マガジンのカバー画像

日記

117
日記・忘備録 等
運営しているクリエイター

2021年8月の記事一覧

「易しく・分かりやすく」に問題性は無いか

「易しく・分かりやすく」に問題性は無いか

最近自分には、哲学者の千葉雅也さんの言葉が響く。千葉さんは、倫理的なことがらの世俗化を警戒しているように思う。

千葉さんは、「倫理的なうったえかけ」と「消費を促す広告」が同じものに成り、どちらも注目を集めるとしている。千葉氏は「それで良いのだろうか?」と投げかける。そこでは大事な物が骨抜きになっていくと指摘されている。

自分もこの辺のことを問題意識として最近持っている。良かれと思って、仏教を易

もっとみる
若さの未熟を焼き切る~日本画家 堀文子氏について~

若さの未熟を焼き切る~日本画家 堀文子氏について~

【メモ】自分用のメモの意味で書いていて、とても長いです。

昨日見た日曜美術館のアートシーンがとても面白かった。

堀文子さんっていう2019年に亡くなった日本画家のことをやっていた。自然を描きまくった日本画家らしい。

東京で生まれ、東京で活動してた堀さんは、49歳の頃大磯にアトリエを構えた。大磯に来て3年後、一枚の絵が生まれたそうだ。

秋の草花を焚火の炎で燃やす「秋炎(しゅうえん)」咲いたま

もっとみる
日記 2021年8月23日 何かモヤモヤすることをメモしておく

日記 2021年8月23日 何かモヤモヤすることをメモしておく

『スマホ脳』という本を読んで以来、SNSをやめようとおもっているのだけれど、ついつい触ってしまう。

西本願寺のInstagramで漫画を連載させてもらってることもあって、つい「いいね」はいくつついたかなとか見てしまうのだけど…その全体が愚かなことだなと思う。SNSって必ず、「いいね」と結びつく。で「いいね」には「マネタライズ」の匂いがする。だからお寺や仏教者がSNSを使うのは良いと思うんだけど、

もっとみる
日記2021年8月22日 業縁の存在

日記2021年8月22日 業縁の存在

メモ

先日仏教を聞かせてもらっている先生の話で、すごく大事だと思ったことがあった。忘れないようにメモしておきたい。

人間は根本的な苦しみを抱えている。人は二つの意味で根源的な苦を抱えざるをえない。

一つは「何のために生まれたのか、何をしたらいいのか全くわからないこと」。そもそも意味を欠いているということ。何をして生きたらいいのか、何しに生まれてきたのか知っている人は誰一人いない。意味を欠いて

もっとみる
『はだしのゲン』から今教えられること。

『はだしのゲン』から今教えられること。

はだしのゲンを読んでいる。ゲンは酷い事をした人・加害者を、加害した本人が自分の行為のどこが間違っていたかに思い至り謝るまで決して許さない。そこまでやり返さなくても…と読んでいて苦しくなる程だ。

しかし、その苦しさを通して次のように考えた。

現代の私たちは許すことを最初から定められた道徳として、最初から良いものとしすぎているのではないか。許すことを価値ある事としすぎているのではないかと。

不用

もっとみる
他者の期待に応えようとすることの中にある問題

他者の期待に応えようとすることの中にある問題

誰かの期待に応じようとして、行動するということは、行動の結果その相手から思ったようなリアクションが無かったら悲しんだり、憤慨したりしてしまうということがあるように思う。だとするなら、それは一見すると美しいようだがその根底に、期待に応えることで「相手をコントロールしたい」そして「期待に応えられるような自分になって、自分の価値を証明したい」という気持ちが動いているのではないだろうか?

そこに、非常に

もっとみる
人は役に立つために生きているのではない

人は役に立つために生きているのではない

メンタリストDaiGoの発言が問題になっている。彼の発言ははおぞましいものだった。そして自分も頭を抱える。彼の発言には私自身について、そして現代の状況についても深く問いかけられる。

「相模原障害者施設殺傷事件」があった時、私は(もしかしたら多くの人が)植松聖という”異常者”が起こした”異常な事件”として片付けてしまったのではないだろうか。”普通”に生きている私には関係ない事件として多くの人が忘れ

もっとみる
日記2021年8月11日~飲み会で何を話すか~

日記2021年8月11日~飲み会で何を話すか~

昨日気になったツイートを見た

袴田渥美さんという方のツイート。90年代を酷い時代だったという人がいるが、今あの頃よりも本当に秀でているものがあるのか?という問いかけ。Youtuberとソシャゲの時代のどこがいいんだという言葉。

何か心に残った。たしかに、ある面では現代の方が下品な表現とかは無くなったかもしれない。でもある面で現在の方が90年代よりもよっぽど下品なんだと感じる。

Youtube

もっとみる

メモ:感情のまとめ方が雑すぎる

声を出して「雑なまとめだな…」と言ってしまった。

『読売新聞』のアンケートで五輪をやって良かったと思う人が64%いたということが取り上げられていたが、すごくモヤモヤする。

なんで、「良かった」と「悪かった」の二択にされないといけないのか?なぜ私たちの感情が分かりやすい二択に腑分けされるのか?

そこには、もっと複雑な気持ちがあると思う。何とも言い難い気持ちも持っていると思う。それなのにいつのま

もっとみる
『私たちにはことばが必要だ』を通して考えたこと

『私たちにはことばが必要だ』を通して考えたこと

一昨日の小田急線の無差別殺人事件の事を思うと辛すぎるし、その事に国のリーダーから何のメッセージも発せられない事にすごくモヤモヤする。

多くの人が、この事件に関連して言及していたが、私も以前読んだイ・ミンギョンさんの『私たちにはことばが必要だ』の事を思い出した。

2016年に韓国で『江南駅女性刺殺事件』があった。ミソジニーの男性による女性を狙った憎悪殺人事件があった。しかし、その事件をきっかけに

もっとみる
一日中何を考えているのだ?~ハラスメントの根底にある学習回路の停止~

一日中何を考えているのだ?~ハラスメントの根底にある学習回路の停止~

名古屋市長の河村氏が後藤希有選手の金メダルを噛んで問題になっている。彼の釈明を聞いて驚いた。「金メダルに強い憧れがある。とっさのことだった。コロナがあるんで配慮すべきだった」

頭を抱える。強い憧れがあっても、他者の持ち物を噛んではいけない。それは相手を低く見ているから、この程度のことをしてもいいと相手を扱っているからできることである。相手が屈強な男性だったら同じことをしたのか。そして、コロナがあ

もっとみる
なぜいじめが起きるのか

なぜいじめが起きるのか

中日新聞を読んでいたら、気になる記事があった。

「戦争といじめ」という記事だった。

その中になぜいじめるのか?なぜいじめが起きるのかという質問を小・中学生にした調査結果が出ていた。

このアンケートは2011年に中学2年生がいじめを苦に自殺した大津市で2019年に行われたものだ。

一位は、「気に食わない所がある」であった。

次が、「からかうことが楽しいから」、「友達関係がうまくいっていない

もっとみる