモデルを作れるというKemperみたいな機能を持っているようだが、AmpliTube 5とバンドルでも発売されるらしいので、今のAmpliTube 5を置き換えるようなものでもなさそうだ。

さて、YouTubeやSNSに動画をアップロー

もっとみる

卒業式シーズンということで、歌詞を直したりなどした完成版を投稿しました。ちょっと遅いかな?
冒頭の合唱は先日Auto-Tuneで有名なAntaresさんが無償配布していたCHOIRとMeldaのMUnisonを使っています。めちゃめちゃ合唱感が出てびっくりしました。

ニコ動
https://www.nicovideo.jp/watch/sm40178424

YouTube
→https://

もっとみる
劇的にMIX沼にハマりにくくなるある一つのルール

劇的にMIX沼にハマりにくくなるある一つのルール

こんにちは
久しぶりにnoteを書いてみようと思います。今回のnoteはDTMerにとって永遠の課題であるMIXについての内容です。
特にDTM歴1~3年目の方は曲を作る度にMIXで頭を悩まされているのではないでしょうか?
僕もDTMを始めた頃は本当に悩まされた作業です。特に明確な正解が無い作業ですから尚更悩みが尽きないと思います。

ということでこのnoteではMIXのレッスンで実際に生徒さんに

もっとみる
[Studio One] musicloopを選択したほうが良い理由

[Studio One] musicloopを選択したほうが良い理由

気になっていた事と、なにかTips的なものを残したいなと思っていた事もあり note を使って見ることにしました。
ほんとに、ノート的な使い方をしますという感じです。

めっちゃ書きやすいし見やすいヽ(´ー`)ノ

本題普段、DAWは StudioOne をメインに使っているのでStudioOneの話です。
StudioOneで作曲をしていて、気に入ったフレーズやコードを見つけたときはファイルとし

もっとみる
【DTM】今年お世話になった方々(プラグイン編)【趣味】

【DTM】今年お世話になった方々(プラグイン編)【趣味】

本当に忘れてた、更新。
今年の1月に「DTM関連の記事はこっちで書いていきたいです」みたいなことを発言して11ヶ月が経ちました。さすがに何か書かねばと思いパソンコの前に座っているのですが、タイトル書いた時点で既に面倒くさくなってきた。助けてくれ。

プラグインを書いていきます趣味でDTMしてる人間が、「今年これ結構使ったな~」みたいなことを
だらだら書いていくだけの日記です。
専門的な知識は皆無な

もっとみる
ブラックフライデーの季節なので

ブラックフライデーの季節なので

11月ですね。
ブラックフライデー(以下BF)の季節です。
BFのセール情報これから11/27あたりに向けて続々出てくると思いますが、
予習編として、これ安くなったら買ったほうがいいよ選抜をしてみました。
僕が実際に買って良いと思ったもの限定でまとめてます。
UAD2のプラグインは省いてます。なぜならUAD2買わなきゃなので...。
では「BFでゲットしたら幸せになれそうなプラグインエフェクト10

もっとみる
【フリー音源】Alpine Project 2021を使ってみた。

【フリー音源】Alpine Project 2021を使ってみた。

フリー音源研究家(?)としては見逃せないAlpine Projectを使ってみました。とりあえずLEGATOの音色をチェックしてみました。

・キーボードのベロシティは(ほぼ)無効
・DYNAMICSを使って音色調整
・LEGATOをONにするとMIDIのつなぎ部分のニュアンスが変わるっぽい
・REVERBを上げるとローがリッチになるので音色決めとして使うと吉

という印象です。動画はこちらです。

もっとみる

【DTM】Native Instruments THE GRANDEUR レビュー

今回はNative Instruments社のTHE GRANDEURのレビューです。

【オススメ度】:★★★★☆

【総評】:「The 普通」なスタンダード音源。

モデルはハンブルク製のSteinwayで収録はお馴染みのGalaxy Instruments社。

 この音源は良くも悪くも「素の音」というような感じです。変にデフォルメされていないので、用途を限定されない音源だと思います。音色の

もっとみる
アッパーストラクチャーという概念

アッパーストラクチャーという概念

どうも、作曲家のカスガです。

今回は、アッパーストラクチャーという概念について説明したいと思います。

コードを上下に分割するアッパーストラクチャーとは、簡単に言えば「何かのコードの上の部分」です。

例えば、以下の様な例があります。

このように、1つのコードをルートとそれ以外に分ける事で、構成音の多いコードを簡単に理解する事が出来ます。

またシチュエーションにもよりますが、コードの全ての音

もっとみる
ローファイヒップホップの作り方

ローファイヒップホップの作り方

以前ローファイヒップホップの構成要素について記事にしたが、その制作方法について、しーたけびーつ DTM Channel様が秀逸な動画を投稿されていたのでまとめてみようと思う(参照元は末尾に記載)。このような制作プロセスを公開している動画は日本では貴重なので、制作する側としては大変ありがたい。

動画によると、ローファイヒップホップの制作において考える要素は「コード」「リード」「ベース」「ドラム」「

もっとみる