はるかな

30代、2児の父。共働きの事務職。 興味関心や趣味のこと、生活のこと、日ごろ言葉にして…

はるかな

30代、2児の父。共働きの事務職。 興味関心や趣味のこと、生活のこと、日ごろ言葉にしていないことを文章に残したいと思い始めました。 頻繁に興味があるジャンルが変わるため、書いている内容に一貫性が無いかもしれませんが、ご了承くださいませ。

記事一覧

「選択の時代:賢くなった消費者が見つめる、便利さと豊かさの裏側」

要約: 現代の消費者は選択肢が豊富。情報溢れる中、インフルエンサーから口コミから検索まで商品を選ぶ手段が。便利さと物質的な豊かさは成熟。昔の商店街と現代を対比し、…

はるかな
4か月前
4

「言葉の旅路:「萌え」から「尊い」へ、オタク表現の進化」

要約: オタク用語の変遷は非常に興味深いです。かつての「萌え」が「尊い」などに変化し、表現のニュアンスは進化しているのではないでしょうか。オタクカルチャーの言葉の…

はるかな
4か月前
1

漫画と絵画の境界:葬送のフリーレンが紡ぐ、静かなる絵画の調べ

要約: 漫画「葬送のフリーレン」には、漫画と絵画の境界を越えた何かが広がっています。主人公のエルフ、フリーレンと共に紡がれる物語には、静寂な絵画のような表現があり…

はるかな
4か月前
6

趣味の饗宴:異なる趣味が交わり、生まれる新たな創造の扉

要約: 趣味同士が交わると、様々な相乗効果が生まれるのではないでしょうか。音楽とデザインが織り交ぜられた瞬間から、私の趣味は拡がり、新しい価値観が芽生えました。 …

はるかな
4か月前
2

「スマホ世代の境界」SNSが浸食する、私たちの個性と人生

要約: スマートフォンとSNSの普及で個人の境界が侵食され、様々な価値観に晒される現代。 SNSの情報過多が個人の成熟や幸福論を歪ませている問題について考えてみました。 …

はるかな
4か月前
2

「射幸心」って悪者扱いされてませんか。

要約: ソーシャルゲームから宝くじ、趣味まで広がる「射幸心」。その背後に潜む奇跡と偶然の魅力に迫り、善悪を問いてみましょう。 こんにちは、みなさん。私、「はるかな…

はるかな
4か月前
2
「選択の時代:賢くなった消費者が見つめる、便利さと豊かさの裏側」

「選択の時代:賢くなった消費者が見つめる、便利さと豊かさの裏側」

要約: 現代の消費者は選択肢が豊富。情報溢れる中、インフルエンサーから口コミから検索まで商品を選ぶ手段が。便利さと物質的な豊かさは成熟。昔の商店街と現代を対比し、選択の幅が広がりつつある中での人間の精神的な変化に迫る。

こんにちは、はるかなです。
今回は、現代社会における消費者の立ち位置に焦点を当て、選択の幅が広がる中での便利さと豊かさについて考えてみたいと思います。
昔ながらの商店街から始まり

もっとみる
「言葉の旅路:「萌え」から「尊い」へ、オタク表現の進化」

「言葉の旅路:「萌え」から「尊い」へ、オタク表現の進化」

要約:
オタク用語の変遷は非常に興味深いです。かつての「萌え」が「尊い」などに変化し、表現のニュアンスは進化しているのではないでしょうか。オタクカルチャーの言葉の旅路を追ってみましょう。

こんにちは、はるかなです。
今回は、オタクカルチャーにおける言葉の変遷に焦点を当て、かつての「萌え」から「尊い」など、感情表現が移り変わった背景や、ニュアンスの進化についてお話ししたいと思います。
オタク文化の

もっとみる
漫画と絵画の境界:葬送のフリーレンが紡ぐ、静かなる絵画の調べ

漫画と絵画の境界:葬送のフリーレンが紡ぐ、静かなる絵画の調べ

要約: 漫画「葬送のフリーレン」には、漫画と絵画の境界を越えた何かが広がっています。主人公のエルフ、フリーレンと共に紡がれる物語には、静寂な絵画のような表現があり、新たな漫画体験を生んでいるのです。

こんにちは、はるかなです。今回は、私が最近感動した漫画『葬送のフリーレン』に焦点を当て、その漫画的表現を超えた、独特の魅力についてお話ししたいと思います。
この作品は、漫画と絵画の境界を意識してし

もっとみる
趣味の饗宴:異なる趣味が交わり、生まれる新たな創造の扉

趣味の饗宴:異なる趣味が交わり、生まれる新たな創造の扉

要約: 趣味同士が交わると、様々な相乗効果が生まれるのではないでしょうか。音楽とデザインが織り交ぜられた瞬間から、私の趣味は拡がり、新しい価値観が芽生えました。

こんにちは、はるかなです。今回は、趣味同士が交わることで新しく生まれる相乗効果についてお話ししたいと思います。
趣味は一つ一つが素晴らしいものですが、それらがふとした時に交わる際には、新たな扉が開かれ、創造の喜びが生まれることがあります

もっとみる
「スマホ世代の境界」SNSが浸食する、私たちの個性と人生

「スマホ世代の境界」SNSが浸食する、私たちの個性と人生

要約: スマートフォンとSNSの普及で個人の境界が侵食され、様々な価値観に晒される現代。
SNSの情報過多が個人の成熟や幸福論を歪ませている問題について考えてみました。

こんにちは、はるかなです。今回は、私たちの日常に欠かせなくなったスマートフォンとSNSが、いかにして個人の境界を侵食し、私たちの人格や価値観に影響を与えているのかについて考えてみたいと思います。

かつて、スマートフォンもSNS

もっとみる
「射幸心」って悪者扱いされてませんか。

「射幸心」って悪者扱いされてませんか。

要約:
ソーシャルゲームから宝くじ、趣味まで広がる「射幸心」。その背後に潜む奇跡と偶然の魅力に迫り、善悪を問いてみましょう。

こんにちは、みなさん。私、「はるかな」と申します。今回は少し異なる視点からお話ししたいと思います。
それは、「射幸心」と呼ばれる感情についてです。
ソーシャルゲームのガチャや福袋、趣味の釣りや写真、それに公営ギャンブルや宝くじまで、射幸心の影響を感じる瞬間って意外と身の回

もっとみる