マガジンのカバー画像

学校内のICT活用をすすめるために

102
運営しているクリエイター

#教育のICT活用

【小ネタ】生成AIを上手く使う練習は?

【小ネタ】生成AIを上手く使う練習は?

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

昨日の『デザイン力の基本』の話を書いていて思いついたことを一つ紹介します。

生成AIを上手に使おうと思ったときにも、実は「いきなり生成AIを動かさない」ということが重要なのでは?という話です。

困難は分割せよおそらく生成AIの使い方に慣れていて、自分でプロンプトの工夫が出来る方には当たり前の話です。

それは「生成A

もっとみる
Padletの新機能と授業に活かすアイデア

Padletの新機能と授業に活かすアイデア

Google for Education認定トレーナー/コーチの笠原です。

Podcastづくりでとても便利に活用出来たのがPadletでした。ちょうど11月にアップデートされた機能がやりたいことにマッチしていたので都合が良かったです。

多くのアップデートがありましたが、そのうち授業で使ってみたものや使えそうだなと考えているものを紹介します。

ブレイクアウト・リンクは活用幅が大きい個人的に、

もっとみる
「論理国語」でChatGPT

「論理国語」でChatGPT

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

新学期が始まりましたが皆様はいかがお過ごしでしょうか。今週から新年度の授業も始まっているところだと思います。今年度は高校2年生で新学習指導要領の新科目が始まります。自分も「論理国語」に挑戦しているところです。

なかなか「論理国語」でどこに力点を置いたら良いかということに悩んでいるところなのですが、ウォーミングアップの一環として

もっとみる
授業で力を発揮しそうな生成型AIたち

授業で力を発揮しそうな生成型AIたち

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

新年度が始まりましたね。来週から授業だという先生方も多いかと思います。今年度は「生成型AIと授業」は切っても切り離せなくなりそうな予感がします。

今回の記事では「比較的登録などもお手軽」で「授業にも関わってきそう」なAIのサービスを紹介します。

なお、最初に断っておきますが「子どもに使わせるかどうか」については利用規約や学校

もっとみる
新学期にGoogleを活用する時のアドバイス

新学期にGoogleを活用する時のアドバイス

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

明日からいよいよ新学期が始まるという方も多いかと思います。4月は新天地での仕事が始まる方も少なからずいらっしゃるかと思います。

異動した先でもし「Googleを初めて使うことになった!」という方もいるかと思いますので、シンプルなコツをいくつかご紹介します。

授業でこう使えば上手くいく!という類いの派手なお話ではありませんが、

もっとみる
ChatGPTを授業で使ってみた

ChatGPTを授業で使ってみた

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

昨年末からにわかに話題になっている「ChatGPT」をさっそく授業に持ち込んでいます。

「現代の国語」の授業でChatGPTが生成した文章を学習材として色々な言語活動を展開しています。

AIの書ける文章のレベルを知る今回の単元ではChatGPTが生成した文章を生徒たちが読み、推敲を行い、さらにその文章を踏まえて自分の文章を書

もっとみる
新年の勉強始め

新年の勉強始め

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

2日をすぎると終わりで仕事が気になってきますね。

冬季休業の終わりも見えてきているので少しずつやりたいことを片付けています。その筆頭としてEdpuzzlのCoachプログラムに取り組みました!

オンラインコースで勉強小一時間しっかりとオンラインコースで勉強をすると、認定を得ることができます。

つい、休みの間に気が抜けている

もっとみる
新学期の仕事に向けてのオススメ記事

新学期の仕事に向けてのオススメ記事

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

新年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

今回の記事では、昨年自分が書いた記事のうち、新学期からの授業でお役に立てそうな記事をまとめて紹介します。

もし、何か気になるものがあればお読みください。

Googleの活用に関してどちらの記事も書評記事となっていますが、これらの記事で紹介している本は「新学期

もっとみる
2022年の記録

2022年の記録

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

noteを書き始めて1年以上が経過しました。2022年に書いた記事についての振り返りがメールで届いていたので公開します。

今年よく読まれた記事今年書いた記事でよく読まれた記事は上のスクリーンショットの3つだそうです。

この機能が非常に便利で、今年一番活用した機能かもしれません。

これまで予約枠という似た機能はあったのですが

もっとみる
保護者向けに予約スケジュールを使う注意点は?

保護者向けに予約スケジュールを使う注意点は?

Google Workspace for Education認定トレーナーの笠原です。

勤務校では年末に保護者面談があります。今はその保護者面談に向けて準備を始めています。

保護者面談の調整を行うことは、なかなか大変な作業です。教員が日程を決めるとどうしても不公平感を取り除くことが難しいですし、場合によっては何度か保護者に電話をして予定調整のお願いをしていただくこともあります。

そのため、少

もっとみる
教室にキーボードが欲しい理由が分かる本

教室にキーボードが欲しい理由が分かる本

Google Workspace for Education認定トレーナーの笠原です。

ICT×書くことの決定版!と呼べる一冊が発売になっているので紹介します!

多種多様な実践を取りそろえているのみならず、「書くこと」のスキルとはどのようなものかを分解して、一つ一つ丁寧に説明している良書です!

多数の著者で書く本は「方法論の見本市」になりやすいのですが、本書は実践の系統性、レベル感、ジャンル

もっとみる
『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3』の楽しみ方

『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3』の楽しみ方

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

先日、発売になった『学びの質を高める!ICTで変える国語授業3 Google Workspace for Education編』の(自称)世界最速レビューです!

※Amazonだとまだ「予約受付中」で手元に届かないようですね。明治図書で購入しても送料無料ですから、気になる方は明治図書からぜひ!

SAMRモデルでいうと…よく教

もっとみる
音声コンテンツづくりに挑戦中

音声コンテンツづくりに挑戦中

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

今年度の目標の一つに「音声コンテンツを作る」ということを考えています。それは学級通信の代わりにしてみたり授業の素材にしてみたりと、色々と試してみたいアイデアがあるからです。

とりあえず、やってみる4月、5月はどうしても授業時間数が足りないのです。。そのため、生徒に対して申し訳ないところですが、考査がなくならない以上は自宅学習を

もっとみる
校内のICTのもう一歩先へ

校内のICTのもう一歩先へ

Google for Education認定トレーナーの笠原です。

本日はICTの活用に関して大変参考になる書籍を紹介します。

「ICT主任」とはタイトルに書かれていますが、主任でない自分にもとても参考になりましたので、内容をご紹介します。

ICTが入ってきたけど…という学校のために本書の最適の読者は「ICTが学校に入ってきたけど、イマイチ上手く使えていないような気がする」という問題意識を持

もっとみる