見出し画像

【#125】まずは自分を満たさないと社会課題解決までいかないな

「自分を満たさないとほんとの意味で周りのために何かできない」

そう最近学んだ。

とわいえ、自分を満たすとはなんだろうか。

この都会で生きるのであればお金は必要になってくる。経済面の自立は大切。そして家族。いつなんどき誰かが病気になるか分からない。その時に助けられるかどうか。

「世界平和を目指す前に、家族など身近な人を大切にすることを優先する方がいいのではないか。だれもが家族を大切に思えば平和になる」

そんなことを言っている人がいた。ほんとうにそうなんだよな。結局、社会課題を生み出しているのは自分自身だったり。

今の社会ではとにかく忙しく余裕がない人が多い。抱えていることが多すぎるかと。

SDGsも色んなところで言われているが、まずは一人一人が満たされている状態であるかがもっと大切。余白がないとね。

生活でいっぱいいっぱいの人が誰かのために、地球のためにまで配慮できるだろうか。その人にとって一番優先すべきことは生活の担保。やはり一人一人ができる範囲の実験を繰り返していくことにつきるな。

そんなこと考えていると私が今誰かのためになにかをするフェーズなのかと疑問を感じ始めている。人に何かしたことに対して見返りをもとめているし。

これって結局続かないんだよな。

自分はなにかあったらこう言うだろう

「あれだけ私協力したのに...やったあげたのに...」

自分が好きでしたんだと心から言える人でないと、だれかのためにとか簡単に言ってはならないなと思ってきた。

一度全て手放すのもありだな~。




読んで下さりありがとうございます(*'▽') いただいたサポートはお店の運営費に回します♪