マガジンのカバー画像

It's my favorite.II

93
何回も読みたい何回も観たい 迷子にならないように保管。II
運営しているクリエイター

#最近の学び

ゴキブリを描く練習

ゴキブリを描く練習

ゴキブリがうまく描けなくてお困りの方は多いと思います。私もその一人です。

「ゴキブリをうまく描けない!」
悩んでいたある日、目の前にゴキブリが現れました。
が、私はつい、イラストそっちのけでゴキブリと遊んでしまい、ゴキ画力アップには至りませんでした。

ゴキブリと遊べたので後悔はありません。しかし今日はゴキブリもいないことだし、真剣にゴキブリ練習しようと思います。

使うのはiPad。

残念な

もっとみる
怒りを収める賢い方法

怒りを収める賢い方法

昨日、ものすごく
腹の立つことがありました。

会社でのことです。

思い出すだけで、
腹が立ってくるので、
具体的には書きませんが。

みなさんは、
職場で腹の立つことがあったら
どうしていますか。

私は滅多に怒ることはないし、
自分の中に溜め込んで
しまうことが多いです。

昨日のことはあまりにも
腹が立ったので、
いっそのこと抗議しようかと
迷いました。

でも、そういうことをすると、

もっとみる
自分を許しましょう!

自分を許しましょう!

皆さん、こんにちは。らむらむ爺でございます。

ところで、私達は知らず知らずのうちに自分に厳しくなって自分自身を心のどこかで許せてなかったりするものです。

あの時の自分のあの気持ちを許せてなかったり、
あの時の自分をまだ許せてなかっり、
今の自分のあの部分を許せなかったり、
今の自分全てを許せなくなったり、などなど。

私達人間は基本的に自分に甘い生き物ですが、その反面、非常に自分に厳しいところ

もっとみる
考えさせられるお話 <お金持ちと貧乏>

考えさせられるお話 <お金持ちと貧乏>

贅沢で物にあふれた生活をしている金持ちの少年が、会社の社長である父親に尋ねた。

「パパ、貧乏ってどういうこと?」

その父親は、息子に「貧しい」とはどういうことかを知ってもらいたいと思い、数週間、貧しい農民の家族と一緒に過ごすように息子を連れて行った。

そして、数週間経った。

迎えに行った父親は、帰りの車の中で、

「体験した感想はどう?」と息子を横目で見ながら聞いた。

息子は「すごく良か

もっとみる

なぜ、私が?

1943年生まれのア-サ-・アッシュはアメリカの伝説的なテニスプレーヤ-。

人種差別されたり、病気になったにもかかわらず、決してあきらめることをせず、途中で投げ出すことはなかった。

12歳の時、バード・パークで開かれたリッチモンド・シティ・トーナメントに参加したアッシュは、コート上で初めて差別を体験した。この公園は人種隔離が行われており、たとえどんなにテニスが上手でも、黒人の子供は入ることが出

もっとみる