マガジンのカバー画像

音楽制作

109
運営しているクリエイター

記事一覧

Synthesizer V proをもう少し使いやすくする自作スクリプト6選

Synthesizer V proをもう少し使いやすくする自作スクリプト6選

初投稿です。

Synthesizer V pro、標準実装の機能が最低限を満たしてなくない…?

というわけで普段logicユーザーである僕がsynthV(この略し方が流行り?)をなるべくlogicに近い感覚で操作できるようなスクリプトを書いてみました。

とは言っても、普通あってもおかしくないのになぜか実装されてない機能をスクリプトで実現しショートカットを当てられるようにしたってだけですが…。

もっとみる
EQ を IR で知る

EQ を IR で知る

EQ(equalizer) は音の質感を調整する上でほぼ必須のものになっていますが、それでいてとても奥が深く、しっかり理解するのは難しいものだと思います。

EQ の作用の捉え方としては、「周波数(振幅)特性を調整するのが主作用で、副作用として位相ずれや群遅延が起こる」のように考えている人が多いかと思います。もちろんこれは間違いと言うわけではないです。

ですが、EQ の作用には重要な別の捉え方が

もっとみる

SynthesizerV AI 調声の仕方とか使い方とか1 (ベタ打ち作成)

ハチナナです。

始めにこの記事について

SynthesizerV(SynthV) AI をみんなに使ってほしいので使い方を書こうと思います。

機能紹介というよりは、実際に調声するならこんな手順かな~というような流れに沿ってそのタイミングで使うものについて適宜説明していく予定。
(実際に調声やりこんでて使い方説明できるくらいの人間が少なそうだったので)

「そもそも調声とは何をするのか?」「他

もっとみる
アナログモデリングEQの穴

アナログモデリングEQの穴

アナログモデリングEQに目覚め、様々なEQを挿して曲を作り始めたところ、トラックが積み重なった時に「濁り」を感じるようになった。electronic musicのエッジが、削られてしまっているような…。テストトーンにEQをかけ、観察してみることにした。

Sonnox claro

思ったより、高音にノイズが入っていた。デジタルの顔をしたアナログモデリング?

Waves Puigteq

1k付

もっとみる
PCのみで音楽を作るときに有機的なサウンドにする方法

PCのみで音楽を作るときに有機的なサウンドにする方法

はじめにこのnoteは主にエレクトロニックミュージック、ダンスミュージックを作っている人には役に立つと思います。
音楽制作している中で自分が気づいたことをシェアします。

ダンスミュージックの肝であるリズムトラックテクノやハウスなどの同じドラムパターンで引っ張って踊らせ続けるトラックにおいては、ずっと聴けるループを作れるかが大切です。
同じドラムパターンでも微妙にタイミングに揺れがあったり、4つ打

もっとみる
【プラグイン】Toontrack製品の再インストール

【プラグイン】Toontrack製品の再インストール

インストール地獄
「PCの新調」
「調子が悪いのでOSの再インストール」

といったことは誰でも通る道ですよね。

しかし我々プラグインコレクターにおいては膨大なプラグインの再インストールという悪夢が待っています。

特に大変なのが大容量のマルチサンプリング音源(PCM音源)です。エフェクト類なんかはだいたい軽いのですが、大容量が売りの生楽器系の音源を全部再ダウンロード、再インストールしていたらい

もっとみる
【週刊プラグインレビュー】sonible / smart:comp2

【週刊プラグインレビュー】sonible / smart:comp2

さて、今月最後のプラグインレビューになります。
今回は、発表当初より話題沸騰のsonible smartcomp2について触れていきたいと思います。
最近、AIにまつわる議論が僕のタイムライン上では活発に議論をされていますが、sonibleもまた、程度の問題はあれ学習を反映するという意味では先進的にAIでの判断で仕事の効率化を行おうとしているメーカーです。
今回の”2”は一体何を効率化してくれるの

もっとみる
AmpliTubeでの基本的な音の作り方(ハイゲイン編)

AmpliTubeでの基本的な音の作り方(ハイゲイン編)

IK MultimediaからAmpliTube TONEXという新しいプラグインが発売されるらしい。自分で手軽にアンプやエフェクターの音をキャプチャしてデジタルモデルを作れるというKemperみたいな機能を持っているようだが、AmpliTube 5とバンドルでも発売されるらしいので、今のAmpliTube 5を置き換えるようなものでもなさそうだ。

さて、YouTubeやSNSに動画をアップロー

もっとみる
作詞に便利!いつも使っているお助けサイト

作詞に便利!いつも使っているお助けサイト

作詞についてのこれまで元々はインスト曲ばかりを作っていた関係で、歌詞については全くノーマークで作曲をしてきた。自分自身は歌が上手ではないことは自分が一番良く知っているし、VOCALOIDが流行し始めた頃も、調声という形でかなり打ち込みが面倒という評判だったため、手を出していなかった。

しかし、AI合成音声のNeutrinoの登場以来、かなり省タスクで十分なクオリティーの歌を作ることが可能になって

もっとみる
【週刊プラグインレビュー】Sonible /  smart:limit

【週刊プラグインレビュー】Sonible / smart:limit

さて、今月ラストであります。
今回は、最近何かと注目を集めているsmart:Limitについて書いてみようかな・・・と思います。
いわゆるOZONEと同じ系譜の「AIによる提案」をベースにしたリミッターです。
なかなかどうして、これが優秀でして。
マスタリングや最後のリミッターの設定に苦手意識がある人にとって、まさに救世主のようなプラグインだと思うので、改めて紹介できればと思います。同時に、マスタ

もっとみる
VPS Avengerの超初心者的使い方 ②

VPS Avengerの超初心者的使い方 ②

こんにちは、初心者DTMerのLLSYです。

前回はAvengerの、というより基本的なサウンドメイクの話をしました。

今回は個人的にAvengerでかなり強みのあるであろうアルペジエイター、シーケンサーの話をしたいと思います。

他の多くのシンセに搭載されているように、Avengerにもアルペジエイターとシーケンサーが搭載されています。
ですがものによっては使いにくかったり設定が煩雑だったり

もっとみる
「週刊プラグインレビュー」Newfangled Audio Saturate

「週刊プラグインレビュー」Newfangled Audio Saturate

相も変わらずの月末更新であります。
季節の変わり目ということで、夫婦ともども夏バテにやられつつ・・あーもうすぐ夏が来るんだなぁなんて季節になりましたよね。

うまいこと実家に帰るタイミングで夏服をださないと、半そでのレパートリーが全然ないぞぉ・・・。というような近況を過ごしております笑

さてさて、それでは今回もやっていきましょうプラグインレビュー!
今回は最近のアップデートで大化けしたプラグイン

もっとみる
AmpliTubeで学ぶギターアンプ(9)- Marshall JCM800〜1980’sサウンド

AmpliTubeで学ぶギターアンプ(9)- Marshall JCM800〜1980’sサウンド

AmpliTubeを使った今回のマーシャルはJCM800。1981年にリリースってことで、まさに1980年代のマーシャル・サウンド。

YouTube >> https://youtu.be/rY5qB3b-7g4

カバーしたのはラウドネスとヨーロッパ。80年代になると。。。とてもじゃないけど、ソロまでクイックではカバー出来ず。。。

(※UPDATE カバー曲を追加して4曲になってます)

もっとみる
Shadow Hills Mastering Compressorの使い方 簡単に説明します。

Shadow Hills Mastering Compressorの使い方 簡単に説明します。

Shadow Hills Mastering Compressor
最近セールしてるのでインストールしてみたけど、これどうやって使うねん?
っていう話があったので超絶簡単に説明しておきます。

ツマミが沢山あるので、最初戸惑うと思いますが、機能を区分けすると解りやすいと思います。

まず、このコンプは「オプト」と「ディスクリート」の2種類のコンプレッサーが入っています。

赤い部分がオプトコンプ

もっとみる