マガジンのカバー画像

いきものがかりの観察記録

38
記録が多いです、観察メインなので写りのよくないのも、ちょくちょくアリです。
運営しているクリエイター

#自然観察

インパルス

インパルス

そろそろシーズンというか、休薬期間でこの鳥に間に合うかしら〜というギリギリのところなのですが。

だいたい4月末くらいに、カワセミ目当てで行っている池にアジサシがくるんですね。その1〜2週間くらいしか、その池では見ていなくて。近くに大きな貯水池があるので、そもそもそちらの方に来ているのかなぁと思っているんですが、そのあたりはまだ調べてません。ユリカモメなど東京湾の方から海鳥は多く来ます。

ツバメ

もっとみる
ボランティア

ボランティア

去年の春は、新店の手伝いとかに駆り出されたり、新年度の受注も大変で、母の日の受付したり忙殺されてました。そんな中で、ああ、やっぱり病院いかなきゃダメなんだろうなぁとか、来年は桜、観れてるのかなとか…

ほんと病気に関してはネガティヴに考えてたなっていうか、考えることを躊躇うほど拗らせてました。

案外、人間って丈夫なもんで(笑)

今年は去年以上に自分に対して、やりたいこと少しずつ充実してきてると

もっとみる
春告鳥の鳴く時

春告鳥の鳴く時

タイトル画は↓の一部。iPhoneのパノラマ撮影です。

今日は、ちょっと初挑戦!

今までYouTubeって見るばかりだったんですが、notoに動画入れようと思ったら一旦YouTubeにあげないと上手くいかないみたいなので・・・

ちょっとがんばって動画アップしてみました♪

ゆうても、iPhone動画で20秒だけですが・・・

(URL、共有からコピペじゃダメなのね・・・)

音、小さいかもで

もっとみる
揺れる思い

揺れる思い

いきものがかりの観察記録(マガジン)更新しました。

おお、なるほど(笑)

これがやってみたかっただけなんです、ごめんなさい。

☆*☆*☆*☆*☆

「景」というマガジンに、カメラのプロフぽいページは纏めています。

観察日誌は無料にしていますが、ネコ図鑑やトリ図鑑は公開して一定期間後に有料にさせていただいています。

☆*☆*☆*☆*☆

もう今週末なんですが。

足繁く10年ほど通っている

もっとみる
出会い、ってきっとこんな感じ

出会い、ってきっとこんな感じ

ミオールさん、ほんとにありがとうございます!

先日コメントいただいて、「岸辺のヤービ」を思い出しました、と書かれてらっしゃって。

どんな本かな?と気になり、即検索

公式サイトで絵を見た瞬間に、わあ!そうそう、こんな感じ!
特に、サイトで見たか定かじゃないけどヤドリギが描いてあって、いま私ヤドリギ周辺をウロつく不審者なのです(笑)

熱帯雨林で即ポチ
しかも「おすすめ」ではなく、ヤービの公

もっとみる