FIKA

小さな鍼灸院を営んでいます。

FIKA

小さな鍼灸院を営んでいます。

記事一覧

固定された記事

はじめましてのあいさつ

はじめまして。鍼灸師の根本めぐみです。 私に興味をもって 来ていただいた方。 どんなことを書いているのか 関心を持っていただきありがとうございます。 noteを書こう…

FIKA
3週間前
28

次女の偏食と便秘

赤ちゃんは往々にして便秘をしやすい生き物だと思う。 長女も赤ちゃんの頃 便秘に何度もなり 病院までいって浣腸をかけてもらったこともある。  綿棒浣腸をやったり、…

FIKA
1日前

指差しと共感

一年以上前のことだ。 次女の1歳児検診があった。 1歳児検診では 子供が成長できてるか いろいろ試される。 できなければ、自分の子育ての仕方が間違ってと言われてるよう…

FIKA
5日前

私の憧れるロールモデル

私達にはロールモデルが必要だ!と 40代の女性のトレーナーさんとの話で盛り上がったことがある。 昔は憧れる人やこうなりたいという、ロールモデルの女性は少なく イメ…

FIKA
8日前
5

鍼灸師の月曜日

今日も今日とて往診に。 日曜日が終わって 次女を保育園に送り出し いつもの日常に戻る。 月曜日は母方の祖母の往診の日だ。 かれこれ、10年にはなるだろうか。 紆余曲折…

FIKA
10日前
4

フリーランスの産休(メンタル編)

 フリーランスになったのは 忘れもしない 2011年の5月だ。 東日本大震災があった年。 私は鍼灸院で勤めていたが 長男を出産するため 産休に入っていた。 2月に長男を…

FIKA
13日前
5

フリーランスの産休(お金編)

3人子供産んだ時に 1人目は専業主婦で 2人目は鍼灸院勤務 3人目はフリーランスだった。 3人目を授かった時が41歳。 鍼灸院を開業して 5年目の年だった。 それなりに、お…

FIKA
2週間前

鍼灸師の子育て

私には3人の子供がいるが 育てた親が一緒でも個性は三人三様だ。 私が思うに 本人の気質+環境や育て方が どんな人間に成長していくのか、 重要であると考える。 長女で…

FIKA
2週間前
7

睡眠の大切さ

わたしはメモ魔である。 たぶん、忘れやすいので やることリストや思いついたことなど すぐにメモにとる。 愛用してるのは無印のB6の手帳とiPhoneのメモアプリだ。  …

FIKA
2週間前
2

鍼灸師の仕事着

鍼灸師の服装というと、思い出されるのは 白衣やケーシーと呼ばれる 医療関係者がよく着ている 服装だろうか。 私は昔から白衣が苦手で 鍼灸師になっても 先生と呼ばれ…

FIKA
2週間前
1

鍼灸師の日常ってどんな感じ?

鍼灸師ってどんなことしてるんだろう? どんな1日なんだろう? と関心を持つ方はいるだろうか。 まだまだ、マイナーなお仕事ではある鍼灸師。 私といえば、自営業で細々と…

FIKA
2週間前
5
はじめましてのあいさつ

はじめましてのあいさつ

はじめまして。鍼灸師の根本めぐみです。
私に興味をもって 来ていただいた方。
どんなことを書いているのか 関心を持っていただきありがとうございます。

noteを書こうとと思ったのは 1人で仕事をしていると 共感してくれる同僚もいなく 愚痴れる
友達もいない。そんな寂しさから 誰かに聞いてもらいたいという思いがあったからかも しれません。

仕事がら いろんな方のいろんな話を聞く機会も多く、できれ

もっとみる
次女の偏食と便秘

次女の偏食と便秘

赤ちゃんは往々にして便秘をしやすい生き物だと思う。

長女も赤ちゃんの頃 便秘に何度もなり
病院までいって浣腸をかけてもらったこともある。

 綿棒浣腸をやったり、オリゴ糖を飲ませてみたり便秘体操をしたり、ののじのお腹マッサージ。色々試したが、1番信頼を寄せているのが
和光堂のマルツユエキスだ!

旦那のお姉さん(助産師)にススメられたのがきっかけで使い出したマルツユエキス。
成分は麦芽糖を発酵さ

もっとみる
指差しと共感

指差しと共感

一年以上前のことだ。
次女の1歳児検診があった。
1歳児検診では 子供が成長できてるか
いろいろ試される。
できなければ、自分の子育ての仕方が間違ってと言われてるような気がするし
出来てれば 自分の子育てを肯定してもらってるような気がする。
お母さん達にとっても 
ドキドキの試験のような時間だ。

検診をやる公民館にはいった瞬間 
泣き叫ぶ子供達。
じっとしてるのも 大変な1歳児。

次女も たじ

もっとみる
私の憧れるロールモデル

私の憧れるロールモデル

私達にはロールモデルが必要だ!と
40代の女性のトレーナーさんとの話で盛り上がったことがある。

昔は憧れる人やこうなりたいという、ロールモデルの女性は少なく イメージできないことで
女性達はどんな自分になりたいか 
悩んだり迷ったりすることが多いと何年か前に聞いたことがある。

その時はなるほど。と思ったものだ。
確かに身近に 開業してフリーランスでやってる女性は私の周りにはほとんどいなかった。

もっとみる
鍼灸師の月曜日

鍼灸師の月曜日

今日も今日とて往診に。
日曜日が終わって 次女を保育園に送り出し
いつもの日常に戻る。
月曜日は母方の祖母の往診の日だ。

かれこれ、10年にはなるだろうか。
紆余曲折あり、最近のルンティーンは
朝いって、お茶を一緒にのみ
お散歩をして
施術。
そのあと、叔母が作っていくお昼ご飯を温め、
祖母と一緒に食べる。
片付けをして 次の往診先に向かう。

この仕事の良いところは仕事をしつつ
祖母のケアが出

もっとみる
フリーランスの産休(メンタル編)

フリーランスの産休(メンタル編)

 フリーランスになったのは 忘れもしない
2011年の5月だ。
東日本大震災があった年。
私は鍼灸院で勤めていたが 長男を出産するため
産休に入っていた。
2月に長男を出産。
3月11日に大震災により被災する。

福島だったので、原発の爆発もあり 1ヶ月くらいは仕事どころではなかった。
4月には赤ん坊と長女を連れて
埼玉の姉の家に避難する。

そんな中 勤めていた鍼灸院を閉院することを告げられたの

もっとみる
フリーランスの産休(お金編)

フリーランスの産休(お金編)

3人子供産んだ時に
1人目は専業主婦で
2人目は鍼灸院勤務
3人目はフリーランスだった。

3人目を授かった時が41歳。
鍼灸院を開業して 5年目の年だった。
それなりに、お客様も増え。上の子ももうすぐ
中学生。
わたしの1人時間も増えるだろうと考えていた頃。

体調が悪くなり 寒気やだるさにおそわれ
早めの更年期かと思って産婦人科に行くと
妊娠してますね。
ということ。
頭の中が真っ白になり。

もっとみる
鍼灸師の子育て

鍼灸師の子育て

私には3人の子供がいるが
育てた親が一緒でも個性は三人三様だ。

私が思うに 本人の気質+環境や育て方が
どんな人間に成長していくのか、
重要であると考える。
長女で良くても 長男には通じないことも
しばしば。

植物と似ていて 気質に合う環境があわなければ
上手に育っていかないのだ。
まずは、どんな子供なのかじっくり向き合うことが大切になっていく。

わたしの気質を見分け方

まずは、その子の食

もっとみる
睡眠の大切さ

睡眠の大切さ

わたしはメモ魔である。
たぶん、忘れやすいので やることリストや思いついたことなど すぐにメモにとる。

愛用してるのは無印のB6の手帳とiPhoneのメモアプリだ。
 メモアプリの中に 優先順位という項目があって大切にすることリストがあった。
書いたことさせ忘れていたので、
中を覗いてみると 睡眠 と一言だけ書いてある。

そうだ!たぶん、一年くらい前に仕事や家事育児に行き詰まり 優先順位をつけ

もっとみる
鍼灸師の仕事着

鍼灸師の仕事着

鍼灸師の服装というと、思い出されるのは
白衣やケーシーと呼ばれる 医療関係者がよく着ている 服装だろうか。

私は昔から白衣が苦手で 鍼灸師になっても
先生と呼ばれるのが好きじゃない。
根本さんと気さくに呼んでもらえるほうが
ありがたい。

その気持ちが服装にも現れているせいか
いつも、私服にエプロンだ。
自営業という 職種もあるだろう。
往診に行く時は だいたい おばあちゃん達のところに行くので

もっとみる
鍼灸師の日常ってどんな感じ?

鍼灸師の日常ってどんな感じ?

鍼灸師ってどんなことしてるんだろう?
どんな1日なんだろう?
と関心を持つ方はいるだろうか。
まだまだ、マイナーなお仕事ではある鍼灸師。

私といえば、自営業で細々と鍼灸師として活動しているが 1日24時間のうちで3人の子供の母親としての仕事のほうが時間的には長いかもしれない。

わたしのお仕事

私には3人の子供達。
旦那さんが1人いる。

どんどんメンタルが強くなってる
高校生の娘
やりたいこ

もっとみる