「士心」実験日記

京都の烏丸御池にある「士心」の閉店を受け、2021年2月〜引き継ぐことになりました! …

「士心」実験日記

京都の烏丸御池にある「士心」の閉店を受け、2021年2月〜引き継ぐことになりました! 実験の場として、コンポストを置いたり、食を通して人と人をつなげるギフト食券も取り入れています リンクはこちら!→https://linkfly.to/30218BYtS7S

マガジン

記事一覧

固定された記事

余白だらけの飲食店はじめます。

今日から正式に京都の街中にある士心という飲食店を引き継ぎます。といっても食材も料理人も営業時間も決まっていません。 決まってるのは、高校生、大学生、将来自分のお…

【#130】変遷

私事ではありますが、この度士心の運営メンバーから離れることにいたしました。 2020年の年末に経営に携わってから早一年が経ちました。もともと、大学にいく目的が分から…

【#129】裏側で支えている人に感謝

まわりからすごいとか言われている人ほど、その人を支えている内側の人たちの努力や器の広さに話を聞いていていつも感銘をうける。 この一年自分の中でなりたいリーダー像…

【#128】「地に足をつける」を聞いて耳が痛かった根無し草娘。(笑)

今日はアフリカに行ったメイの報告会に参加した。 アフリカに行く前の1ヶ月を一緒に過ごした仲だったので、どんなことを現地で感じたのかきけることがすごーく楽しみだっ…

【#127】頼むときに人柄がでる

やっぱり思いやりがある人は強い。 メール、会話、対応一つ一つににじみ出ている。 その人の下ならめちゃくちゃ働きたいなと思う。その人の指示なら聞ける。 結局それな…

【#126】仕事を生み出す立場になったらいいんだぁ

今日、ふと思った。 仕事を自分で生み出せる人になればいいのだと。 今後どうなるかなんて分からないし、絶えず社会は変化する。その時、その瞬間にあった仕事を自分で生…

【#125】まずは自分を満たさないと社会課題解決までいかないな

「自分を満たさないとほんとの意味で周りのために何かできない」 そう最近学んだ。 とわいえ、自分を満たすとはなんだろうか。 この都会で生きるのであればお金は必要に…

【#124】好きなことを好きなだけ探求しよっと!

私は飽き性で一度したことを何回も続けるのが苦手。 最近、英語の勉強を少しずつ始めているのだが、同じ単語の問題集を開くのに飽きてしまった。 同じ問題集をひらくこと…

【#123】頭光らせて早朝バイト行った結果

最近初めてブリーチをかけて、明るい髪色にしてみた。 早朝バイトでスーパーのパンの陳列をしているのだが、バイト先の人に髪色何かいわれるかもな~とすこーし懸念してい…

【#122】モヤモヤ爆発part3

士心の運営を初めてもうすぐ一年が経つ。 最初の3ヶ月は環境が変わりそれについていくのに必死だった。今まで高校生という所属があったのになくなって、自分をどう表現す…

【#121】。

士心の利益が出る日っていつかくるのかな.... 利益がでないと分配がない。 それを聞いて、経営者だけの負担が軽減され、起業がしやすくなる成果型の新しい働きだな~と軽…

【#120】実験者プログラムを悶々と考え中.....

昨年の12月18日に士心の運営者になることを決意してから約一年が経ったんだな~。その時はまだで高校生で「進路決まったー。よかったー!」とか言ってたのが懐かしいな。感…

【#119】トイフルと独検の勉強はじめます。テスト結果はnoteにてフルオープンします!

一人だと中々自分を律することができないので、今あるリソースをフル活用して試験に臨む。 noteでは毎日したことを書いていこうかな。それか記録に動画でも撮って何年後か…

【#118】プログマティズム的な民主主義を目指したい

今日、心友から紹介してもらったラジオを聞き、「これだ!!!!これを私は目指しているんだ!!!!」と色々感銘を受けたので、忘れないうちにいろいろ綴っておく。ラジオ…

【#117】根無草

実家に帰り、だらだら過ごし、こんな状態を見せたままではやばいなぁ~とヒヤヒヤしている日々をおくっている(笑) ただプライベートと活動との区切りがつけられてよかっ…

【#116】責任

立場は人へ色んな影響を与えるのではないだろうか。 私の中で「運営者」、「経営者」という肩書はすごく責任を感じる。 運営者であるかぎり、なにもしない状況はできるだ…

余白だらけの飲食店はじめます。

余白だらけの飲食店はじめます。

今日から正式に京都の街中にある士心という飲食店を引き継ぎます。といっても食材も料理人も営業時間も決まっていません。

決まってるのは、高校生、大学生、将来自分のお店を持ちたいとちょうど会社を辞めた人と僕の4人でこれからお店を一緒につくっていくこと。

いろんな想いをもって集まった4人ですが、この4人だけでなく集まる人たちとこの場でいろんなやりたい事にチャレンジしたり、大きく時代が変わってる時にどん

もっとみる
【#130】変遷

【#130】変遷

私事ではありますが、この度士心の運営メンバーから離れることにいたしました。

2020年の年末に経営に携わってから早一年が経ちました。もともと、大学にいく目的が分からず、一度社会に出たいと士心の運営に携わることを決めました。

士心の運営を通して、多くの方々に出会い、生き方、考え方にふれ、本当に濃い一年でした。

自分でイベントを企画したり、カフェの営業をしたり、今まで学校という枠組みの中でしかで

もっとみる
【#129】裏側で支えている人に感謝

【#129】裏側で支えている人に感謝

まわりからすごいとか言われている人ほど、その人を支えている内側の人たちの努力や器の広さに話を聞いていていつも感銘をうける。

この一年自分の中でなりたいリーダー像というものがでてきた。

それは一緒に関わってくれる人に対して、感謝をする人。そして、自分一人ではなきないことを自覚し、協力してくれるひとに敬意を払う人。

自分の立場上、自分が指示をするというよりかは雇ってもらったり、または頼まれてする

もっとみる
【#128】「地に足をつける」を聞いて耳が痛かった根無し草娘。(笑)

【#128】「地に足をつける」を聞いて耳が痛かった根無し草娘。(笑)

今日はアフリカに行ったメイの報告会に参加した。

アフリカに行く前の1ヶ月を一緒に過ごした仲だったので、どんなことを現地で感じたのかきけることがすごーく楽しみだった。

行く前に士心でタコパしたのが懐かしいなぁ~。

さてせて、メイの話をきいて感じたことをつらつら綴っていこっと。

メイは冒頭、なにも現地で残してこれなかったからこそ、帰ってきて悩む時期があったと語っていた。

それを聞いて、今の日

もっとみる
【#127】頼むときに人柄がでる

【#127】頼むときに人柄がでる

やっぱり思いやりがある人は強い。

メール、会話、対応一つ一つににじみ出ている。

その人の下ならめちゃくちゃ働きたいなと思う。その人の指示なら聞ける。

結局それなんだな~と感じる。

人に頼むときや一緒になにか活動すると顕著に分かる。

実績があったり、活動していることは社会から評価されることだとしても、私は思いやりが欠けている人に関して、憧れやかっこいいと思うことはない。

たぶん、自分の中

もっとみる
【#126】仕事を生み出す立場になったらいいんだぁ

【#126】仕事を生み出す立場になったらいいんだぁ

今日、ふと思った。

仕事を自分で生み出せる人になればいいのだと。

今後どうなるかなんて分からないし、絶えず社会は変化する。その時、その瞬間にあった仕事を自分で生み出せたらいいんじゃないかと。

というのも、最近は何かしらの不安に襲われる日々が続いている。

高校卒業→運営者→????

という今後どうなるのか分からない展開に対しての不安だ。

これから本当に生きていけるのか。生きていけるほどの

もっとみる
【#125】まずは自分を満たさないと社会課題解決までいかないな

【#125】まずは自分を満たさないと社会課題解決までいかないな

「自分を満たさないとほんとの意味で周りのために何かできない」

そう最近学んだ。

とわいえ、自分を満たすとはなんだろうか。

この都会で生きるのであればお金は必要になってくる。経済面の自立は大切。そして家族。いつなんどき誰かが病気になるか分からない。その時に助けられるかどうか。

「世界平和を目指す前に、家族など身近な人を大切にすることを優先する方がいいのではないか。だれもが家族を大切に思えば平

もっとみる
【#124】好きなことを好きなだけ探求しよっと!

【#124】好きなことを好きなだけ探求しよっと!

私は飽き性で一度したことを何回も続けるのが苦手。

最近、英語の勉強を少しずつ始めているのだが、同じ単語の問題集を開くのに飽きてしまった。

同じ問題集をひらくことすら飽きる自分。はて、勉強はつづくのだろうか(笑)

書いていて思ったのだが「飽きる=楽しくない」だな。

どうやったら楽しくなるか考えたらいいさ。

小さい頃に「塾行きたい」とか言えば、親からは「教科書に全てのってるよ。全部読んでから

もっとみる
【#123】頭光らせて早朝バイト行った結果

【#123】頭光らせて早朝バイト行った結果

最近初めてブリーチをかけて、明るい髪色にしてみた。

早朝バイトでスーパーのパンの陳列をしているのだが、バイト先の人に髪色何かいわれるかもな~とすこーし懸念していた。

そもそも日本ではよく髪色が指定されているが、それ自体疑問だったのでこの際その意味についてディスカッションしてもいいなと思っていた。(雇われの身なのに何様なんや笑)

バイト当日。ちなみに改装工事で二週間空いていたため、その日は久し

もっとみる
【#122】モヤモヤ爆発part3

【#122】モヤモヤ爆発part3

士心の運営を初めてもうすぐ一年が経つ。

最初の3ヶ月は環境が変わりそれについていくのに必死だった。今まで高校生という所属があったのになくなって、自分をどう表現すればいいのか分からなくなった。
今までテストで点数をとって、なにかと導いてくれる先生がいて、決まった行事やスケジュールがあってという生活がなくなり、すべて自分で選ぶように。すこし世界が変われば、自分のコントロールがきかなくなっていく。もが

もっとみる
【#121】。

【#121】。

士心の利益が出る日っていつかくるのかな....

利益がでないと分配がない。

それを聞いて、経営者だけの負担が軽減され、起業がしやすくなる成果型の新しい働きだな~と軽く感じでいたが、一年やってみてその大変さを思い知った。

家賃で22万。水道光熱費もプラスでかかってざっと30万。

全然およばないのですが....(笑)

そもそも週2回の営業でなにいうてんねんですが(笑)

利益は出てないけど、

もっとみる
【#120】実験者プログラムを悶々と考え中.....

【#120】実験者プログラムを悶々と考え中.....

昨年の12月18日に士心の運営者になることを決意してから約一年が経ったんだな~。その時はまだで高校生で「進路決まったー。よかったー!」とか言ってたのが懐かしいな。感覚的に、もう5年ぐらいやってる気分だ(笑)

今までいろんな実験を士心でしてきた。それをプログラム化したいな~とふつふつと思うように。初めてすぐに起業家プログラムをつくりたいとか言ってたけど、まったくイメージがつかず、進めようにも進めら

もっとみる
【#119】トイフルと独検の勉強はじめます。テスト結果はnoteにてフルオープンします!

【#119】トイフルと独検の勉強はじめます。テスト結果はnoteにてフルオープンします!

一人だと中々自分を律することができないので、今あるリソースをフル活用して試験に臨む。

noteでは毎日したことを書いていこうかな。それか記録に動画でも撮って何年後かに見るのも面白そう。

人生すべてネタになるので、できるだけ記録はしとこっと。どーしよフルオープンした結果がめちゃ悪かったら笑

トイフルは既に申し込んだ。それにしても受験料高し。自分で払うつもりだったが、親が「それぐらいだすよ」と言

もっとみる
【#118】プログマティズム的な民主主義を目指したい

【#118】プログマティズム的な民主主義を目指したい

今日、心友から紹介してもらったラジオを聞き、「これだ!!!!これを私は目指しているんだ!!!!」と色々感銘を受けたので、忘れないうちにいろいろ綴っておく。ラジオで話されている内容を、自分の言葉に置き換えみた。ぜひお時間ある方はラジオを聞いてみてほしい!
リテラシー合戦への処方箋【20210905OA 若林恵 宇野重規】

今の世の中、完璧主義すぎるのか、なにやるにしても「ここはどうなの?」、「こん

もっとみる
【#117】根無草

【#117】根無草

実家に帰り、だらだら過ごし、こんな状態を見せたままではやばいなぁ~とヒヤヒヤしている日々をおくっている(笑)

ただプライベートと活動との区切りがつけられてよかったと思う。案の上、色々ディスられるが、もう慣れた(笑)

今日は新たに出戻り娘とは違うあだ名がついた。

「おまえは根無草なんだから.....」

根、根無草!?意味を調べてみると...

確かに私は根無草だな~と大爆笑。

いやーこれで

もっとみる
【#116】責任

【#116】責任

立場は人へ色んな影響を与えるのではないだろうか。

私の中で「運営者」、「経営者」という肩書はすごく責任を感じる。

運営者であるかぎり、なにもしない状況はできるだけつくりたくないし、せっかく場の運営をしているのであれば、そこになにかが生まれる形をつくりだしたい。

最近、士心の営業が週1,2回ですと答えるのがきつくなる。

全然営業してないやん。もっと頑張らな。

そんな声もある。

基本、笑い

もっとみる