さとし

「日本のスポーツをもっと豊かにする」ことを目指して、日々研鑽を積んでいます。 独りよが…

さとし

「日本のスポーツをもっと豊かにする」ことを目指して、日々研鑽を積んでいます。 独りよがりにならず、「読者のためのアウトプット」を心がけて発信していきます。 好きなことは、スポーツ(特にサッカー、ゴルフ、野球)、読書(社会学系多め)、お酒

記事一覧

刺さらないコトバについて考えてみる。

ステイホーム週間も半分が過ぎた。 コロナに関する情報もだいぶお腹いっぱいいなってきた。 一方で、いくつかの国ではコロナ対策がうまくいっている、あるいは、少なくと…

さとし
4年前
1

クリアカットな線引きは可能なのか?

緊急事態宣言が出た。 安倍総理の会見で改めての「強い自粛要請」が表明された。 これは日本の法規上は仕方のないこと。 むしろ、「超法規的な措置を可能とする緊急事態宣…

さとし
4年前

本当に危機感を伝えるものとは。

在宅勤務が増えると、普段とは違う情報の仕入れ方をするようになった。 昼ごはん時にはTVを観たり、仕事もラジオを聞き流しながらやっていたりする。 ラジオはいつも通勤…

さとし
4年前
3

ファストフード化している経験たち

能力開発に関する本を読了しました。 https://g.co/kgs/Yh6SZZ 如何に適切な環境と難易度のなかで実践を繰り返していけるか、そしてそれに意味付けを行なっていけるか、…

さとし
4年前
6

成功と自信をめぐる問題。

2ヶ月ぶりにゴルフをしました。 相変わらずのアウトサイドイン軌道でボールはスライスばかり。 理想の軌道はインサイドアウト、とのことでこれからも練習します。 最近、…

さとし
4年前
3

点火しました。

ONE JAPAN CONFERENCE [https://onejapan.jp/] というイベントに行ってきたので、その内容と感想をシェアします。 ONE JAPANというのは大企業病の空気を変えていこう、と…

さとし
4年前
8

反響。

初回のエントリーについて予想以上に多くの反響をもらいました。ありがとうございます! 大きく2つの反響があったのでそのことについて書きます。 転職するの? 予想は…

さとし
4年前

アウトプット始めます。

今日から定期的に書いていこうと思います。 初回はこれから「なぜ始めるのか」と「どんなことをここで書いていくか」について書きます。 【きっかけ】 まずは「なぜ始め…

さとし
4年前
13
刺さらないコトバについて考えてみる。

刺さらないコトバについて考えてみる。

ステイホーム週間も半分が過ぎた。
コロナに関する情報もだいぶお腹いっぱいいなってきた。

一方で、いくつかの国ではコロナ対策がうまくいっている、あるいは、少なくとも国民から支持されているらしい。
その理由として、「リーダーのコミュニケーション力」というのが取り上げられている。
これはつまり、日本ではリーダーとのコミュニケーションが成立していないということなのだろうけど、多くのヒトがそう感じる理由は

もっとみる
クリアカットな線引きは可能なのか?

クリアカットな線引きは可能なのか?

緊急事態宣言が出た。
安倍総理の会見で改めての「強い自粛要請」が表明された。
これは日本の法規上は仕方のないこと。
むしろ、「超法規的な措置を可能とする緊急事態宣言」という実績が作られることがなかったことの方が今後の日本にとっては救いだとも思う。(これは今回の本題ではないので割愛)

会見に続いて、記者からの質問があり、頃合いを見て各局スタジオで振り返り。
一通りの流れを見てて、あぁしんどいなぁと

もっとみる
本当に危機感を伝えるものとは。

本当に危機感を伝えるものとは。

在宅勤務が増えると、普段とは違う情報の仕入れ方をするようになった。

昼ごはん時にはTVを観たり、仕事もラジオを聞き流しながらやっていたりする。
ラジオはいつも通勤時に聴いているが、最近はTVをほとんど観ていなかったので、いまの環境でこの2つのメディアの違いを鮮明に感じることができているので書いてみようと思う。

視覚的情報が言葉の力を弱めてる?

TVはもちろんのこと、映像をもとに出演者が言葉で

もっとみる
ファストフード化している経験たち

ファストフード化している経験たち

能力開発に関する本を読了しました。

https://g.co/kgs/Yh6SZZ

如何に適切な環境と難易度のなかで実践を繰り返していけるか、そしてそれに意味付けを行なっていけるか、の積み重ねがヒトの能力を成長させていく。
すごく納得できる理論体系の詰まった本でした。

では、自分はどうかと考えてみる。
おそらくこの1年は大きく能力が上向いた年ではありそう。
自分で解決できる幅と深さは格段に拡

もっとみる
成功と自信をめぐる問題。

成功と自信をめぐる問題。

2ヶ月ぶりにゴルフをしました。
相変わらずのアウトサイドイン軌道でボールはスライスばかり。
理想の軌道はインサイドアウト、とのことでこれからも練習します。

最近、仕事における自信が減退してきたので、色々と本を読んでいます。

脳科学をベースにした本の中で、本物の自信はどのように生まれるか、という内容がありました。
簡単に言うと、インサイドアウトではなく、アウトサイドイン。

自信がないと、ビジネ

もっとみる
点火しました。

点火しました。

ONE JAPAN CONFERENCE [https://onejapan.jp/]
というイベントに行ってきたので、その内容と感想をシェアします。

ONE JAPANというのは大企業病の空気を変えていこう、というテーマのもとに活動している主に大企業の若手中堅社員の有志の集まりです。

いまの会社も加盟団体の1つということもあって、いちオーディエンスとして参加してきました。

圧倒的な熱気

もっとみる

反響。

初回のエントリーについて予想以上に多くの反響をもらいました。ありがとうございます!

大きく2つの反響があったのでそのことについて書きます。

転職するの?

予想はしていましたが、予想以上に多かったです。笑

結論から言うと、yesです。
でも、それはイコール「転社」ではないです。

いまの環境はチャレンジングですごくやりがいはあるけど、あと3年やれと言われたらNOと言うと思います。
むしろいま

もっとみる
アウトプット始めます。

アウトプット始めます。

今日から定期的に書いていこうと思います。

初回はこれから「なぜ始めるのか」と「どんなことをここで書いていくか」について書きます。

【きっかけ】

まずは「なぜ始めるのか」についてから。それはずばり「仕事の風向きの変化」です。

早いもので社会人3年目もすでに半分が過ぎようとしています。いま担当している仕事も1年半を経て、一通り廻せるようになってきました(もちろん今でも紆余曲折はしばしばあります

もっとみる