マガジンのカバー画像

日記

117
日記・忘備録 等
運営しているクリエイター

記事一覧

今日出会った言葉

今日以下のような言葉に出会った。

同朋新聞 2008年11月号のボディーコピーだそうだ。

ここに、非常に大切な響きを感じる。
人間であることの、厳粛さを忘れない生活をしたい。
人間であることの尊さに、目を向けられるような生活をしたい。
人間であることの難しさを馬鹿にしないような人になりたい。
そのような生活をするためには、気をつけていないと無理ではないか。
現代はあまりにも、これと逆の方向へ流

もっとみる
『教行信証』の基本の学習①、難しと易し 化身土文類 三経一致結釈

『教行信証』の基本の学習①、難しと易し 化身土文類 三経一致結釈

昨日『教行信証』を読んでいたらどうしても読めないなと思う所があった。それは以下の部分である。

信心の海には、入りがたいのであると。なぜかと言えば、仏力より発起するが故にだと。先ず心理論が分からない。普通、仏の力によるから、入りやすいのではないかと思う。
しかし、仏の力によるから入りにくいのだと。ここは他力=簡単というイメージとは逆のことを親鸞は言っているように思う。ここをどう捉えたらいいのか。と

もっとみる
自分が至らなくても

自分が至らなくても

今日であった言葉

自己の傲慢さをしらされる

マインドセットの問題

マインドセットの問題

高村峰生先生がおっしゃっておられることが、今までの自分が授業をしてきて感じていた違和感というか、自分が無意識に目をふさいでいることを言い当ててくれていた。たまにこういう言葉に出会うので、ついついSNSを見てしまうので、それも問題なのだが。

何で自分の話は生徒に全く伝わっていない気がするんだろうと思っていたけど、自分の方が生徒に話しかけている体で、実は避けていた。遠ざけていたからだ。自分の方から生

もっとみる
読んだ本 20240415 同朋2024.4号

読んだ本 20240415 同朋2024.4号

今日、月間同朋四月号を読んでいた。その中で、小学校教員の 星野俊樹さんの話がとてもよかった。その中で以下のような詩が紹介されていた。

それに続いて、星野さんは以下のように言う。

非常に大切な言葉である。自分が矢であり、こどもはその弓から生きた矢として放たれる。放たれた後はもう、弓がどうにかできるものではない。言ってみれば人間の大人は、その矢を追いかけまわしてしまうようなところがある。

また「

もっとみる
今日読んだ本 「真宗学の〈解釈と方法〉をめぐる課題」20240415

今日読んだ本 「真宗学の〈解釈と方法〉をめぐる課題」20240415

杉岡先生の講義録を読んでいたら。目から鱗の文章。教行信証の解釈について。創造的解釈というのは恣意的で、勝手気ままな解釈を許すことではないという。勝手気ままで恣意的な解釈ということではなくて「作品それ自身がもっている可能性としての多様性であるというところが大事」。これはとても身につまされる。自分の場合、まさに勝手気ままで、恣意的な解釈ではないか。一方で、教行信証をもっと、一般の方たちにも開いていかな

もっとみる
読んだ本 『共生の大地』20240214

読んだ本 『共生の大地』20240214

幡谷先生の『共生の大地』を読んでいる。すごく大切なことが沢山書かれている。この本も、何度も読み返したい本である。

ありがたいと言っても、最初からありがたいのではない。本当に有難いとはどういうことか、考えるヒントをいただく。

また広瀬先生は、命というものが四つの規制の下にあるといわれたという。
それは一回性、単独性、無常性、有限性。
これも私たちは当たり前のように思っているが、あらためて考えると

もっとみる
本当の利益とは~自重存在~

本当の利益とは~自重存在~

安田理深先生の『存在の故郷 浄土』を読んでいる。難しいが何か本当に大切な問題、人間の根本問題を直接掘っているという事を感じる。教養や知識とは一線を画す鋭い言葉である。

「自分が尊いということは自慢ではない。自重である。威張るのではない。人間の境遇を得たことが、かたじけないということである。」
本当にそうだよな、宗教心に目覚めるということは、もう自慢する必要がなくなるということだ。威張る必要がなく

もっとみる
ニーバーの言葉

ニーバーの言葉

ラインホルド・ニーバー(1892-1971)という神学者がいるということを、加来先生の動画を見ていて教えてもらった。

ニーバーの祈りの言葉があるという。

私たちの人生には変えることのできないことと、変えることができることがある。
変えることができないことについては、それを受け入れる心の静けさを与えてください。
そして、変えることができることについては、それを変えていく勇気を私に与えてください。

もっとみる

2024年度の目標

読書メモ 宮城顗『本願に生きる』

今年は、中編論文を3本書く。

3回学会で発表する。

論文を100本読む。

9時に寝て、5時に起きる生活をする 出来れば4時起き

そして、読んだ本を、読んで終わりにするのではなくて、読書メモを付ける習慣を付けたい

あと運動もしたい。一日1時間は散歩をしたい。

20240325 今日読んだ文章

20240325 今日読んだ文章

大谷大学名誉教授の加来先生の文章に出会ったが、あまりにも大切な内容である。忘れないようにメモしておきたい。

加来先生の言葉を聞いて思うこと。私たちは、生きるということを受け止めなおす必要があるのではないだろうか?近年、優生思想ということがあらためて問題になってきている。しかし、それは、他人事として存在しているのではなくて、私たちが実は優生思想そのものを内面化し、むしろ優生思想を肯定しているのでは

もっとみる
Podcast「となりの雑談」イベント感想

Podcast「となりの雑談」イベント感想

昨日、書店B&Bの配信イベント「桜林直子×ジェーン・スー 「TBS Podcast『となりの雑談』 トークイベント」に参加した。
TBSポッドキャストの番組「となりの雑談」は、桜林さんとスーさんの話が面白くて大好きでいつも聞いている。自分を観察するということにつながる内容なのである。今回、初の同番組のイベント、しかもワーク付きということで気になって参加した。本当に面白かった。

気になった言葉をメ

もっとみる

名言 20240325

「教育にしろ宗教の仕事にしろ、殆ど絶望的なのである。
しかし、絶望的だからとあきらめられるものなら、やらない方がいい。
その絶望するしかないにもかかわらず、本当に立ち上がっていくことができる、絶望であってもやろうと、こういうのが宗教心だ。
世間心は計算して出来ることならやる。出来ないとなったらやらない。
こういうのが世間心、功利心。
しかし求道心は出来るとか出来ないとかは問題ではない。
出来ないか

もっとみる
信巻と化身土巻の関係 親鸞を学ぶ メモ

信巻と化身土巻の関係 親鸞を学ぶ メモ

真宗における教育ということについて、本多弘之先生が大切なことを言っていたのでメモしておきたい。
noteは、今や忘備録のために使っていて、自分以外の方に読まれることをほとんど意識していないので、非常に読みにくいと思います。

第5回「現代と親鸞」公開シンポジウム メモ

宗教と言っても家族と言っても非常に広い
世界にある思想のほんの一部でしかない
親鸞を学ぶんではない
親鸞を通して人間としてどうし

もっとみる